小早川先生の作った学習ソフト

2020年3月9日 09時31分
全校

 来年度からはじまるプログラミング教育にわくわくしている人も多いと思います。理科専科の小早川先生が今までにプログラミングして作った学習ソフトを少し紹介します。興味がある人は、家の人の許可をもらってから、休校中の家庭学習の休憩時間にでも試してみて下さい。

☆ ネットちゃれんじ

 http://sikoku.jp

 サンプル作品が多いので、おすすめをいくつか紹介します。

 理科では、「てこのはたらきモンスターズ」です。昨年度6年生用に作ったものです。支点・力点・作用点の場所やてこ実験器のつり合いを勉強することができます。「電気回路」はまだ3・4年生の分だけですが安全に回路を結ぶ勉強ができます。

 国語では、「漢字デジタル教材集」です。特に、「覚える」では自主学習を進められ、「印刷する」ではいろんな種類の漢字プリントが印刷できます。通信状態によってはじめエラーになることがありますが、何度か最初からやり直すと調子がよくなります。

 算数では、「さかさ九九」、「貝合わせ計算」、「おつりをぴったりに」などちょっとお試しがいろいろあります。「おつりをぴったりに」では、例えば、322円持っていて162円の買い物をするとき、もちろん200円出して38円のおつりをもらってもいいのですが、払うお金を工夫しておつりの枚数を少なくするほど高得点がもらえます。おつりを硬貨1枚で済ますにはどうすればいいか考えるのは楽しいですよ。

臨時休業だより③

2020年3月6日 16時29分

 本日より「健康状況をお伺いする電話連絡」をさせていただいています。本日は、高学年・中学年のお子さんの様子を聞かせていただきました。現在のところ連絡がついたお子さんは、全員元気に過ごしており、うれしく思っています。明日から臨時休業中の初めての土日を迎えます。今後も健康・安全に気を付けて過ごすようご配慮をお願いいたします。

臨時休業だより②

2020年3月5日 16時29分

 少し肌寒い1日となりましたが、お子様はいかがお過ごしでしょうか。明日から、「健康状態をお伺いする電話連絡」をさせていただきます。お手数をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。

【連絡の目安】

高学年(金曜日午前) 中学年(金曜日午後) 低学年(月曜日午前)

【お願い】

○兄弟・姉妹の健康状態を併せて教えてください。

○ご家庭のご都合等で連絡がつかない場合もあると思われます。お子様に発熱(37.5度以上)がなければ、ご返信は必要ありません。

○お子様に発熱(37.5度以上)が見られたり、インフルエンザの診断を受けたりした場合は、学校にご連絡ください。(平日8時から16時30分までにお願いいたします)

臨時休業だより①

2020年3月4日 17時10分

 コロナウイルス感染予防のための臨時休業初日を終えました。各ご家庭でお子様はどのように過ごしたでしょうか。学校では、お預かりした低学年児童が静かに自習しました。今後も状況に応じた情報を発信していきます。

6年生最後の学年集会

2020年3月3日 17時00分
6年生

6年生は、卒業式を目の前にして明日から臨時休業となってしまうため、最後に学年全体で集会を行いました。

最初に校長先生から6年生にはなむけの言葉をいただきました。

「石割桜」という硬い石を破って咲く桜のお話でした。

そして、この桜のように、ひたむきな努力を続けて、困難も打ち破り、大きな花を咲かせていってほしいという、すてきな贈る言葉でした。

その後、各学級担任によるお話を聞き、そして、みんなで「一歩」を歌いました。

「あたたかい春の風に吹かれて わたしたちは出会った よそよそしかったあの頃

今ではきらきらあふれる笑顔たち こんな日がずっと続けばいいな 

一緒に笑ったり 一緒に泣いたり 全部大切な宝物

夢へ向かって一歩 立ち止まる日もある だけど一人じゃない

明日へ向かって 一歩 大きく力強く羽ばたく 心はいつもそばに」

歌いながら感極まって涙を流す子どもたちの歌声は、いつもの美しさに加えて気持ちも一緒にこめられ、すばらしいものでした。

 

 

校長先生から全校のみんなへの臨時放送

2020年3月3日 14時28分

令和2年3月3日(火)

コロナウイルスの影響で、今日が全校で最後の登校日になるかもしれません。

5時間目の最初に校長先生から全校のみんなに臨時放送がありました。

全校に向けては、新しい学年になるための準備である「あたたかい心」「あざやかな学び」「たくましい体」の三つが成長をしたことを褒めていただきました。

6年生に向けては、これまで受け継いできた湯築小学校の歴史と伝統を受け渡すために

「心と行動」で学校を支える姿を見せてくれたことを褒めていただきました。

そして、これからも「あたたかく あざやかに たくましく」活動する湯築小学校にしていくよう、励ましていただきました。

最後に校舎いっぱいに校歌を響かせました。

明日からは、臨時の休業日です。

緊急の事態であり、命を守るための休業日です。

安心して学校に通える日が1日も早く来ることを、強く強く祈っています。

保護者の皆様、どうぞよろしくお願いします。

 

 

 

行事給食「ひなまつり」

2020年3月2日 14時12分
全校

今日の給食は、ひなまつりにちなんだ行事食でした。

メニューは、ちらし寿司、すまし汁、ホキのあられ揚げ、キャベツのおひたし、牛乳。

「明日はひなまつりだね。」

「私のお家には、もう、お雛様を飾っているの。」

「ちらし寿司最高!!」

友達と楽しく話しながら、おいしくいただきました。

 

 

最後のまとめを

2020年3月2日 11時58分

子どもたちは、4日(水)からの臨時休業に向けて、落ち着いて学習のまとめに取り組んでいます。

このまま、落ち着いた状態で臨時休業に入ってくれればと思います。

 

臨時休業に向けて

2020年2月28日 15時15分
全校

新型コロナウイルスの感染症防止に向けて3月4日(水)から3月25日(水)までが臨時休業となりました。

思わぬ長期休業になってしまいますが、命と健康を守るための休業です。

そこに向けてまず、校長先生が全校向けにテレビ放送で今回の臨時休業の意味や全校児童みんなの健康への心配を話されました。

また、養護の先生からは感染症防止に向けた注意事項について話がありました。

  次に学年集会を行い、各学年部の先生から休業中の生活についてお話を聞きました。

特に6年生は、卒業を控えて不安もあると思いますが、校長先生が会場に来られて、6年生への思いを話してくださいました。

湯築小学校では、残り2日間、子どもたちの心に寄り添って、今できることを精一杯やっていきます。

卒業プロジェクト~ミニ運動会~(6年)

2020年2月27日 16時00分
6年生

3学期、卒業プロジェクトが進んでいます。

今日は友達グループが企画した、ミニ運動会を行いました。

けいどろ、障害物競争、ドッジボールのクラス対抗戦に、みんなの本気の顔が見られました。

昨日のしっぽ取りゲームに引き続き、子どもたちの企画力が輝いていました。