ゆめ
今日は、生活単元で太鼓の練習をしました。基本のリズムをみんなよく覚えていて、元気よく太鼓をたたくことができました。先生方から「今日は、太鼓練習しとったね!よく聞こえてきたよ!」と廊下で声を掛けていただきました。
「冬の野菜」では、水やりと苗の観察をしました。自分たちが苗を植えたので、どの苗がどの野菜かもばっちりわかります!白菜、キャベツ、ブロッコリー、三つ葉、エンドウ豆、イチゴの苗の中では、やっぱりイチゴが子どもたちには大人気でした。






ゆめ
今日は、10月1日に行われたさわやか体育大会の表彰を校長先生からしていただきました。
一人一人にお声を掛けていただきました。みんなとっても嬉しそうでした。本当によく頑張りました!


全校
2学期1回目のお話ポケットがありました。1年生から6年生まで、お話の大好きな児童が集まりました。素話「ゆびわ」と大型絵本「もりのかくれんぼう」の2つのお話を、子どもたちはとても集中して聴いていました。


3年生は「坊ちゃん列車に乗って◯◯に行こう」というテーマで作品を作っています。
今日は坊ちゃん列車を描きに、道後温泉駅に行きました。
迫力のある坊ちゃん列車や、細かいところまでこだわった繊細な坊ちゃん列車など、様々な作品ができあがりました。
これから、行ってみたい想像の世界を描いていきます。

交通安全推進モデル校である本校の1年生2名が、松山市の1年生児童を代表して交通安全用品をいただきました。
返事も大きく立派な態度で受け取っていました。
松山市の教育長さんから直接いただき、今まで以上に交通安全に気を付けようという思いが深まりました。
南海放送の皆様にもお礼申し上げます。
湯築小学校全体でも、より交通安全に気を付けましょうね。




ゆめ
ワクワク・ウキウキの祝谷公園探検に行きました。トンボやヒガンバナを見付け、夏の公園との違いを実感。明日は、活動を絵で表現します。どんな作品になるのか、楽しみです。



生活科の学習で湯築校区の町探検を計画しています。1学期の学習を思い出し、2学期はグループで探検する場所を考えています。どんな「気付き」が生まれるのか、今後の活動も楽しみです。



今日、ゆめ組は松山市内の小・中学校の特別支援学級の運動会である「さわやか体育大会」に参加しました。かけっこや、リレー、玉入れなどに出ました。みんな自分の競技を精一杯頑張りました。自分の番以外には、座席から大きな声で応援をしました。湯築小を卒業した中学生の先輩たちにもたくさんの声援を送っていました。最後には「WAになっておどろう」のダンスを全学校の子どもたち、先生、学級支援員さんで踊りました。みんなが笑顔いっぱいの運動会でした。


