レイチェル先生と給食!(1年生)
2019年9月12日 18時12分今日は、楽しみにしていたALTの先生との給食です。
「マイ ネイム イズ 〇〇!」
「アイ ライク サッカー」
「シー ユー!」
ものおじしない1年生! もう、レイチェル先生となかよしです。
どんどん話しかけて、コミュニケーションを楽しんでいました。
今度給食を一緒に食べるのは、いつかな?
今日は、楽しみにしていたALTの先生との給食です。
「マイ ネイム イズ 〇〇!」
「アイ ライク サッカー」
「シー ユー!」
ものおじしない1年生! もう、レイチェル先生となかよしです。
どんどん話しかけて、コミュニケーションを楽しんでいました。
今度給食を一緒に食べるのは、いつかな?
1学期にめざましい成果を挙げた自転車部が、今週から活動を再開しました。旧チームの主力だった5年生2名に新メンバー1名が加わりました。強力な指導者の皆様の目が光る中、1学期の感覚を取り戻そうと頑張っています。目指すは県大会制覇!!でも、メンバーが足りません。5年生、4年生のみなさん、自転車部に入って、一緒に県大会制覇を目指しませんか?
夏休み明けの学校の周りには、まだまだ草がいっぱい。
そして、そこには、コオロギやバッタがぴょんぴょん。
時には、大きなカマキリまで・・・。
虫好きの子どもたちにとって、学校裏は天国です。
そこで、生活科の時間に虫とりをしました。
あまり虫が得意ではない子たちは、チョウチョを追いかけたり、ダンゴムシ探しをしたり。
虫とり名人たちは、あっという間に11匹ものバッタをみつけていました。
教室の前には虫かごがズラリ。命を大切に育てる経験をしてほしいと願っています。
湯築の子どもたちは、運動会練習はもちろんのこと、日々の授業も頑張っています。先生の話をしっかり聞き、積極的に発表し、友達と関わり合いながら、各教室で生き生きと学習に取り組んでいます。「あざやかに学ぶゆづきっ子」今日も頑張れ。
地域の方から、かばちゃをいただきました。アメリカ産のちょっと大きいかぼちゃです。
「大きいね」「どれぐらいの重さなのかな?」みんな、興味津々で見ています。
クラス対抗で重さ当てをすることになりました。当ててみてくださいね。
毎日の学年での練習に加えて、教室でも運動会の表現種目の練習をがんばっています!6年生は去年踊ったソーラン節をばっちり覚えていて、5年生の練習に付き合ってくれることもあります。
みんなで伸び合う姿がうれしいです。
9月10日(火)昼休みに各色ごとに、それぞれの場所で応援練習をしました。
それぞれ特徴があり、らしさの出た応援内容になっており、今から楽しみです。
声を合わせ、力を合わせ、心を合わせて頑張ってください。
エアコンのおかげで涼しい環境で給食を食べることができています。
もりもり食べることができるので、体力を減らすことなく運動会まで頑張れそうです。
エアコンに感謝。運動会まで頑張ります。
9月10日(火)の2校時に2回目の全校練習を行いました。
今日は、閉会式の練習を中心に行いました。
グループ長の挨拶の場面では「暑い中ですが、みんなで頑張りましょう」という前向きな言葉で全校を励ます姿が見られました。
また、今日は途中で2回の休憩時間を取り体調管理にも気を配りました。
全校練習もあと1回。頑張ります。
今日は、朝の時間を使って、全校リレーの練習をしました。
何色が勝つのか、どきどきです。
まだ練習は始まったばかり。本番までどの色も頑張ってください。