小早川先生の作った学習ソフト
2020年3月9日 09時31分来年度からはじまるプログラミング教育にわくわくしている人も多いと思います。理科専科の小早川先生が今までにプログラミングして作った学習ソフトを少し紹介します。興味がある人は、家の人の許可をもらってから、休校中の家庭学習の休憩時間にでも試してみて下さい。
☆ ネットちゃれんじ
サンプル作品が多いので、おすすめをいくつか紹介します。
理科では、「てこのはたらきモンスターズ」です。昨年度6年生用に作ったものです。支点・力点・作用点の場所やてこ実験器のつり合いを勉強することができます。「電気回路」はまだ3・4年生の分だけですが安全に回路を結ぶ勉強ができます。
国語では、「漢字デジタル教材集」です。特に、「覚える」では自主学習を進められ、「印刷する」ではいろんな種類の漢字プリントが印刷できます。通信状態によってはじめエラーになることがありますが、何度か最初からやり直すと調子がよくなります。
算数では、「さかさ九九」、「貝合わせ計算」、「おつりをぴったりに」などちょっとお試しがいろいろあります。「おつりをぴったりに」では、例えば、322円持っていて162円の買い物をするとき、もちろん200円出して38円のおつりをもらってもいいのですが、払うお金を工夫しておつりの枚数を少なくするほど高得点がもらえます。おつりを硬貨1枚で済ますにはどうすればいいか考えるのは楽しいですよ。