学校全面再開のお知らせ

2020年5月21日 16時25分

 本日、松山市教育委員会より、5月25日(月)から学校教育を全面再開するとの通知がまいりました。臨時休業中や分散登校に際しまして、温かいご理解・ご協力をいただき、誠にありがとうございました。今後も「手洗い・マスク・3フィート」を合い言葉に、「密閉・密集・密接」の状況を避け、お子様の安全・安心第一に教育活動を進めてまいります。今後ともご迷惑をお掛けしますが、ご協力をよろしくお願いいたします。

 なお、25日(月)より2年生以上の給食が始まり、2年生は5時間、3~6年生は6時間授業となります。(※1年生は6月1日(月)から給食開始)また、学校再開に伴い、時間割や校時帯等を変更しております。案内文書のコーナーに文書をアップしていますので、ご確認ください。

『学校再開に伴う時間割等の変更について』

命を守るために!(救命救急法講習)

2020年5月21日 16時20分

   

湯築っ子の元気な笑顔に出会った午後。

教職員で救命救急講習、食物アレルギー対応についての研修を行いました。

教職員もフェイスシールドを着け、3フィートをしっかりとって真剣に講習を受けました。

大切な命を守っていきます。

また、明日も子どもたちの元気な笑顔を見るのが楽しみです。

5月21日(木)分散登校

2020年5月21日 11時39分

5月21日(木)

久し振りの分散登校でした。

子どもたちの、さわやかな声、笑顔が帰ってきて、喜びでいっぱいです。

子どもたちは、2回目の分散登校です。

靴箱での密集を防ぐ動き、教室に入る前の手洗い、3フィートを考えた行動。

スムーズに安全を考えた行動が取れていて、感心しました。

先生たちも、フェイスシールドを全員着用し、教卓前の飛沫防止ガードも活用して、安全面に配慮しての授業形態です。

 

楽しさはもしかしたら少ないかもしれませんが、何よりも「命」、何よりも「子どもたちの安全」を考えて取り組んでいきます。

子どもたちの登校を喜ぶかのように、青空も澄み渡り、緑の濃さも一層深まっています。

 

元気な顔を待っています

2020年5月20日 17時45分

 明日はAグループの登校になります。2回目の分散登校になりますので、安全に気を付けて登校するよう、お子様にお声掛けください。

 5月も下旬となり、4月に植えた植物もすくすくと成長しています。生活科や理科の学習を始め、様々な学習を通して、子どもたちが生き生きと活動する姿を楽しみにしています。

【4月】

【5月】

分散登校再開のお知らせ

2020年5月19日 16時25分

 本日、松山市教育委員会より、5月21日(木)から分散登校を再開するよう、通知がまいりました。学校としては引き続き、児童の安全を第一に教育活動を進めてまいります。21日(木)はAグループ、22日(金)はBグループのお子様が登校します。

【時間割】

Aグループ:14日(木)に予定していた時間割

Bグループ:15日(金)に予定していた時間割

【お願い】

朝の検温やマスクの着用、ハンカチ(2枚)の持参を忘れないようお子様に声をお掛けください。

○可能な方は、登校の様子を見守っていただきますよう、お願いいたします。

 

2年目の蘭

2020年5月18日 18時10分

校長室の前に、白い蘭がきれいに花を咲かせています。

実は、この蘭は、昨年度もきれいな花を咲かせていました。

きれいな花を咲かせた後、丁寧にお世話をしていたのです。

置き場所、温度管理、水やり、植え替え・・・・。

その甲斐あって、今年も2年目のきれいな花を咲かせました。

去年も湯築小学校を見守っていた花だと思うと、何か不思議な感じです。

湯築小学校にお寄りの際には、ぜひご覧ください。

「2年目の蘭」を。

 

がんばりましょう

2020年5月14日 14時48分

5月14日(木)

分散登校が中止になり、今日は主役の声が、学校には響きません。

「緑に映ゆる城山」を見上げた校舎もちょっとさみしそうです。

しかし、来る再開に向けて、今私たちができること、やらなければいけないことを、しっかりやっていく時かな、とも思います。

愛媛の一員として

 ①うつらないよう自己防衛

 ②うつさないよう周りに配慮

 ③県外の外出自粛と3密回避

湯築っ子として

 ①手洗い

 ②マスク

 ③3フィート

みんなで、頑張りましょう。

こいのぼりも、ツツジも、芽が出たばかりのホウセンカも、みんなを待っています。

 

 

 

 

5月14日(木)・15日(木)の分散登校の中止について

2020年5月13日 16時52分

 本日、松山市において新たな新型コロナウイルス感染の状況が確認されたことを受け、松山市教育委員会より分散登校を中止するとの通知がありました。急な変更となり、ご迷惑をお掛けしますが、以下の点をご確認いただき、ご理解・ご協力をお願いいたします。

1 登校を中止する期間について

令和2年5月14日(木)・15日(金)の2日間

※5月18日(月)以降の分散登校については、感染状況を踏まえ、再度ご連絡いたします。

2 お子様の預かりについて

14日(木)以降も学校でのお子様のお預かりを継続いたします。お子様と一緒に「ななゆめルーム」にお越しください。

3 給食調査について

15日(金)を締め切りとしていました給食に関する調査については、ホームページの登録フォームにて行います。すでにご提出いただいた方は、登録する必要はありません。認証キー(パスワード)はマックメールにてお知らせいたします。

分散登校2日目です。

2020年5月13日 09時32分

5月13日(水)分散登校2日目です。

今日はBグループの皆さんの登校日でした。

子どもたちは、登校後、手洗いをしっかり行い、教室に入っていました。

全校放送で、校長先生のお話を聞き、「手洗い」「マスク」「3フィート」について再確認しました。

また、保健の先生、教頭先生から「コロナに負けない湯築っ子の生活」についてのお話を聞きました。

3,4校時は、昨日と同様、補充の学習を行いました。

休業中の宿題の確認やこれからの学習の見通し・計画、植物のお世話等々に取り組んでいました。

昨日、今日と、ルールを守り、前向きに、そして安全に活動する湯築っ子の姿がとても光っていました。

明日以降もご支援・ご協力をよろしくお願いします。

 

分散登校始まりました

2020年5月12日 09時26分

5月12日(火)分散登校が始まりました。

先生たちも、今日に備えて「フェイスシールド」や「飛沫防止ガード」の作成など、できる対策をしっかり取って臨みました。

7時30分・・・半分ずつの登校ではありますが、学校に子どもたちの声が帰ってきました。

 登校後は、手洗いをしっかり行い、教室に入りました。

 

まず最初に全校放送で「コロナに負けない湯築っ子の生活」についてのお話を聞きました。

校長先生からは、今日まで、命を守るために家族の方と協力して、きちんと過ごしてきたことを褒めていただきました。

 

そして再開に向け、今一度3つの約束のお話をしていただきました。

「手洗い」「マスク」「3フィート」

 

 その後、保健の先生から、衛生面についてのお話がありました。

 そして、教頭先生から、学校生活で気を付けることや、心の話がありました。

みんな真剣に話を聞いていました。

 

その後、担任の先生から、生活についてのくわしいお話がありました。

 

2時間目には、地区別児童会で、分散登校中の登校の仕方などについての話を聞きました。

 

友達と久し振りに会えた嬉しさも感じながら、ルールをしっかり守って、安全に生活しようとする子どもたちの姿がとても印象に残る1日目でした。

保護者の皆様、登下校への目配り、心配りをたくさんしていただき、本当にありがとうございました。感謝いたします。

明日からもどうぞよろしくお願いいたします。