シャボン玉遊び(1年生)
2019年9月27日 17時33分1年生はシャボン玉をとばして遊びました。
大きなシャボン玉から、小さなシャボン玉まで
様々なシャボン玉ができ、とっても喜んでいました
1年生はシャボン玉をとばして遊びました。
大きなシャボン玉から、小さなシャボン玉まで
様々なシャボン玉ができ、とっても喜んでいました
2つのお店に分かれて見学に行きました。
売り場だけでなく、バックヤードも見せて頂きました。
お客さんが集まる秘密を探ることが出来ました。
3年生は、社会科の学習で、スーパーマーケット見学に行きました。
お客さんのためにしているお店の工夫や働く人の努力を調べました。
普段は見ることのできない部分も見ることができ、貴重な時間を過ごしました。
9月25日(水)、2学期最初のクラブ活動がありました。
運動場や教室、体育館などいろいろな場所で行っています。
どの児童も、自分の好きな活動なだけあって、笑顔が光っていました。
また、次回が楽しみです。
9月25日(水)ゆめ組さんで研究授業を行いました。
図工の授業と外国語の授業を公開しました。
図工では、「人の腕や足の動き」に気を付けながら運動会の思い出を絵に表していました。
外国語では買い物体験を題材に「お店屋さんとお客さんの会話を英語」でやりとりする姿が見られました。
子どもたちの意欲と先生方の工夫がうまくマッチして、とてもやる気に満ちあふれた授業を見ることができました。
ゆめ組の皆さん、とってもいい笑顔でした。
子どもたちの熱い気持ちが雨雲を吹っ飛ばし、9月21日(土)湯築小学校運動会「レインボーカップ」を実施することができました。
グループ長、団長を中心に色ごとに力を合わせた応援。
学年で心を合わせた表現。
最後まで一生懸命走り切るかけっこやリレー。
どれをとっても湯築っ子のひたむきな心が表現されたすばらしい演技ばかりでした。
その演技に温かい声援、惜しみない拍手を送ってくださった保護者の方々、地域の方々にも感謝いたします。
また一つ、運動会を通して成長した湯築っ子です。本日は本当にありがとうございました。
9月20日(金)運動会準備を行いました。あいにくの小雨模様でしたが、5,6年生がてきぱき動き、テントや机の準備ができました。また、PTAの方にもテント張りにご協力いただきました。天候の悪い中、本当にありがとうございました。
校長先生からも5,6年生のみんなにお褒めの言葉をいただきました。
さあ、準備は万端。
あ~した、てんきに、なぁ~~~れ!
運動会を間近に控え、子どもたちの演技もいよいよ磨きがかかってきました。
環境も運動場を迎える雰囲気が出てきました。
今日は教員で入場門を設置しました。
力を合わせて、せーの。
足場もしっかり固めて。
完成しました。はいポーズ。
子どもたちの入場が待ち遠しいです。
運動会まであと少しですが、ゆめ組のみんなは、毎日の運動会の練習だけでなく、教室での学習も頑張っています。
真剣な態度がうれしいです。
6年生が業間の時間を使ってプール倉庫からテントを搬出しました。金曜日に運びやすくするための準備です。運動会実施のために陰でたくさんの仕事をしてくれている6年生です。運動会でもきっと大活躍してくれます。