就学時健康診断
2019年10月24日 15時42分10月24日(木)来年、新1年生になる皆さんが湯築小学校に来ました。
入学前の健康診断を受けるためです。
今回、お世話をするのは、5年生です。
5年生も体育館の会場準備や当日の案内等にとても張り切って取り組んでいました。
高学年としてのやる気を感じました。
新1年生の皆さん、入学をお待ちしています。
10月24日(木)来年、新1年生になる皆さんが湯築小学校に来ました。
入学前の健康診断を受けるためです。
今回、お世話をするのは、5年生です。
5年生も体育館の会場準備や当日の案内等にとても張り切って取り組んでいました。
高学年としてのやる気を感じました。
新1年生の皆さん、入学をお待ちしています。
10月24日(木)5年生を対象にふりかえりテストが行われました。
国語と算数に取り組みました。
5年生みんな真剣に取り組んでいました。
できなかったところは見直して、次に生かし、学力向上にもつなげていきます。
10月23日(水)体育館において人権集会を行いました。
まず最初に児童代表のお友達から人権標語を発表してもらいました。
どのお友達も自分の標語に込めた思いをしっかり発表することができていました。
次に、中村和憲様をお迎えして「一人一人の未来を輝かせるために~幸せの種をまこう」という演題で講演いただきました。
音楽を交え、優しくソフトな語り口で「命のかがやき」のお話をしていただき、どんどん引き込まれていきました。
つながってきた奇跡の命であることを実感させていただきました。
児童の感想でも「幸せの種」のことや「命」のことが心に残ったことがうかがえました。
最後に校長先生から「自分を大切にすること」「友達を大切にすること」「一日一日を大切にすること」を、お話しいただきました。
明日へつながるすてきな集会になりました。
10月23日(水)10月参観日がありました。今回は「やさしさ」や「思いやり」や「人権」をテーマにした授業でした。
真剣に考えたり、グループで話し合ったり、劇で表現したりと、各クラスそれぞれ工夫した授業を参観していただきました。
これからも、言葉を大切にした、思いやりのある湯築小学校にしていきます。
10月23日(水)今日は、道後温泉街で行われた消防訓練の見学をさせていただきました。
旅館で火災が発生し、お客さんが屋上に取り残されているという想定でした。
消防署、警察署、その他関係機関の方々の見事なチームワークで人命を救助する様子に感動しました。
大切な命を守るために、日々訓練を重ねてくださっている方々に感謝するとともに、自分にできることについてもう一度しっかりと考えたいなと思いました。そして、道後の街を守っていきたいです。
10月21日(月)今日から愛媛県陸上運動記録会に向けての練習がスタートしました。
それぞれが目標をもち、前回の自分自身を越えるため、こつこつ頑張っていきたいと思います。
ご声援よろしくお願いします。
10月17日木曜日、松山北高校のお兄さん、お姉さんと交流しました。
お兄さんやお姉さんが考えてくれたクイズやゲーム、風船バレーに、折り紙コーナー。
時間があっという間に過ぎてしまうくらいとても楽しいブースがいっぱいでした。
そして、一緒に「かもつれっしゃ」をしました。
手をつないだり、おんぶをしてもらったり。
2年生は高校生のお兄さん、お姉さんのことが大好きになりました。
いつか、あんな高校生になるのかな。
とっても素敵な時間をありがとうございました。
10月19日(土)「湯築ななゆめバザー」が開催されました。
ハンバーガーやカレーやフランクフルトなどのお店。
雑貨やアクセサリーなどの手作り販売コーナー。
プラバンづくりや名前シールづくり、ストラックアウトなどのイベントコーナー。
余剰品の販売コーナー。
盛りだくさんにお店が並んでいます。
子どもたちの元気な声や笑顔をたくさん見ることができました。
ゆめ組にみなら特別支援学校からのお友達が遊びにきてくれました。
「みんなで一つの作品をつくろう」というめあてのもと、大きな木に一人一人が
自分の好きな色を選び、手形で秋の葉っぱをつくりました。
お友達が来てくれて、みんなやる気もアップ!
あっという間に、色とりどりの秋の木々ができあがりました。
そして、いろいろなローラーを使って、デザイン遊びにも挑戦しました。
みんなで楽しんだ芸術の秋の1日でした。
3学期にも遊びに来てね!
10月18日(金)第3回歌の広場を行いました。
今回の「歌の広場」のテーマは「感動の始まり」でした。
今月の歌「ビリーブ」を歌った後、全校で鍵盤ハーモニカを使って、ドレミの音階で音の重なりを楽しみました。
次に「3年生の発表」です。「エーデルワイス」を英語で歌ったり、リコーダーで演奏したりしました。
「ドレミの歌」も披露しました。
ミュージカルの世界に引き込まれたような感じでした。
感想発表でも他の学年の良さをたくさんの人が発表できていました。
最後に先生からも、すてきな感想をいただきました。
感動をたくさんもらった活動でした。