ゆめキラ発表会に向けて

2019年10月31日 09時30分
全校

11月23日(土)はゆめキラ発表会です。

毎日少しずつ練習を積み重ねています。

今日は1年生と6年生の様子をお届けです。

あざやかに表現する姿をご覧いただくのが楽しみです。

3年 総合的な学習「ゆづきのすてきな人に学ぶ会」の発表会

2019年10月30日 17時05分

3年生は先日、湯築地区に住むすてきな方々から、たくさんのことを学びました。

そこで学んだこと、体験したこと、すてきな人についてなどを発表し合いました。

お話あり、クイズあり、実演あり、体験コーナーありと、様々な表現方法で伝え、

みんなで楽しみ、共に学びました。

そして、湯築のすてきをみんなで共有することができました。

  

   

  

   

図書委員会ががんばっています!

2019年10月30日 16時43分
全校

読書週間(10月27日~11月9日)に合わせて、図書委員会がイベントをしています。

一昨日の月曜日はクイズラリーをしました。

用意していたクイズの用紙が足りなくなってしまうほど、多くの児童が参加してくれました。

参加してくれた児童には、今日図書委員の児童が作った賞状をプレゼントしました。

今日の昼休みは委員会の児童によるお話ポケットがありました。

今までの練習の成果を発揮して、紙芝居と大型絵本を3人で堂々と読み聞かせをしてくれました。

集まった児童はとても集中して聞き入っていました。

クイズラリーはあと2回、図書委員によるお話ポケットは、あと1回開催します。

1年 あきとあそぼう

2019年10月30日 16時28分

 1年生は、城山公園や近くの公園で見付けた、どんぐりや葉っぱを使って、何を作りたいかを考え、作りたいもの別にクラスの枠を超えてグループを編成し、話し合って製作計画を立てました。

 さて、今日は、作りたいものに合わせて道具や用具を準備し、いよいよ製作スタートです。

 子どもたちは、思い思いに、どんぐりごま、マラカス、けん玉やドレスを作り始めました。神輿やまとあてのグループもあります。今日の2時間の活動で、初め、一人一人だった活動が、友達と一緒の活動へと広がってきました。他のクラスの友達とも、仲よく関わり、協力し合う姿も見られました。

 これから、さらにダイナミックな遊びに発展していきそうです。

★手芸・料理クラブ

2019年10月30日 16時15分
全校

今日は、久しぶりのクラブ活動がありました。

今日の活動は「パフェ作り」でした。

こだわりをもって盛りつけをしました。

おいしそうなチョコバナナパフェのできあがりです。

みんなで協力して準備や片付けをすることができました。

次回は手芸の予定で、ティッシュカバーケースを作ります。

クラブ活動 楽しんでいます。

渡り廊下の修繕

2019年10月30日 11時57分

校舎から体育館に向かう渡り廊下があります。

長い年月でひび割れを起こしたり、削れて小さな穴が空いていたりしていました。

このたび、松山市教育委員会の方で修繕をしていただきました。

小さな穴ではありましたが、低学年の児童にとっては、ちょっとつまづくような穴でした。

このたび、写真のように、修繕していただきました。

安心して歩くことができます。

ありがとうございました。

坊ちゃん団子を作りました。(3年生)

2019年10月29日 18時50分

 総合的な学習の時間「見つけよう!ゆづきのすてき」に、創業明治15年の「つぼや」さんを講師に迎え学習をしました。

 まず、はじめに「つぼや」さんの歴史についてお話を聞きました。

続いて、楽しみにしていた「坊ちゃん団子」作りをしました。

目をキラキラ輝かせて説明を聞きました。

説明しながら、大きさがきれいに揃った「坊ちゃん団子」が出来上がるのを見て、子どもたちから「ワ~」と歓声が起こりました。

さすがはプロの技でした。

いよいよ自分たちが作る番です。

餡の感触を楽しみながら、はりきって餡を丸めました。

きれいに丸める子、いつのまにか見本より大きな団子になってしまった子。

表情は真剣そのものでした。

いよいよ試食。

あちらこちらから、「おいしいー!」の声が聞こえました。

初めて食べる子も満足していました。笑顔が弾けました。

 この学習を通して、道後の味を味わうとともに、また一つ「ゆづきのすてき」を発見しました。

 感動体験をありがとうございました。

 

 

★飛鳥乃湯入浴体験(5年生)

2019年10月29日 18時19分

 

10月29日(火)5年生は、道後温泉飛鳥乃湯の入浴体験を行いました。

 

湯築地区の社会協議会の皆さんや民生児童委員の皆さんに

入浴の仕方を教わりながら・・・・

プロジェクションマッピングを楽しみながら・・・・

道後の湯を堪能しました。

 

道後温泉本館を見学したあとは、冠山から本館を見渡しました。

 

見学の後は、楽しみにしていた「おもてなし体験」です。

観光客の方々に「ようこそ、道後へ!」と声をかけ「みかん」を配りながら

お接待をしました。

県外や海外からの観光客の方々にも、道後のすばらしさが

伝わってほしいと思います。

湯築っ子にとって、今日の入浴体験はすばらしい体験となりました。

今日の体験のために、たくさんの方のお世話になりました。

社会福祉協議会、民生児童委員、温泉事務所

道後温泉誇れるまちづくり推進協議会の皆様方

本当にありがとうございました。

ゆめ組ガーデンの野菜が大きくなりました!

2019年10月29日 17時44分
ゆめ

さわやかな秋晴れの日、ゆめ組みんなでゆめ組ガーデンのお世話をしました。

植えた苗はすくすく育ち、とっても大きくなっていました。

大きくなった野菜のまわりにいたのは、ショウリョウバッタに、あおむしさんたち。

やっぱり、無農薬の野菜はおいしいんですね!

たくさん水やりもして、観察シートにスケッチして記録しました。

みんなで協力して育てるぞ!

  

 

 

第2回防災教室(4年生)

2019年10月29日 17時19分

2時間目に、第2回防災教室を行いました。

松山東消防署の方に、心配蘇生法を教えてもらいました。

初めて経験する人が多かったけど、真剣に取り組むことができました。

改めて命を大切にしようという意識が高まった体験となりました。