10月4日(月)、5日(火)に予定しているレインボーハイランドでの集団宿泊活動に向けて、係会を行いました。
班長・生活係・レクリエーション係・食事係に分かれて、各係の仕事内容の確認や分担をしたり、準備物を作ったりしました。現地での活動を通しての学びはもちろんのこと、事前・事後の活動での学びも大切にしたいと思います。
「安全・安心」で「思い出に残る」レインボーハイランドの活動になるように、これからしっかりと準備や練習をを行っていきます。子どもたちも教師も互いに知恵を出し合い、頑張っていきます!




夏休みが終わり、1週間たちました。6年生は、2学期初めての体育を行いました。
まずは、しっかりストレッチをします。


それから体をほぐしていきます。


途中で、しっかりと給水タイムも取ります。


10月9日(土)に運動会「レインボーカップ」を行う予定です。6年生の子どもたちにとっては、小学校生活最後の運動会。今後、一人一人のよさや頑張りが輝くよう、日頃の体力づくりに励んでいきたいと思います。
2学期も、熱中症対策やコロナ感染症予防対策をしっかり行いながら、充実した学期となるように頑張っていきます。
夏休み中も健康に気を付けながら過ごした子どもたち。2学期がスタートして久しぶりに出会った子どもたちは、一回り大きくなっているように感じました。学校では、9月3日(金)から学級ごとに順次身体計測を行っています。計測の前には密にならないように間隔を取って静かに座って待ちます。「身長はどれくらい伸びたかな」「体重は増えすぎてないかな」そんなことを考えながら、身長と体重を順番に計測していきます。
体重や身長は、個人差があって当然です。身体計測を通して、自分自身の体の状態を知り、成長を感じてほしいと思います。
これから様々な経験をしながら、体も心も益々成長していくことができるよう、学校での指導や支援もしていきます。子どもたちの健全な成長のために、ご家庭でも「早寝 早起き 朝ごはん」が整うようお願いします。


全校
2学期に入り午後に授業ができない日々が続いていますが、短い時間を活用してななゆめ会は動き出しています!!
10月9日(土)に予定している運動会「ゆづきレインボーカップ」。今年度の運動会は、どんなスローガンがよいか学級ごとにじっくり話し合う時間をもちました。全学級から集まってきたスローガン。そこには、それぞれの学級のいろいろな思いが込められています。どのスローガンからも素敵な運動会にしたいという子どもたちの気持ちが伝わってきます。この後、ななゆめ会のメンバーで候補を絞り、各学級で投票してもらう予定です。
ななゆめ会のメンバー全員で今後の活動への期待と責任を強く感じながら、今日は投票に向けての準備を進めました。
最終的にどんなスローガンになるかどうぞお楽しみに!


本日9月3日(金)、子どもたちの安全・安心を見守る様々な立場として、教育委員会や警察、PTA、公民館、交通安全協会の方々が集まってくださり、学校と合同で通学路の点検を行いました。子どもたちの目線に立って、様々な角度から見て、より安全に登下校できるよう、整備したり改善したりできないか、それぞれの立場で確認しました。今日の点検結果を基に、今後、関係機関で協議した上で、それぞれの場所に応じた対策を講じていきます。これからも、子どもたちが安全に登下校できるように通学路の点検をしていきます。
ご多用の中、点検にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
保護者の皆様で、通学路で危ないと思うところや整備・改善が必要だと思うところなどがありましたら、湯築小学校までご連絡をお願いします。
これからも、みんなで「いのちは一つ」を合言葉に、子どもの安全を守っていきましょう。




湯築小学校では、夏季休業中に様々な工事が行われました。
照明をLEDに変えていただいたので、電気をつけると廊下や教室がとても明るくなります。


トイレは全面改修をしていただき、電気は感知式、床は乾式、便器は全て洋式になりました。壁も白くて気持ちよく使うことができます。


ほかにも、水道水を安心して飲むことができ、ミストシャワーも利用できる「のめるん」設置。応急給水栓の設置。老朽化していたさくら門の取り換え。
このようにより快適になった環境の中で、子どもたちはこれまで以上に気持ちよく学校生活を送ることができています。



コロナ禍のため、保護者の皆様や地域の方々にご来校いただき機会がなかなかありませんが、次回来校された際にはぜひご覧ください。
第2学期がスタートした今日。夏休み中、健康と安全に気を付けて過ごした子どもたちが元気に登校し、久しぶりに明るい笑顔が学校にあふれていました。
1時間目には、夏休み中に頑張って取り組んだ宿題や自由研究などを提出したり、思い出を紹介し合ったり、2学期の目当てを発表したりしました。
続いて行われた始業式では、代表の5年生が、夏休みを振り返り、チャレンジしたことや家族と過ごした楽しい出来事を通して感じたこと、2学期に頑張ってやり遂げたいことを堂々と発表しました。
校長先生からは、パラリンピックやオリンピックでの日本選手の活躍ぶりや道後温泉の改修工事で使われていたラッピングアートを加工したテント膜をプレゼントしてもらったこと、夏休み中の工事によって学校がきれいになったこと、7名の転入生の紹介などのお話がありました。そして、「みんな元気(いのち)で、楽しい(あいさつ)2学期にしましょうね。」という言葉で締めくくられました。



湯築っ子一人一人のよさが輝くよう、目標や夢をめざして頑張ったり協力したりしながら成長できるよう、学校と家庭、地域が一体となって取り組んでいきたいと思います。
2学期もどうぞよろしくお願い致します。
昨日8月20日(金)は、夏休み図書館開館日でした。
天気はあまりよくありませんでしたが、訪れた人たちは本を借り直したり、親子で読書したりして楽しんでいました。
各学年の「おすすめの本100冊」を選定し、より楽しめるよう工夫しています。
外出できない時間が多くなっていると思います。この機会にご家庭で読書の時間を多くもってみてはいかがでしょう。





