ブログ

卒業アルバム用の写真撮影パート1!

2021年6月30日 17時22分
6年生

本日、全員がそろっている委員会の6年生は、卒業アルバム用の集合写真を撮りました。

どの委員会もいろんな場面で学校のために活動して頑張っています。

後で振り返ったときに、この1年間、みんなのために頑張ったなと思えると素敵ですね。

最高学年として取り組んでいる委員会活動、今日の一人一人の素敵な笑顔を見ていると今後の活動が更に楽しみになってきました。

みんなで力を合わせて頑張りましょう。パート2もお楽しみに!!

毎週火曜日はジュースの日

2021年6月29日 19時20分

 今日は天気がよく、気温も高い一日でした。

 天気のよい日には、湯築っ子たちは1・2時間目の後の「ひろばの時間」や昼休みに運動場へ出て元気に遊びます。

 短い時間ではありますが、遊びを工夫して元気いっぱい楽しみます。

 しっかり体を動かすとのどが渇きます。熱中症予防対策として、それぞれ水筒を運動場へ持って行き、水分補給をしますが、毎週火曜日(6月~10月)の「ひろばの時間」の後には、冷えたミカンジュースが出ます。

 子どもたちは、遊んだ後教室に戻り、そのミカンジュースを飲んでのどを潤わせます。ジュースを飲む子どもたちの表情は、ほんわかしています。

「3時間目からの授業も頑張るぞ」そんな心のつぶやきが聞こえてきそうです。

湯築小学校 水泳部 始動!!

2021年6月28日 18時06分

本日の放課後より、湯築小学校の水泳部の練習が始まりました。

今年度は新型コロナウイルス感染症の影響で、例年実施されている水泳総体が参集中止となりました。

代替措置として、松山市独自の水泳通信記録会を実施することになりました。

各校での校内記録会に向けて、これから3週間、練習に励みます。

今日は、部員の現在の力を知るために、クロールと平泳ぎの記録を計測しました。この記録を基に、一人一人が自分の目当てをもって頑張っていくことと思います。

これから記録が伸びていくよう、毎日の練習に励んでいきます。

  

  

6年生理科「植物の成長と水」~水の通り道が見えたよ!~

2021年6月25日 19時12分

春・・・各学年の子どもたちは、アサガオやひまわり、夏野菜など、様々な植物の種をまき、水をあげて、その成長を毎日楽しみにしています。季節はいつの間にか夏。日に日に大きくなる植物たちの様子に、子どもたちは驚きと歓声の声を上げています。特に土日に雨が降った翌週の月曜日には、目に見えてぐん!と大きくなっている姿を、感動の表情で見つめています。

 

6年生は、理科の学習で、「植物の成長と水」の学習を行いました。1年生から積み重ねた植物とのかかわりを、6年生では生物学的なまなざしでとらえ、植物の成長のメカニズムを探求しようとするものです。

水の通り道を、目に見える形でとらえようと、白い花に色をつけた水を吸わせて、結果を待ちます。

赤いインクの色と、青いインクの色!

茎にある管を通って吸い上げられた水が、ちゃんと花びらまで到達していることが、はっきりと目で確かめることができます。

茎を真ん中から割くとどうなるかな?子どもたちの興味は広がります。予想をもとに結果を待ちます。なんと!半分は青、半分は赤!子どもたちは自分の目でしっかりと確かめることができました。五感を働かせて目に焼き付けたことは、一生剥がれ落ちない知識として身についていくと考えています。

学校での実験で興味を持った児童は、家に咲いていた真っ白いアジサイの花を自主的に持ってきて、休み時間に「マイ実験」に取り組む姿も見られました。

目に見えて色が変わった花びら・・・では、茎の中は一体どうなっているんだろう?茎を輪切りにしてみると・・・?水が通った跡がはっきりと見えます。目を凝らすと、とても細かい管が見えてきます。

また、葉の表面はどうなっているのだろうと新たな疑問もわいてきます。さあ、そこで今度は顕微鏡の出番です。各班に備え付けた顕微鏡。コロナ対策として、目を当てて顕微鏡をのぞき込む代わりに、各班に設置しているモニターに映し出して、顕微鏡で見える世界を映し出します。そこには葉の表面にある気孔がきれいに映し出されていました。

 

さらに、各班の顕微鏡画面を全て、1つの画面にまとめて映し出すよう設定しています。こうすることで各班の顕微鏡の中をみんなで共有することができます。ここで見える顕微鏡画面は、校内のパソコンからならどこからでも見られる設定がなされています。

 

本物を自分たちの目で、五感で確かめる!そして、ICTを効果的に使って、見えづらいミクロの世界をしっかりと見えるようにする!そのような理科の学習を通して、自然の不思議や素晴らしさ、ひいては生命の神秘をも感じ取る心を育てていきたいと思っています。

学習の最後に・・・、茎の管を通った水の通り道は、色が染まったところがちゃんと教えてくれます。この単元の学習の記念に、輪切りにした茎をキーホルダーに入れて、子どもたち一人一人が家に持ち帰りました。世界に一つの、水の通り道が見えるマイキーホルダー。子どもたちの理科学習をこれからも見守ってくれることと思います。

体育科「遊具遊び」(2年生)

2021年6月25日 17時16分

今日も天気がよく、プールで泳ぐと気持ちよく感じるような気温でした。子どもたちは、毎日でもプールでの学習をしたいところだと思いますが、それぞれの学年で使用できる曜日・時間が決まっています。水泳だけでなく、いろいろな領域・種目の運動にも子どもたちはしっかり取り組んでいます。

今日の1校時には、2年生が運動場で様々な遊具を使っていろいろな技ができるように練習をしたり、遊具遊びを楽しんだりしました。

登り棒の所では、「もうこれ以上は登れん。」「手が赤くなった。」といった声が聞こえてきます。

鉄棒の所では、「もう少しでできそう。がんばれ!」「何回も回れてすごい!!」といった声が聞こえてきます。

雲ていにチャレンジしたり、ジャングルジムで楽しんだり・・・。そして、熱中症予防対策として、テントの陰で水分を補給しながら、しっかり活動することができました。

これからも様々な運動に取り組んで、体力を高めたり、技能を向上させたりしていきます。

給食委員会の活動

2021年6月24日 19時12分

給食委員会では、A班とB班の2つに分かれて、毎日の給食の片付けを積極的に行っています。

「ごちそうさまでした。」と元気よく返却にくる各学級の給食当番に返す場所を優しく教えたり、重い食器を受け取ってコンテナの決まった場所に置いたりしています。返却後には、調理員の方々にお礼を言い、自分たちの活動ぶりについて振り返る反省会をしています。

ほかにも、給食室前のホワイトボードに翌日の給食で使われる食べ物を、赤・黄・緑の3つのグループに分けて貼ったり、お昼の校内放送で今日の給食に関する話を伝えたり、ポスターを描いたりしています。

今後も自分たちにできることを考え、責任をもって活動していきます。

本をいただきました!

2021年6月24日 17時45分

アナウンサーでありみかん一座の座長の戒田節子さんが、ご自身が書かれた「ワニオのなみだ」という本を湯築小学校にプレゼントしてくださいました。

また本日、保護者の方が、「湯築小学校のみんなで読んでください」と、おうちで読まれていた本を95冊、学校に持ってきてくださいました。「かいけつゾロリ」や「おしりたんてい」「なんでも魔女商会」など、子どもたちが大好きな本ばかりです。本は新品のように、とてもきれいな状態で、大切に扱われていたことが伝わってきます。

これから図書室の本として登録し、貸し出しができるようにしていきます。
今日は、ななゆめルームに展示しておきましたが、早速、昼休みに多くの子どもたちが手に取り、興味津々で読み始める姿が見られました。本好きな、感性豊かな子が育っていること、とても嬉しく思います。

本は、子どもたちをいろんな世界へ連れて行ってくれます。

これからも、いろんな本に親しんでもらいたいと思っています。

ご寄贈くださった戒田節子さん、保護者の方、ありがとうございました。

 

今年度初めての参観日

2021年6月23日 16時35分

今日は、今年度初めての参観日でした。感染症対策として、2・3校時の分散開催とさせていただきました。保護者の皆様には、指定の時間帯の参観や、マスク・子ども見守りカードの着用等にご協力いただき、ありがとうございました。

人権に焦点を当てた授業公開の様子を紹介します。

【1年生】道徳科:わがままをしないで 「かぼちゃのつる」

【2年生】道徳科:友だちとなかよく 「およげないりすさん」

【3年生】学級活動:こんなときどうする

【4年生】1・3組道徳科:分けへだなく 「プロレスごっこ」
     2組学級活動:互いの考えを聞き合おう 「サイコロトーキング」

【5年生】道徳科:正義の実現のために 「ネットいじめは絶対やめよう」

【6年生】道徳科:誠実に生きる 「手品師」

【ゆめ組】2組国語科:こえをあわせてあいうえお
     3組算数科:すうじとともだち
     1・4組は交流学級の授業に参加

たくさんのご参観、ありがとうございました。子どもたちも保護者の皆様に見守られながら、張り切って学習することができました。

子どもたちは、それぞれの授業を通して、これまでの行動を振り返ったり、人とのよりよい関わり方や生き方などについて考えることができました。

これからも互いの人権を守り、大切にできる湯築っ子を育んでいきます。

国語科「おはなしのくに」(1年生)

2021年6月22日 16時22分
1年生

本日、講師の先生をお招きして「わくわく出前教室」がありました。

今日の出前教室に備えて、子どもたちはあらかじめ、自分の好きな本の題名を紙に書いて準備していました。まずは、本の題名をもとにした「ビンゴゲーム」を楽しみました。講師の先生から紹介される様々な本の題名と自分が紙に書いていた題名とがぴったり合っていたら「ビンゴ!」と紙を上げます。ビンゴになった子どもたちは、とてもうれしそうでした。

次に、お話の導入部分を聞いて、何のお話かを当てる「イントロ当てクイズ」です。子どもたちは、これまで読んだり聞いたりしたお話を思い出しながら、何とか正解しようと次々と発表します。

「むかし、むかし、あるところに、よひょうという…」と講師の先生が読み上げると、すかさず「つるのおんがえしだ。」と声が上がりました。これには、講師の先生もびっくりです。

「よひょうの名前だけで、つるのおんがえしだと分かるなんてすごい。」と褒めていただきました。このクイズも大変盛り上がりました!

講師の先生から「本には翼が生えていて、世界を旅することもできるし、昔話の世界に行くこともできるんだよ。」と教えていただきました。

最後には、スペシャルゲストの戒田節子さんによるとても素敵な「おおきなかぶ」の読み聞かせもありました。「うんとこしょ、どっこいしょ。」と聞こえてくると、子どもたちの体が自然と動きます。

1年生の子どもたちにとって、本の魅力を感じ、お話の世界をじっくりと楽しむことができた1時間となりました。

タブレットを使って~1年生国語科:みんなにはなそう~

2021年6月21日 11時39分

1年生は、国語科でみんなに「好きな食べ物」「自分の宝物」「できるようになったこと」などを知らせる学習を進めています。
まず、自分の好きな食べ物などを絵で表し、その絵をデータにしてタブレットに取り込みます。
次に、その絵を画面上に表示した状態で一人一人が発表練習をします。練習のときにタブレットの録音機能を利用し、自分の声の大きさや話し方を自分でチェックします。


それぞれが自分の発表練習を振り返り、気を付けるとよいことを出し合った後、2回目の発表練習にチャレンジ!!
2回目の練習の録音が終わると、そのデータを先生に提出して、いよいよみんなの前で発表です。
少し緊張した様子でしたが、しっかり練習をした分、自信をもって落ち着いて発表できました。

先生の指示をしっかりと聞き、タブレットをうまく操作していろいろな活動ができるようになっている1年生。

これからは、朝の時間などを利用して「タブレットドリル」にもどんどんチャレンジしていきます!!