ラジオ体操 後半スタート
2019年8月26日 07時08分夏休みも最後の1週間となりました。各地区でラジオ体操が行われ、2学期に向けてのリズムを整えていく時期です。「少し眠たそうな子」「宿題が全部終わった!と話す子」など、思い思いの1週間となりそうです。始業式に子どもたち全員と元気に会えることを楽しみにしています。
夏休みも最後の1週間となりました。各地区でラジオ体操が行われ、2学期に向けてのリズムを整えていく時期です。「少し眠たそうな子」「宿題が全部終わった!と話す子」など、思い思いの1週間となりそうです。始業式に子どもたち全員と元気に会えることを楽しみにしています。
夏休みも残り1週間ほどとなり、夏のフィナーレを飾る「夏祭りin道後」が行われました。あいにくの天気でしたが、湯築っ子たちもマナーを守って、楽しく参加しました。「おやじの会」の皆様もありがとうございました。
夏休みも残り1週間ほどになりました。2学期がさらに充実するよう、先生たちも頑張っています。
本日は、外国語や新学習指導要領、キャリア教育に関する研修を行い、よりよい授業に関する共通理解を深めました。
2学期も学力向上に向けて頑張ります。
子どもたちの姿がない夏休みの校庭。
聞こえてくるのはせみの声だけ。
学校で飼っているうさぎとかめもなんだかさびしそう。
元気な子どもたちが帰ってくる9月を、首を長くして待っているようです。
すばらしい歌声を披露した県大会。四国ブロック大会への出場は叶いませんでしたが、「奨励賞」に選ばれました。県下で10校しか参加できない今大会で貴重な体験を得た子どもたち。一人一人が自分の表現を磨き、力を出し切ったという「愛顔(えがお)」が輝きました!
青空に映える松山城も、みなさんのがんばりを称賛してくれていましたよ。
連日練習した成果を発揮し、音楽部の子どもたちが、市民会館にすてきな合唱を響かせました。課題曲・自由曲ともに予選よりもさらに豊かな表現になっており、ホールは大きな拍手で包まれました。
連日の猛暑の中、音楽部の子どもたちは、県大会に向けて練習を重ねています。今日は軽食をとり、最終練習。体育館に響く歌声には、子どもたちの思いとこれまでの練習の成果が現れていました。明日の県大会も楽しみです。
NHK全国学校音楽コンクール県大会に向けて、音楽部のみなさんが、暑い中、練習に励んでいます。
その歌声は、暑さを忘れるような、澄んだ美しい歌声です。
やってきた練習にこそ価値があると思います。
がんばれ、音楽部。ご指導いただいている先生方もありがとうございます。
8月2日(金)松山塗装業会の皆さんにお世話になって、PTA会長さんをはじめ、約30名の親子に参加していただき、遊具等のペンキ塗りを行いました。
色が薄くなっていた、遊具がみるみるうちに元気になってきました。全校の皆さん、2学期を楽しみにしていてください。
暑い中参加してくださった皆さん、お世話をしていただいた松山塗装業会の皆さん、本当にありがとうございました。
各地で行われている夏祭りでも子どもたちが活躍しています。松山神社では、16名の子どもが『伊予の湯』を披露しました。伸びやかな歌声とかわいらしい踊りが夏の境内を彩りました。