来週はマラソン大会!

2020年1月20日 19時16分

業間マラソンは今日で最後でした。

来週は、いよいよマラソン大会本番です。

各学年試走を行い、子どもたちも自分の目標をもって練習に励んでいます。

がんばれ、湯築っ子!!

 

卒業プロジェクト(計画)6年

2020年1月20日 19時00分

卒業プロジェクトが始動して1週間がたち、今日は前回話し合ってつくった6つのプロジェクトに分かれて

自分たちに何ができるか考えました。

さすが6年生、各プロジェクトに分かれると、すぐに司会を立てて話し合ったり、

どんどん意見を出し合う様子に、頼もしさを感じました。

 

書き初め大会(5年生)

2020年1月17日 18時05分
5年生

1月17日(金)の3・4時間目に書き初め大会を行いました。

 「元気一発」「日々努力」「光る大地」「全力投球」

 「希望の春」「不言実行」「学力向上」「太平の春」

それぞれが選んだ言葉と真剣に向き合い、時間いっぱい集中して書きました。

その姿に高学年としての頼もしさを感じました。

2020年も最高学年へのステップアップを目指して頑張ります!

 

不審者対応避難訓練

2020年1月17日 11時50分
全校

1月17日(金)不審者対応の避難訓練を行いました。

子どもたちの安全確保や連絡体制についてしっかり見直し、整えることを目的としました。

まず、不審者役の先生が教室の前を徘徊しました。

その後、気が付いた教員が、声を掛け、対応していきます。

男性職員が駆けつけ、不審者に対応していきます。

 

校内での連携体制や、校外への連絡体制も確認しました。

各教室では、安全確保の訓練を行いました。

緊張感漂う中での訓練でした。

今後も「いのちを守る」という視点を忘れず、指導や体制づくりを継続していきます。

 

自転車部 新年 けいこ始め!!

2020年1月16日 17時45分

新年を迎え、自転車部の練習が始まりました。

心新たに、志高く、ペダルを踏む自転車部メンバーたち。

そして、嬉しいお知らせが!!

待望の4年生新メンバーが入ってくれました。

自転車部を益々盛り上げてくれそうです。

そして、さらに自転車部を盛り上げてくれる新メンバーを待っています。

4・5年生の皆さん、よろしくお願いします。

書き初め大会(2年)

2020年1月16日 15時49分
2年生

   

2年生の書き初め大会がありました。

冬休みから一生懸命練習した書き初め。

たった7文字ですが、すばらしい集中力で何枚も書き上げました。

書き上がった字を見て、みんな大満足!

よい1年になりますように。

たこ、たこ、あがれ!(1年生)

2020年1月16日 15時27分
1年生

生活科「むかしのあそび」の学習で、たこあげをしました。
好きな絵を描いて作った、世界にひとつだけのたこ。
どうしたら高くあげられるかを考えながら、風の向きを考えたり、思いっきり走ったり。
屋上まで上がっているたこもありました。

説明文「きつつき」を読んで(2年生)

2020年1月16日 15時23分
2年生

国語科「せつめいしよう」の学習で、動くおもちゃ「きつつき」を作りました。

読み取った手順と作るこつを生かして、コミカルな動きを楽しんだり、上手に動くように工夫したりするなど、一人一人が意欲的に活動しました。

小学校最後の書き初め大会(6年)

2020年1月16日 13時22分
6年生

6年生は、今日、体育館で書き初め大会を行いました。

めあては2つ。

「美しい字を書くこと」

「心を落ち着かせてかくこと」

さすが6年生。

最後まで集中して、ピンと張り詰めた心地よい空気が広がっていました。

 

 

ゆめ組「書き初め大会」

2020年1月15日 16時57分
ゆめ

 

1月15日(水)2・3校時、ゆめ組合同で「書き初め大会」をしました。

1・2年生は、ゆめ1組教室で硬筆、3~6年生は体育館で毛筆に取り組みました。

お手本を見ながら、みんな真剣にゆっくり丁寧に筆を動かしていました。

できあがった作品は、台紙に貼って飾りをつけて教室に飾ります。

素敵な世界に1枚の作品に、どの子どもの顔も満足そうでした。