6月9日(火)
日本歯科医師会が主催の「全国小学生歯みがき大会」に
6年生が参加しました。
新型コロナウイルス感染症予防対策のため
今回は養護教諭の話とDVDの視聴となりました。

歯みがきの仕方やデンタルフロスの使い方について学びました。
歯周病になっても、毎日、歯と歯ぐきをしっかりブラッシングしていくことで
きれいな歯と歯ぐきになるということを教えていただきました。
デンタフロスの使い方も教えていただきました。

歯ブラシとデンタルフロスもいただきました。

トップアスリートである卓球の伊藤美誠選手の
メッセージを聞き、自分の未来宣言カードに記入しました。


自分の夢に向かって、毎日努力することが大切です。
日々の歯みがきもがんばっていきます
6月8日(月)学校再開して3週間目です。
1年生は、今日から5時間授業のスタートです。
今日は、初めて、校内を探検しました。
今は、教室に入って、上級生と交流することもできません。
友達と感想を言い合いながら、探検することもできません。
そんな中で、各教室や職員室の場所の確認、階段の歩き方の練習などを行いました。
でも、見慣れない場所ばかりで、目をキラキラさせながら、探検する1年生の姿が微笑ましかったです。





学校再開から2週間。
クラスに、友達に、先生に慣れ、穏やかな笑顔が随所に見られるようになりました。
学習への取組も集中力が高まり、真剣に授業に取り組んでいます。
図画工作科では、3年生でする予定だった「ゴムの力で」の作品を仕上げました。
個性が光りました。


外国語活動では、アルファベットの小文字を学びました。
間違えやすいpとqの覚え方のコツも教わりました。


書写の時間、「花」の清書をしました。
3年生での学習を生かして、なめらかな運筆です。


1週間、よく頑張りましたね。
2年生
かわいい1年生にマントのプレゼントをすることになりました。
どんなマントにすればよろこんでくれるかな?
すきなどうぶつは? うさぎ!ホワイトタイガー!
すきなキャラクターは? きめつの刃!みきゃん!
1年生の好きなものを教えてもらい、マントに描きました。
1年生、喜んでくれるといいな!



学校再開から2週間が経ちました。
金曜日6時間目の授業の1コマです。












6校時まで生き生きと活動する姿が、うれしいです。
2週間の中で、子どもたちは、新しいきまりをしっかり守り、安全に過ごしてくれました。
授業も、各教室で、熱心に取り組む様子がうかがえます。
保護者の皆様、地域の皆様のご支援に厚くお礼申し上げます。
暑さもあり、少し疲れも出てきたことと思います。
ゆっくり休んでくださいね。
また来週、元気な顔が見られることを楽しみにしています。
6月5日(金)学校再開して2週間が終わろうとしています。
朝の登校には、交通安全協会や保護者の方々が多く見守ってくださっています。
本当にありがとうございます。






また、委員会の子どもたちも、花のお世話や運動場の整備に張り切って取り組んでいます。



さわやかな朝がスタートしました。
今、校内では学年ごとに、身体計測が行われています。
3フィートに気を付けて静かに計測を受けています。
前の学年に比べて身長も伸び、心身共に成長している姿が見られました。


明日は低学年のみなさんの身体測定です。
どれくらい成長しているのか楽しみですね♪