わっかでへんしんショー!(2年)

2020年2月5日 13時15分

2年生が図画工作で学習している「わっかでへんしん」

空いている時間を見つけては、せっせと作り、やっと完成しました。

どんどん変化を遂げ、とても素敵な作品ができたので、今日は、「わっかでへんしんショー」を開きました。

教室の真ん中をランウェイのごとく、ポースを決めて歩く姿に、大拍手のへんしんショーでした。

Tボールの学習(3年)

2020年2月5日 11時28分

2月5日(木)3年生が体育の授業でTボールに取り組んでいました。

ボールを打ったり、捕ったり、投げたりして楽しむ野球型のゲームです。

静止しているボールを打つのですが、これがなかなか・・・・。

野球に初めて出会った子どもたちも多いようで、ボールの動きより、声の動きの方が多いようです。

でも、みんなでやると自然と笑顔もこぼれます。

未来のドラフト1位がこの中にいるかもしれません。

クッキーづくり(ゆめ組)

2020年2月4日 16時53分
ゆめ

ゆめ組は、生活単元で「クッキーづくり」をしました。

ビニール袋に、小麦粉、三温糖、油を入れて、空気もたくさん入れて、

シャカシャカ!あっという間に、クッキー生地が仕上がりました。

棒のように伸ばして、8等分します。

ホットプレートで焼き色がつくまで弱火で焼きます。

みんな、自分のクッキーができるまで、わくわくした気持ちで待ちました。

焼きたてのクッキーは、ふんわり、さくさくして、最高でしたね。

調理も片付けも上級生がお手本になってくれて、よい活動でした。

ゆめ組の6年生と一緒に活動できる期間もあと少しになりました。

一日一日を大切にしていきたいです。

今日のクッキーづくりも、みんなの素敵な思い出となりました。

 

 

4年生なう

2020年2月4日 16時21分
4年生

4年生は、今、図画工作科で版画をしたり、

音楽科でアンサンブルをしたりしています♪

こちらは、版画の作成風景です。

初めて彫刻刀を使うのでワクワクドキドキしています!

工夫を凝らしながら、集中して彫っています

アンサンブル練習風景です。

パート分けや楽器を工夫して演奏練習をしています

発表会が楽しみです

 

ときめき学習発表会に向けて(ゆめ組)

2020年2月3日 09時26分
ゆめ

朝、太鼓の音に誘われて、体育館に行ってみると、

ゆめ組のみんなが「ときめき学習発表会」に向けて練習をしていましたよ。

それぞれが太鼓のばちを持って、力強く踊っていました。

一つ一つのポーズが決まって、すごくかっこよかったです。

本番もがんばってくださいね。応援しています!!

おもちゃ大会(1,2年)

2020年1月31日 16時56分

2年生が1年生を招待しました!

2年生が作った「うごくおもちゃ」を使って『おもちゃ大会』を開きました。

ビュンビュンカー、ブーメラン、コトコト車、ロケット等、楽しい手作りおもちゃがいっぱい。

1年生は、2年生にルールや作り方を説明してもらったり、遊ばせてもらったりして大満足!

2年生は、1年生に喜んでもらえて大満足!

どちらの学年の子どもたちも、とても楽しい時間を過ごしました。

久しぶりのボール遊び

2020年1月30日 18時17分

昨日、マラソン大会を終え、業間や昼休みにボール遊びが帰ってきました。

昨日までは、なわとびやマラソン練習などを頑張っていました。

しかし、やはりみんなで遊ぶのも楽しいですね。

笑顔と笑い声が運動場いっぱいに響いていました。

校内の花や実もなんだか温かく見守ってくれているようです。

工夫がいっぱい!『わっかでへんしん』(2年生)

2020年1月30日 17時46分

 図画工作科『わっかでへんしん』では、色や模様、立体感などを意識しながら、個性的な仮面や帽子を作りました。

材料を工夫したり、かぶって出来栄えを確かめたりするなど、一人一人が生き生きと「へんしん!」できました。

校内マラソン大会

2020年1月29日 13時10分

1月29日(水)雨天のため、順延していたマラソン大会ですが、好天に恵まれ、開催されました。

スタートは、5年生です。

続いて、1年生です。

続いて2年生です。

続いて3年生です。

続いて4年生です。

そして、最後は6年生です。

 どの学年の子どもたちも最後まで精一杯走りきる姿がありました。

一生懸命に頑張る姿はやはりすばらしく、その姿が心を動かすんだなと思いました。

 多くの方々にお越しいただき、子どもたちみんなに温かい声援や大きな拍手ををいただきましたこと、この場を借りてお礼申し上げます。

大変力になりました。

ありがとうございました。

今日の頑張りを自信にかえて、明日からも湯築っ子、頑張りましょう。