桜の花が満開の4月8日、令和6年度がスタートしました。
 新任式では、今年度から湯築小学校で一緒に勉強をする先生たちの紹介がありました。
 児童代表の歓迎の言葉もあり、すがすがしく令和6年度をスタートすることができました。
 
 
 続いて始業式です。
 校長先生から、「ありがとう」の言葉を大切にしようというお話がありました。
 また、1年間の決意を発表した6年生も、はきはきとした大きな声で発表することができ、決意の強さを見せてくれました。
  
 
 始業式の後、校長先生より学級担任の先生、専科の先生の発表がありました。
 どの教室も盛り上がりました。
 
  
  
 
 そして、待ちに待った入学式です。
 6年生と一緒に入場した1年生は、照れくさそうでもあるし、誇らしげにも見えます。
 これから、一緒に湯築小学校で活動をする6年生や地域の方々よりお祝いの言葉をいただきました。
 これから6年間、一緒に勉強する友達です。
 仲よく活動し、友達にも「ありがとう。」が言える関係をつくっていきたいですね。
  
  
 
 
  
 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     明日は、令和6年度の1年生を迎える入学式です。
 6年生が、1年生の喜ぶ顔を思い浮かべながら、一生懸命準備を行いました。
 今年度着任した教職員も、一緒に1年生の入学を楽しみにしています。
 明日は、元気いっぱい登校してください。
 
 
 
 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     令和5年度の離任式を行いました。
 今年度は、校長先生をはじめ、8名の先生とお別れをすることとなりました。
 春は別れの季節です。
 先日6年生が卒業という形でお別れをしました。
 今日の先生とのお別れも、涙のみられる子どもたちも多く見られました。
 別れを重ねるごとに、たくさんの思い出も積み重なってきます。
 思い出も大切に、新しい出会いも楽しみにしたいものです。
 保護者・地域の方々には大変お世話になりました。
 ありがとうございました。
 
  
 
 
  
 
 
  
 
 
 
 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     3月25日(月)、令和5年度の修了式を行いました。
 修了式では、各学年の代表児童に校長先生より修了証を手渡しました。
 各学年の児童も、大きな返事をして起立し、誇らしげな顔を見せてくれました。
 
  
 
 続いて、1年生の代表2人が、1年間の思い出と、2年生になって頑張りたいことの発表をしました。
 はきはきとした声で、しっかりと自分の目標を発表しました。
 
 
 続いて校長先生のお話です。
 令和5年度、200日登校をして、みんなが頑張ったことを振り返りました。
 また、先日行った卒業式の様子も紹介していただきました。
 6年生がいない体育館は、少し広く感じましたが、在校生のみんなが、また令和6年度をすばらしい1年間にしてくれると思います。
 保護者・地域の皆様、1年間本校の活動にご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。

 
  
 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     爽やかな晴天の下、第60回卒業式を挙行致しました。
 たくさんのご来賓・保護者の方に見守られ、卒業した6年生。
 誇らしげな笑顔に、6年間の充実した小学校生活が思い起こされます。
 お世話になった地域の方々、ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
 
  
 
 
  
 
 
  
 
 
  
 
 3月25日(月)からは5年生が最高学年になります。
 すばらしい先輩を見送った今日の気持ちを大切にして、来年度も頑張りましょう。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    今年度スタートしたななゆめミュージアムコンサートが先日、フィナーレを迎えました。
多くの子どもたちが思い思いのパフォーマンスをして場の雰囲気を盛り上げました。
 
  
  
  
  
  
 
音楽集会委員さん、楽しい集会を一年間ありがとうございました。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     3月19日(火)~3月21日(木)は、道後温泉祭です。
 オープニングを飾ったのは、湯築小、道後小、道後中の音楽部、金管バンド部の演奏です。
 湯築小学校は、2番目の演奏です。
 1曲目の「ハリウッド万歳」を全員で演奏しました。
 楽しい雰囲気で、会場からも自然に手拍子が起こりました。
 2曲目は、今日が最後の演奏になる6年生による「sing,sing,sing」です。
 体も動き、心も体も温まりました。
 
  
 
 
  
 
 
 
 
 
 みんなで演奏できる最後の日となりましたが、立派な演奏を披露してくれました。
 6年生がいなくなると、少し寂しくなりますが、残ったメンバーで、また湯築小音楽部の歴史をつくってください。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     1年生の教室で、養護教諭が授業を行いました。
 テーマは、「しっかり手を洗おう」
 今後の感染症対策として、改めて正しい手の洗い方を学習しました。
 手に魔法のクリームを塗って、光を当てると、汚れているところが白く光ります。
 子どもたちは自分の手が意外と汚れていることにびっくりです。
 その後、正しい手の洗い方を習い、しっかりと洗いました。
 正しい洗い方をすると、汚れもすっかりなくなりました。
 暖かくなり、外での活動の増えてきます。
 外から帰ったらしっかりと手洗いをしましょう。
 
  
 
 
 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     今日は、天候もよく、道後温泉にもたくさんの観光客がいらしていました。
 5年生は、以前、おもてなし体験第1弾を行いましたが、その経験を生かし、今回は積極的にお話をすることができました。
 観光客の方も明るい笑顔で答えてくださいました。
 子どもたちは今日のおもてなしに合わせて、手作りのキーホルダーも作りました。
 坊っちゃん団子やタルトなど、松山の文化をしっかりと紹介することができました。
 
  
 
 
  
 