みんなでお弁当!!(6年)
2020年2月27日 15時55分今日は遠足予備日、楽しいお弁当の時間です。
いつもとは違う雰囲気に、子どもたちの笑顔があふれました。
小学校最後のお弁当でおなかも元気もいっぱいです。
お家のみなさん、ありがとうございました。
今日は遠足予備日、楽しいお弁当の時間です。
いつもとは違う雰囲気に、子どもたちの笑顔があふれました。
小学校最後のお弁当でおなかも元気もいっぱいです。
お家のみなさん、ありがとうございました。
今日はお弁当の日。
友達と話しながら、楽しくいただきました。
どの教室もにこにこ笑顔でいっぱいです。
ご家庭の皆様、愛情たっぷりの、おいしいお弁当をありがとうございました。
4年生は石手寺と新石手公園に行きました!
子どもたちにとって身近な石手寺ですが、改めて境内をぐるりと回って、新たな発見があったようです♪
そのあと新石手公園へ行きました。
みんなで仲良くお弁当やおやつを食べてから、元気いっぱい遊ぶことができました!
4年生最後の遠足、とても笑顔あふれるものとなりました
6年生は、小学校生活最後の遠足でした。
今年は、校区のよさをさらに知るために、班でオリエンテーリング。
飛鳥乃温泉、松山神社、常信寺をめぐって、瀬戸風峠を上りました。
見る景色は爽快、そのものです。
また、公園では、卒業プロジェクト「友達チーム」主催のしっぽとり大会がありました。
みんなで楽しい時間を過ごしました。
5年生は、2月26日水曜日に 道後村巡りへ出発しました。
天候に恵まれ、護国神社、一草庵、千秋禅寺、来迎寺、龍仙院、十六日桜、ロシア兵墓地、
松山大学御幸キャンパスと、8つのポイントを回りました。
クイズに答えながら松山の歴史ある場所に学びました。
学級を越えて学年みんなでお弁当を食べたり遊んだりと、素敵な思い出づくりができました。
3年生は、道後温泉駅から市内電車に乗って、松山総合公園に行きました。
しんどい坂を登ると、素晴らしい景色が見えました。
さくらの丘は広々としていて、走り回りました。
もぐもぐタイムでのお弁当やお菓子は、とっても楽しかったです。
雨で濡れているかもしれないと心配だった坊ちゃん夢ランドの遊具ですが、
いい感じに乾いていて、伸び伸びと遊ぶことができました。
帰りはまた山道を登って下り、疲れて電車内でうつらうつらする子もいましたが、
全員無事に帰ることができました。
3年生の思い出が作れた、いい遠足となりました!
1・2年生で、道後公園へ行ってきました。目指せ!道後村名人!
仲良くクイズラリーに出発!!5つのポイントを回りました。
元気よく校歌を歌ったり、湯釜の絵を描いたり、俳句作りにチャレンジしたりと
道後公園を一巡り。
その後は、お楽しみのお弁当、おやつタイム。そして・・・。
1・2学生みんなで、思い切り遊びました
とても素敵な春の遠足でした
今日は、松山市ボランティアセンターや聴覚障がい者協会及び手話通訳者の方に講師としてお越しいただきました。
視覚障がいのある方や聴覚障がいのある方の生活についてお話をしていただいたり、ガイドヘルプや手話の体験学習を行ったりしました。
さまざまなお話や体験を通してたくさんの学びを得ることができました。
視覚や聴覚が不自由な方の気持ちに思いを寄せることができたような気がします。
愛媛新聞でおなじみの、創作童話「かなしきデブ猫ちゃん」の物語。
県内で活躍されるグループ「ホワイトルピナス」の方々が、素晴らしい朗読とピアノで聞かせてくださいました。
主人公のデブ猫マルが、愛媛県の各地を冒険していくお話です。
児童にもなじみの深い道後温泉や、小説「坊っちゃん」に出てくるキャラクターも猫として登場。
最後まで興味をもって聞くことができました。
そして終わりの校長先生のお話の途中で何やら物音が・・・。
なんと着ぐるみのマルくんが登場!!
子どもたちもびっくりでした。
みんなで記念写真を撮りました。
素敵な時間をありがとうございました。
今日のゆづきタイムで、同じ「ななゆめ班」の6年生に向けたメッセージカードを書きました。
そうじで教えてもらったこと、やさしく遊んでもらったこと。
6年生への感謝の言葉を書く1~5年生の真剣な表情が印象的でした。