分散登校に向けて

2020年5月11日 17時48分

 本日、分散登校に関する文書を配付させていただきました。分散登校ではありますが、明日から子どもたちの元気な姿に会えることを教職員一同、心より楽しみにしています。また、新型コロナウイルス感染症予防を念頭に気持ちを引き締め、指導内容の確認や飛沫対策の準備等、分散登校に向けての準備を進めてまいりました。今後も子どもたちの安全・安心を第一に教育活動を進めていきますので、ご理解・ご協力をお願いいたします。

 なお、12日(火)・13日(水)は初めてのグループでの集団登校になりますので、可能な方は、見守りもよろしくお願いいたします。

分散登校中の学校でのお子様の預かりについて

2020年5月8日 21時02分

 分散登校に伴い、学校でのお子様のお預かりを継続いたします。文書の配付はいたしませんので、期間や留意事項等について、本ページにてご確認ください。ホームページへのアクセス混雑が解消された時点で、ダウンロードコーナーに文書をアップします。

 なお、印刷が難しい場合は、11日(月)の来校時に配付いたしますので、職員にお声掛けください。

 

 

 

分散登校のお知らせ

2020年5月8日 20時52分

ホームページへのアクセスの混雑により、ご連絡が遅くなり申し訳ありません。

12日(火)からの分散登校について以下のように計画をしています。A・Bグループは兄弟・姉妹関係や登校班等を考慮して編制しています。お子様がA・Bのどちらのグループになるのかは、11日(月)に文書を投函いたしますので、ご確認ください。

「臨時休業証明書」の臨時休業期間の変更に関するお知らせ

2020年5月7日 17時27分

 ゴールデンウィーク後も五月晴れが続いています。今週は、健康状態を確認する電話連絡を行いませんが、保護者の皆様・お子様ともに元気に過ごされることを願っています。

 さて、臨時休業期間の再延長に伴い、松山市教育委員会より「臨時休業証明書」の臨時休業期間の変更に関するお知らせがまいりました。ダウンロードのコーナーにPDFファイルをアップしていますので、必要な方はご利用ください。

 「臨時休業証明書」

理科学習だより 5/7

2020年5月7日 08時58分

★ ハイブリッド学習動画 第1作め

 ずっと見ているだけの学習動画は、小学生にはたいくつかなと思い、見ている途中で操作したりクイズに答えたりするハイブリッドな学習動画を考案してみました。第1作は4年生の一日の月の動きです。内容としては小学校で習う中の最難関分野なので、5・6年生もできるだけ見てもらってしっかり理解しておきましょう。なお、はじめの読み込みに相当時間がかかります。(通信混雑していると数分待たさることもあります)

 一日の月の動き

 

★ もか単Web

 高学年にはおなじみの「これでもか理科単語帳」が、ネットで使えるようになりました。今は、学年の進度にあわせて4タイプ公開しています。これからは、家の人のスマホも「もか単」として使うことができます。また、ネット用にはランダム機能があり、順番バラバラの出題ができるので、完ぺきに覚えている人にも目新しいです。プリントが必要ならダウンロードして印刷することもできます。もか単Webはこどものまちにおいています。はじめの読み込みに少し時間がかかりますので、お待ちください。
 今後、「もか10Web」も公開予定です。お楽しみに。

 
☆ 5年生のみなさんへ
 発芽実験の第2弾の様子はどうですか。小早川先生のポップコーンのもとはたいへんな状態になってしまいました。なお、森校長先生のカイワレダイコンも大変化したようです。答えの結果写真は、この記事の一番下にのせています。


☆ 3年生のみなさんへ
 この春に、学校や地域でさつえいした生き物をクイズにしてみました。時間があるときに、ちょうせんしてみてください。同じ生き物がみなさんの家のまわりでも見つかるかもしれませんね。
 春の生き物の名前クイズ

 
☆ 4年生のみなさん
 5月1日の半月の観察はできましたか。うまく観察できた人は、夏休みの宿題が1つへりましたよ。今回観察できなかった人は5月の終わりにも観察するチャンスがやってきます。小早川先生は月が午後に出てから夜中にしずむまで、時間をあけながら見ていました。こどものまちの方にわたしの観察記録をのせていますので、参考にしてください。

 
☆ 6年生のみなさんへ
 4月終わりからの3日に及ぶ観察は、最終日が曇りでしたね。こどものまちの方にわたしの観察記録をのせていますので、参考にしてください。次回できるとしたら秋以降になると思います。単元そのものが2学期の内容なので、今回見れなくてもだいじょうぶですのでご安心ください。なお、朝にやる月の観察が、5月12日頃からがちょうどいいので、天気予報を見てまたお知らせいたします。

 ★ 5年生の答え

小早川先生のポップコーンのもとはきょうりゅうが起き上がった形に成長しました。

森校長先生のカイワレダイコンは、おいしいサラダに変化しました。



 

 

松山市版オンライン学習支援動画の追加配信について

2020年5月7日 08時30分

 「松山市版オンライン学習支援動画の追加配信」について、松山市教育委員会より連絡がありました。追加される教科等について、以下をご確認ください。

1 追加 配信する 教科
小学校1年:国語 小学校2年:国語 小学校3年:社会
小学校4年:理科 小学校5年:国語 小学校6年:算数

2 愛媛CATV 放送スケジュール
◇ たうんチャンネル 9:30 ~
◇ まな ビジョン  11:00 ~
◇ 愛顔スポーツチャンネル 継続配信中
※ 詳しくは 愛媛CATV のHP に掲載されている番組表にてご確認ください。

3 インターネット配信 9:30~
※ 配信URLは先日マックメールでお知らせしたとおりです。

臨時休業だより⑭

2020年5月1日 17時14分

 本日、ご家庭に学習プリント等を投函させていただきました。明日から大型連休を迎えますが、連休中も「手洗い・マスク・3フィート」を心掛け、お子様・保護者の皆様が元気に過ごされることを願っています。また、学習にも計画的に取り組めるよう、ご家庭でのご指導をよろしくお願いいたします。

 なお、本校のホームページを活用し、「家庭の通信環境に関する調査」を行っております。お手数をお掛けしますが、ご協力をよろしくお願いいたします。

理科学習だより5/1

2020年4月30日 14時56分

☆6年生のみなさん
 4月30日の月の形はよく見えましたね。6年生では、同じ時こくで日をかえて観察する勉強になります。日がたつと、月の形がどう変わるのか。同じ時こくで見る月の位置がどう変わっているのか。この2つの視点にたって観察できましたか。

 次回の観察は、5月3日の同じ時こくになります。月の形や位置を推測してから、観察してみて下さい。やれる人は観察記録もかいておくといいですね。

4/27の月の形

4/28の月の形

4/29の月の形

4/30の月の形

4/27の月の位置(午後9時)4/30の月の位置(午後9時)

☆5年生のみなさん

 カイワレダイコンの発芽実験も終わっているころだと思いますので、実験セットパート2を作って、全員分ご用意できました。
2つの実験ができますので、観察記録をとりながら、チャレンジしてみましょう。事前実験を こどものまちのせていますので、参考にして下さい。
(1)ほかの種子も発芽させてみよう。
 インゲンマメの種子とポップコーンのもとを入れていますので、発芽させてみてください。種子に変化が見られたら、観察記録にかくようにしましょう。
(2)種子のつくりを調べよう。
 でんぷんという養分を調べることができるヨウ素液という薬品をつけています。お配りするヨウ素液の中身は市販のうがい薬を蒸留水でうすめたものですが、食用ではないので、口に入れないようにしましょう。ごはんやパンなどもでんぷんがあるかどうか調べるとおもしろいですよ。

発芽セット小分けしたヨウ素液でんぷん観察セット
 ストックバッグにまとめています観察記録用紙もつけています

 ☆4年生のみなさん

  5月1日は、午後2時ごろから東の空に半月が見えます。右半分の半月のことを「上げん」といいます。学校で習う学習内容ですから、できるだけ観察してください。記録用紙もお配りしますが、本日間に合わなかった場合は、5月2日や5月3日の午後3~4時に観察したのでもかまいません。実物の月を見ておきましょう。
 4年生の学習内容で、一番覚えづらいのが月の形や星の名前です。今のうちに覚えておくといいです。北の星ざの台紙と光るシールをお渡ししますので、教科書を参考にしながら、台紙にある北極星、北斗七星、カシオペヤざにシールをはってください。暗くなったら、はったシールが光ってきれいですよ。

全員分用意していますかざって覚えましょう暗くなると光ります

☆3年生のみなさん
 みのまわりで生き物の観察をしてみましょう。学校の中にも教科書にのっていた春の植物がたくさんあったので、写真をとりました。とった写真をもとにゲームを作っていますが、作るのに時間が必要なので、楽しみにおまちください。

松山市版オンライン学習支援動画の配信について(変更)

2020年4月29日 10時46分

 昨日、お知らせした「松山市版オンライン学習支援動画の配信」について、松山市教育委員会より訂正及び補足がありました。CATVの放送日やインターネット配信のサイトオープンの期日が変更されましたので、以下をご確認ください。

① 愛媛CATV 放送
◇ たうんチャンネル

 9: 30~【第1回 4月30日(木)】

◇ まな ビジョン(体育)

10:00~【第1回 4月30日(木)】

◇ 愛顔スポーツチャンネル

16:00~【第1回 5月 2日(土)】
松山市小学校体育連盟 による 体つくり 運動

② インターネット配信

9:30~【サイトオープン 4月30日(木)】
※ 配信URLは先日、マックメールでお知らせしたとおりです。

松山市版オンライン学習支援動画の配信について

2020年4月27日 16時52分

 松山市教育委員会より、「オンライン学習支援動画の配信」をインターネットやCATV(ケーブルテレビ)で配信予定をしていると連絡がありました。ぜひ、ご覧いただき、お子様の学習に活用していただければ幸いです。

 1 放送教科

【4月30日(木)】

1年:国語 算数 

2年:国語 算数

3年:算数 理科 

4年:算数 外国語活動

5年:算数 理科 

6年:理科 外国語

【5月1日(金)】

 1~6年:体育

※各10~15分程度の内容

 2 放送スケジュール

愛媛CATV 

○たうんチャンネル 9:30(第1回配信)

○まなビジョン    10:00(第1回配信)

インターネット配信  9:30(サイトオープン) 

※ 配信URLは、後日連絡します。

 3 その他

  インターネットやCATVでの視聴が難しい場合は、動画を記録したDVDを配付いたします。DVDの視聴環境がない場合は、スマートフォン(上記動画のみ視聴可能)を貸し出します。

 ご希望の方は、28日(火)8時から12時の間に学校までご連絡ください。