湯築小学校では、月・火・金曜日に、縦割り清掃を行っています。
1年生から6年生までが班となって、役割分担をしながら清掃に取り組んでいます。
低学年の児童は、高学年から掃除の仕方を教えてもらいながら、学校の清掃を行っています。
なにより、時間一杯、静かに、隅々まで掃除をする高学年の態度を見て、学ぶところが大きいようです。
学校では、縦割りの活動が多くあります。
湯築っ子のよい所が、縦割りの活動で引き継がれていきます。
6年生が教えられるのもあと少しです。
始業式の校長先生のお話にもありましたが、6年生の姿をしっかりと見て、6年生からたくさん学ぶ3学期にしましょう。
今日は。日頃から給食でお世話になっている栄養教諭の先生と、調理場の方をお招きして、給食についてのお話をしていただいたり、全校からの感謝の気持ちを伝えたりしました。
始めに、給食委員会の児童が、お招きしたお二人の先生を紹介します。
そして、日頃のおいしい給食への感謝の気持ちを込めて、子供たちみんなで作ったメッセージ付きのカレンダーのプレゼントをお渡ししました。
お二人の先生は、「食」の大切さや、調理場の様子について分かりやすく具体的たにお話をしてくださいました。子供たちは、調理場で、大きな鍋や長くて大きな柄杓やしゃもじを使って5000人分もの給食を心を込めて作ってくださっていることに驚き、感謝の気持ちも高まりました。
これからも、献立を考えたり作ってくださったりする人に感謝をし、食べ物の命を大切にいただき、健康な心と体を作っていきたいと思います。
ついにマラソン大会当日がやってきました。
ここ数日、雪が降るような寒い日が続きますが、今日はとてもいいお天気です。
あたたかい日差しに見守られながら、3年生から順番にスタートします。
保護者の皆様も来校くださり、あたたかいエールを送ってくださいました。
子どもたちは自分の夢、目標に向かって一生懸命がんばりました。
ゴール後に子どもたちの達成感を感じている満面の笑顔を見て、体のたくましさと同時に心の成長を感じとても頼もしく思いました。
保護者の皆様、温かい拍手、応援、本当にありがとうございました。
今日は避難訓練がありました。
校内に無断で入ってきた不審者に対応する訓練です。
校内をうろうろしている不審者を見かけた教員が声を掛け、校外へ出てもらうように誘導します。
その間、子どもたちは教室の鍵を閉め、奥に固まって座っていました。
みんな放送をしっかりと聞いて、指示通りに動くことができました。
地震や火災、不審者等、学校では何度も訓練を行っています。
訓練が訓練で終わることが一番ですが、いざというときにいのちを守る行動がとれるようにしておきたいものです。
「舞踊交響詩 古事記 一粒萬倍 愛媛の女神と五穀豊穣の物語」に出演される、台湾の台東に住まわれているブヌン族の方と、本校3年生との交流が行われました。
互いの土地についてクイズ形式で理解を深めた後、それぞれのパフォーマンスを披露しました。
3年生は、昔から伝わるしらさぎ伝説を、歌や劇、言葉で表現したり、「伊予の湯」を披露したりしました。最後は、道後温泉を囲んで踊られる「B O Nダンス」を元気いっぱいに踊って、大いに盛り上がりました。
次はブヌン族の方より、「粟の豊作歌」を情感たっぷりに聴かせていただきました。独特の八部和音合唱による美しいハーモニーに子どもたちはうっとりと耳を傾けます。
歌には、自然の恵みと食への感謝の心が込められていることを教えていただき、改めて、自分の命のもとである大地の恵のありがたさをかみしめました。
そして、それぞれ感謝の気持ちを込めてプレゼントを交換し、名残はつきませんが出会いに感謝してお別れしました。
翌日は、希望した子どもたちが、県民文化会館で行われた公演を鑑賞し、再会を喜びました。
ブヌン族の皆様、素敵な時間をありがとうございました。これからも、大地の恵みを大切に、食の命に感謝していただきます。
本日の6時間目にこっこテイルズの方からお話をしていただきました。
紙芝居や影絵などの劇を見せていただきました。
影絵の前に、劇に登場するくるみ割り人形について説明していただきました。
子どもたちは、普段見ることのないくるみ割り人形に興味津々です。
著作権の関係で、影絵の様子はお届することができませんが、とても素晴らしい劇でした。
感想発表では、多くの子どもたちが感想や感謝の気持ちを伝えることができました。
お話ポケットが終わった後も、こっこテイルズの方々が作成した影絵で使用した作品を見せていただきました。
クオリティーの高さに子どもたちは驚きの声を上げていました。
こっこテイルズのみなさん、本日は素晴らしい劇をありがとうございました。
6年生は本日、1~6時間目を使ってドリームマップを作成しました。「将来こうなったらいいな! こんなことをしたいな! こんな大人になりたいな!」とワクワク思うことを写真や文字で台紙にえがきました。
専門講師の先生から、自分と夢と行動の関係を説明していただき、自分の生活に当てはめて考えてみました。夢をえがく際の視点は、「自分が欲しいもの」「自分がやってみたいこと」「こうなってほしい社会」「えがおにしたいひと」の4つのポイントでした。
自分の好きなことを振り返ることを通して、6年生みんなはもっと深く自分を知ろうとし、夢中で作業に取組みました。
午後からは、それぞれの夢についてクラスでスピーチをしました。
友達がどんな夢をもっているのか、聞いている子も興味深々でした。
スピーチ後に感想を聞くと、「ドリームマップにまとめたことで、自分がやりたいことがたくさんあることがわかりました。」「夢を語るのは楽しかった。」など充実した顔で語ってくれました。
今日は6年生の書き初め大会です。
小学校生活で最後の書き初め大会になります。
手本を見ながら、真剣に筆を運ぶ6年生。
一人一人、美しい文字が書けるようになりたい、そんな思いが伝わってきました。
言葉を選び、筆に思いをのせて作品を仕上げていきます。
これからも、小学校生活への思いを見つめ、夢や目標を持って、進んでください。