本日、松山市教育委員会より、5月25日(月)から学校教育を全面再開するとの通知がまいりました。臨時休業中や分散登校に際しまして、温かいご理解・ご協力をいただき、誠にありがとうございました。今後も「手洗い・マスク・3フィート」を合い言葉に、「密閉・密集・密接」の状況を避け、お子様の安全・安心第一に教育活動を進めてまいります。今後ともご迷惑をお掛けしますが、ご協力をよろしくお願いいたします。
なお、25日(月)より2年生以上の給食が始まり、2年生は5時間、3~6年生は6時間授業となります。(※1年生は6月1日(月)から給食開始)また、学校再開に伴い、時間割や校時帯等を変更しております。案内文書のコーナーに文書をアップしていますので、ご確認ください。
『学校再開に伴う時間割等の変更について』

湯築っ子の元気な笑顔に出会った午後。
教職員で救命救急講習、食物アレルギー対応についての研修を行いました。
教職員もフェイスシールドを着け、3フィートをしっかりとって真剣に講習を受けました。
大切な命を守っていきます。
また、明日も子どもたちの元気な笑顔を見るのが楽しみです。
明日はAグループの登校になります。2回目の分散登校になりますので、安全に気を付けて登校するよう、お子様にお声掛けください。
5月も下旬となり、4月に植えた植物もすくすくと成長しています。生活科や理科の学習を始め、様々な学習を通して、子どもたちが生き生きと活動する姿を楽しみにしています。
【4月】



【5月】



本日、松山市教育委員会より、5月21日(木)から分散登校を再開するよう、通知がまいりました。学校としては引き続き、児童の安全を第一に教育活動を進めてまいります。21日(木)はAグループ、22日(金)はBグループのお子様が登校します。
【時間割】
Aグループ:14日(木)に予定していた時間割
Bグループ:15日(金)に予定していた時間割
【お願い】
○朝の検温やマスクの着用、ハンカチ(2枚)の持参を忘れないようお子様に声をお掛けください。
○可能な方は、登校の様子を見守っていただきますよう、お願いいたします。
校長室の前に、白い蘭がきれいに花を咲かせています。
実は、この蘭は、昨年度もきれいな花を咲かせていました。
きれいな花を咲かせた後、丁寧にお世話をしていたのです。
置き場所、温度管理、水やり、植え替え・・・・。
その甲斐あって、今年も2年目のきれいな花を咲かせました。
去年も湯築小学校を見守っていた花だと思うと、何か不思議な感じです。
湯築小学校にお寄りの際には、ぜひご覧ください。
「2年目の蘭」を。



5月14日(木)
分散登校が中止になり、今日は主役の声が、学校には響きません。
「緑に映ゆる城山」を見上げた校舎もちょっとさみしそうです。



しかし、来る再開に向けて、今私たちができること、やらなければいけないことを、しっかりやっていく時かな、とも思います。
愛媛の一員として
①うつらないよう自己防衛
②うつさないよう周りに配慮
③県外の外出自粛と3密回避
湯築っ子として
①手洗い
②マスク
③3フィート
みんなで、頑張りましょう。
こいのぼりも、ツツジも、芽が出たばかりのホウセンカも、みんなを待っています。



本日、松山市において新たな新型コロナウイルス感染の状況が確認されたことを受け、松山市教育委員会より分散登校を中止するとの通知がありました。急な変更となり、ご迷惑をお掛けしますが、以下の点をご確認いただき、ご理解・ご協力をお願いいたします。
1 登校を中止する期間について
令和2年5月14日(木)・15日(金)の2日間
※5月18日(月)以降の分散登校については、感染状況を踏まえ、再度ご連絡いたします。
2 お子様の預かりについて
14日(木)以降も学校でのお子様のお預かりを継続いたします。お子様と一緒に「ななゆめルーム」にお越しください。
3 給食調査について
15日(金)を締め切りとしていました給食に関する調査については、ホームページの登録フォームにて行います。すでにご提出いただいた方は、登録する必要はありません。認証キー(パスワード)はマックメールにてお知らせいたします。