RNBこども音楽コンクールに向けて(音楽部)
2019年10月10日 19時48分RNBこども音楽コンクールまで、もうあとわずか。音楽部の練習も佳境に入っています。
一つ一つの大会に今の精一杯を表現する音楽部。今日は、先生方や保護者の方にも演奏を披露してくれました。
心を一つに、頑張ってください、音楽部。
RNBこども音楽コンクールまで、もうあとわずか。音楽部の練習も佳境に入っています。
一つ一つの大会に今の精一杯を表現する音楽部。今日は、先生方や保護者の方にも演奏を披露してくれました。
心を一つに、頑張ってください、音楽部。
10月10日(木)今日は、いじめ0の日です。毎月、この日は、縦割り班遊びを行っています。
今回は5年生が計画をしました。
秋晴れの澄んだ青空の下、運動場でおにごっこやドッジボールを楽しんでいる班。
体育館を所狭しと走り回って遊んでいる班。
教室でいろいろな工夫した遊びで、笑い声が絶えない班。
各班、異学年のお友達との関わりを楽しんでいました。
これからも笑顔を広げていきましょう。
10月10日(木)陸上部壮行会を開きました。
選手のみんなの堂々の入場。そして力強いめあて発表。
その後、全校での激励の応援がありました。明るく、背中を押してくれるようなすてきな応援でした。
最後に校長先生から「練習してきたことは裏切らない」という言葉とともに、温かく激励していただきました。
選手の皆さん、湯築小みんなで応援しています。頑張ってくださいね。
校内造形週間が始まりました。
2年生は「◯◯といっしょにあそんだよ」をテーマに、紙版画に挑戦中。
画用紙をちぎって貼って、切って貼って。
「どうしたらかっこいいかなあ。」「バッタと追いかけっこしたいな。」
どんどん想像は膨らみ、版ができあがっています。
来週は、インクをつけて刷ります。
どんな作品が仕上がるでしょうか。
教室や、廊下では「ひみつのたまご」の世界が広がっています。
来校された時には、ぜひご覧ください。
今日のゆめ4組の図工は、「シャボン玉deアート」でした。
色を付けたシャボン液でシャボン玉を作り、真っ白いキャンバスに楽しい模様を付けていきました。
シャボン玉が割れるたびに、楽しい色がパチン!パチン!とついていきます。
このあとどんな作品に仕上がっていくのかな・・?楽しみです♪
10月9日(水)昼休みに予告なしの避難訓練を行いました。
サイレンが鳴り、放送が始まると、校舎も運動場も静かになり、聞く態勢ができていることが
職員室まで伝わりました。
休み時間なので、みんながいた場所は、運動場だったり、教室だったり、体育館だったり、廊下だったり・・・・・・。
でも「避難開始」から集合完了まで静かに、手際よくできていました。
何かあったときのための訓練として、真剣にしっかり取り組んでくれました。
松山市教育委員会の歯科衛生士さんに、1年3学級と5年1組の歯みがき指導をしていただきました。歯みがきの状態により、A・B・Cで判定します。
☆1年生は、歯ブラシの持ち方から教えてもらいました。まだ仕上げみがきが必要であると指導を受けました。
☆5年生は、みがけている子とみがけていない子の差がありました。歯肉炎について教えてもらいました。
健康な歯を目指して、歯みがきをこれからも丁寧にやっていきましょうね。
今日の給食の献立は、
〇こめこぱん 〇サツマイモのかき揚げ 〇リンゴ 〇タイピーエン でした。
旬の恵みを頂く給食。本日ゆめ1組はゲストを迎えていただきました。
ALTのレイチェル先生です!!
好きな歌の話やディズニーの話で盛り上がり、いつもに増しておいしい給食になりました。
楽しい話をしながらおいしい給食をいただくことで、心も、おなかいっぱいになりました。
今年は、湯築小学校に御神輿が入りました。子どもたちは、朝早くから地域を練り歩いていたはずなのに、とっても元気に学校に入り、子ども神輿を元気に担いでいました。「奴踊り」という180年も続く伝統的な踊りも披露していました。
1日、安全に気を付けて、地域の皆さんと楽しんでくださいね。
消防署の方に来て頂いて、防災についてお話を聞きました。
自分の命や、家族、友達の命を守ることの大切さを実感することができました。
次の防災教室も楽しみです。