ブログ

道後公園へレッツゴー(2年生)

2023年3月3日 11時41分

 2年生は、1年生と一緒に道後公園へ行きました。天候にも恵まれ、青空の下、元気いっぱい活動しました。

 道後公園に着くとまずはクイズラリーを行いました。プリントに書いてあるミッションに取り組みました。先生を一生懸命探して、先生からのお題に答える子どもたち。じゃんけんやクイズ、中にはみんなで協力しないとクリアできないお題も…。1年生に優しく声を掛け、リーダーシップを発揮した2年生。頼もしかったです。

 

 その後は、みんなが楽しみにしていたお弁当タイム!!「おいしい!」「お弁当、うれしいな!」と言って、口いっぱいに頬張っていました。

 

 道後公園には、様々な生き物や植物があり、自然と触れ合うことができました。楽しい遊具もいっぱい!!

 

2年生にとっては、2度目の道後公園。新たな思い出ができた楽しい1日となりました。

5年生は道後村巡り(郊外コース)へ遠足に行きました!

2023年3月2日 20時37分

 5年生は暖かな春の陽気の中、道後村巡り(郊外コース)へ遠足に行きました。ウォークラリーをしながら、松山の歴史的な場所を巡りました。班ごとにクイズに答えたり、看板や石碑を調べたりしながら、身近な文化遺産を堪能することができました。巡った場所には、初めて行く場所やテレビで観たことのある場所もあり、子どもたちは松山についてより詳しくなりました。

 昼食は松山大学の御幸キャンパスで、松山市内を眺めながらおいしく弁当を食べました。昼食後は、グラウンドで外遊びを満喫しました。

 久しぶりに学級や学年みんなで思いっきり遊ぶことができ、子どもたちの清々しい顔が印象的でした。

 子どもたちの感想を読んでみると、「また行きたい。」や「松山のことがさらにわかって嬉しかった。」「忘れられない遠足になりました。」など、素敵な思い出になったことがよくわかるものばかりでした。5年生にとって幸せな一日となりました。

第3学期のお別れ遠足

2023年3月2日 11時58分

3月1日(水)、日一日と変わる天気予報に、子どもたちは願いを込めててるてる坊主を作ったり、頻繁に予報を確かめたり。

そしてついに遠足の日の朝を迎えました。

子どもたちの願いがかない、当日は朝から気持ちのいい太陽が顔を見せてくれました。そしておかげさまで一日、過ごしやすいよい天気となりました。

気温も上がり汗ばむほどの陽気に誘われ、子どもたちは元気いっぱい友達と遊び、今年度最後の遠足を楽しむことができました。少しご紹介します。詳しくは学年ごとのページをご覧ください。

【1・2年生】・・・道後公園

  

  

【3年生】・・・愛媛県警察、城山公園

  

【4年生】・・・岩堰、新石手公園

  

【5年生】・・・道後村めぐり(郊外寺町コース)

  

【6年生】・・・アイススケート

  

  

仲のよい友達と、おいしいお弁当、毎日遠足だったらいいのにな、という声も聞こえてきました。

3月が始まりました。

今のクラスの友達との思い出作りもあと少しです。

楽しい思い出をたくさん作りましょう。

 

 

ごはんと味噌汁作り(5年生)

2023年2月28日 19時23分

5年生は、家庭科の時間に調理実習でご飯と味噌汁を作ります。

朝から張り切って登校してきました。

早速、エプロンを身につけ三角巾を頭に巻いて、手を洗って準備オッケー。

エプロンは、家庭科の時間に自分で作ったオンリーワンのエプロンです。

ご飯は透明のお鍋で炊くので、お米からご飯になるまでの様子がよく分かります。

みんな、しっかりと炊き上がりを観察します。

   

お味噌汁は、煮干しで出汁をとり、次に具材を包丁を使って慎重に切っていきます。

大根、ネギ、油揚げ。具材によって切り方もかえて、味がしっかり染み込むように工夫します。

     

いい匂いが家庭科室に漂ってきます。

さあ、完成!いただきます。

みんなで作ったご飯とお味噌汁の味は最高です。

  

後片付けも頑張ります。

  

食は生きる基本です。日本の伝統食、ご飯と味噌汁は、栄養バランスのよい献立です。

今度は、おうちで家族のために作ってみるといいですね。

うたのひろば(1年生)

2023年2月28日 15時02分

今年最後の「うたのひろば」がありました。

今回の主役は1年生です。

テーマは「まねっこ」です。

たくさんの歌を歌いました。

「だれにだっておたんじょうび」では、生まれた月に合わせて元気よく返事をします。

体育館で参加した子どもたちや教室のテレビで見ている子どもたちも盛り上がりました。

続いて「フルーツケーキ」の歌で、6年生とのやり取りを楽しみました。

みんなの笑顔が輝いています。

  

  

最後に「もりのくまさん」を2つのグループで歌いました。

少し寒い朝でしたが、心も体もポッカポカになりました。

また今回は、放送委員会の児童がビデオ撮影等を担当しました。

一年間、委員会活動で伝授され磨いてきたことを、生かして、集会でも力を発揮する姿が見られました。

 

これで令和4年度のうたのひろばは終わりますが、湯築小学校のよい伝統として、来年以降もずっと引き継がれていくと思います。

担当をした委員会の皆さん、ありがとうございました。

 

情報モラル教室(5、6年生)

2023年2月24日 18時28分

 湯築小学校の5・6年生はオンライン会議アプリを使いながら、大学生からインターネットのよりよい使い手になるための「情報モラル教育」を教えていただきました。

 SNSやオンラインゲームを通した、具体的なトラブルの実例を交えながらの授業は、現実味があり子どもたちは自分事として真剣に考えることができました。

 ネットトラブルのどこが問題であったかを友だちと話し合ったり、「ネット依存チェックリスト」を確認したりしながら、正しい活用方法について学ぶことができました。

  もしもトラブルにあった時は、一人で悩まずにお家の人や教員に相談することの大切さも教えていただきました。生活には欠かせなくなりつつある情報機器を、よりよく使えるようになってほしいと思います。今回の授業を通して、ご家庭でも話し合うきっかけにしていただきたいと思います。

しらさぎ育成会

2023年2月22日 17時44分

第2回しらさぎ育成会を開催しました。

地域や保護者の方、本校教職員が集まり、学校の様子について報告を行いました。

校区別人権教育懇談会開催事業からの報告では、6月の人権参観日の報告をしました。

校区別の事業であるので、さらに地域と連携した活動を行っていきたいと思います。

学校評価や、学校の様子について報告を行い、地域の方々の温かさを再認識することができました。

来年度からは、さらに深い交流も進められると思います。

 

 

情報交換では、子どもたちもだんだん挨拶ができるようになってきていることや、子どもたちからのメッセージにとても励まされていることなど、うれしいお言葉もいただきました。

交番の方からは、落とし物を子どもたちが勇気をもって交番に持ってきてくれるのがうれしいというお話をいただきました。さらに、点滅信号では、青になっても必ず右左を見ること、横断歩道では、自転車を押して歩く方がよい等のお話もしていただきました。このお話は子どもたちにも伝えて、かけがえのない命をこれからも守り、今後も、楽しい学校生活が送れるよう努めてまいりたいと思います。

今年1年間、お世話になった地域の方々、保護者の皆様、ありがとうございました。

あそぼーデー

2023年2月21日 10時47分

卒業を前に6年生は、様々な方への感謝の気持ちを伝えるために「卒業プロジェクト」を行っています。

そのプロジェクトの中の「下級生プロジェクト」の児童の計画により、下級生への感謝の気持ちを伝えるために、縦割り班での遊び「あそぼーデー」を行いました。

縦割りの色別に、体育館・教室・運動場に分かれ、6年生が計画した遊びを班のみんなで楽しみます。

2月20日は第1回目の「あそぼーデー」でした。

6年生が進行を務め、楽しく活動をすることができました。

  

  

卒業プロジェクトはまだまだ続きます。

卒業まで、学校登校するのは残り約20日ほどです。

悔いのないよう、思い切り活動を楽しみたいですね。

足湯めぐりをしました!

2023年2月20日 16時40分

 春を感じさせるような温かな日差しがふりそそぐ中、地域の自慢の一つである足湯をめぐってきました。

 心までほっこりと温かくなる足湯を満喫し、湯築の町のよさを再発見した子どもたちでした。

 

 道後館の足湯は、玉砂利が敷き詰められていました。足つぼを刺激され、ちょっぴり悲鳴をあげる子どももいましたが、とっても気持ちよかったです。

 

 空の散歩道まで上がりました。足湯につかりながら、道後の町を見下ろすことができました。

 

 放生園には、手湯もありました。みんなで入ると、気持ちいいね。

 

 足湯ツアーのしめくくりは道後公園です。道後公園の滑り台は広いから、3人で一緒に滑ってみました。

 帰り道では坊っちゃん列車が待ってくれていました。今度は、乗ってみたいな。

2月参観日

2023年2月17日 08時24分

今年度最後の参観日を本日実施することができました。

学習のまとめとして、作文発表をする学級や、総合的な学習の時間の成果を発表する学級、命についてじっくり考える学級など、どの学級も年度の最後を意識して、子どもたちも張り切って学習に取り組んでいました。

  

  

また、参観後は、3年ぶりに学級懇談会を行うことができました。

しっかりと保護者の方の顔を見ながら話すことができるよい機会となりました。

さらに、ひとやく部の役員の方には、ベルマークの整理をしていただきました。

1点1点の積み重ねで、多くの点数を集めることができました。

学校で、子どもたちの活動の役に立つものに生かさせていただきます。

ご協力ありがとうございました。

 

また、今回の参観日に合わせて学校評議員会も行いました。

日頃からお世話になっている地域の方やPTAの役員の方に学校の様子を見ていただきました。

話合いの最後には、

「聞き上手の子どもたちの表情がとてもいいです。」

「それぞれの学級のカラーが出て、参観していて楽しかったです。」

「6年生と保護者が玉入れをしている姿を見て、withコロナが一歩前に進んだなと感じました。」

というご感想もいただきました。

 

今後も保護者の皆様、学校評議員の皆様から頂いたご意見をもとに、より子どもたちが安全で安心して登校できる学校づくりに努めてまいります。

本日のご参観、本当にありがとうございました。