表彰式

2019年7月19日 10時59分

今回は、よい歯の表彰、夏休み帳の表紙に選ばれた絵の表彰を行いました。

そして全国大会にけん玉で出場するお友達に技の披露をしてもらいました。

 

 

夏のお話ポケット

2019年7月18日 18時27分
全校

7月18日(木)、昼休みに、図書室で1学期最後のお話ポケットがありました。夏のお話ポケットと題して、2冊の絵本と紙芝居はちょっぴりこわいお話でした。70名ほどの児童が集まり、集中して聞いていました。毎回のお話ポケットの最後には手遊び「さよならさんかく、またきてしかく」をします。

2学期のお話ポケットも楽しみです。

スイカができました!(2年)

2019年7月18日 16時57分

2年生が大事に大事に育ててきたスイカが収穫できました。

とってもかわいい小玉スイカ。

「やったー!!」子どもたちの目はキラキラ☆

ほんの少しずつですが、みんなでおいしくいただきました。

「おいしいね。でも、野菜を育てるって大変なんだね。」

食べながら、しみじみと感じた2年生でした。

トマトもまだまだ育っています!

赤くなるといいなあ。

ゆめ組サラダパーティ(ゆめ)

2019年7月18日 16時40分

 

  2・3校時にゆめ組合同でサラダパーティをしました。

    コーンとツナ、ハム、マヨネーズは昨日の2校時に学校の近くのスーパーへ買い物に行きました。お店の人に挨拶をしたり、お金を支払ったりすることが上手にできました。そして、畑で育てたキュウリやトマトを切って、きれいに盛りつけました。

    自分の分と、交流学習でお世話になっている先生方にも作りました。みんなでサラダを食べた後は、支援員さんが七夕の紙芝居を読み聞かせてくださいました。楽しいサラダパーティになりました。

 

水泳部・音楽部壮行会

2019年7月18日 09時52分

7月18日(木) 水泳部と音楽部の壮行会を開きました。

水泳部は松山市総合体育大会に音楽部はジュニアバンドフェスティバルとNHK音楽コンクールに出場します。

両部とも普段から本当に熱心な取組で、それを知っている全校のみんなも、一生懸命応援する姿がありました。

水泳部の皆さん、音楽部の皆さん、練習を信じて頑張ってください!

かぼちゃがゴロゴロ(5年生)

2019年7月17日 20時27分

 5年理科の学習で観察用に栽培していたカボチャ。畑一面に大きく葉を広げ、多くの実がなりました。収穫期を迎え、5年生は大喜び。学級でのじゃんけん大会も盛り上がりました。

ハンバーガーをパクリ(2年)

2019年7月17日 16時18分

今月の給食は国際色豊かなメニューが並んでいます。

給食大好き!な2年生は、給食の時間が待ち遠しくて仕方ありません。

16日(火)の給食はハンバーガー(アメリカ)でした☆

パンを二つに割り、ハンバーガーと野菜をはさみ、いただきまーす。

どのクラスを見ても、大きな口を開け、おいしそうにいただいていました。

学校保健委員会の開催

2019年7月16日 21時02分

 本日、学校保健委員会を開催し、四国がんセンター病院ボランティア「グループふれ愛」代表 塚野様にご講話をいただきました。ご自身の体験を通して、感じたことや考えたことを拝聴する貴重な機会となりました。

小学生坊っちゃんマドンナ水泳記録会

2019年7月15日 16時35分

7月15日(月)海の日に水泳部の9名が参加し、アクアパレットで練習の成果を発揮しました。

次は、松山市総合体育大会(水泳の部)に向けて頑張ります。

PTA給食説明会

2019年7月12日 15時45分

7月11日(木)給食試食会がななゆめルームで開催されました。

栄養士の先生より給食の安全を守るために大変な作業をしていただいていることがよく分かりました。

試食では、野菜が多用されており、家庭ではなかなか難しいと感じたり、素材の味がしっかりしていることに感心したりしました。