図書館で本を探そう!(2年生)

2020年6月24日 15時36分

2年生は国語科の学習で、生きものクイズを作っています。

そのために図書館でたくさんの生き物の本を読んでいます。

今日は、図書館での本の探し方を図書館の先生に説明していただきました。

本の種類によって置いている場所が決まっていることや、作者の名前順に並んでいることを教えてもらいました。

「明日も図書館行く!」「他の生き物のクイズも作ろうかな」などという子どもたちの声が聞こえてきました。

 

避難訓練

2020年6月24日 13時42分

6月24日(水)避難訓練を行いました。

今日は、地震速報を聞いた後の行動。

火事のサイレンが鳴った後の行動等を訓練しました。

1年生にとっては初めての体験でしたが、「無言」「素早く」などをしっかり守って行動できていました。

2年生以上も昨年度までの訓練の成果なのでしょう、緊張感の中で整然と行動できていました。

また、廊下に並ぶ際には、「3フィート」にも気を付けて、廊下と教室をうまく利用して整列していました。

 教室に戻った後も、今日の振り返りや、避難経路の確認等を各学級で行いました。

「命を守る」行動に真剣に取り組むことができた湯築っ子でした。

学校クリーン大作戦(6年生)

2020年6月23日 16時42分

家庭科「クリーン大作戦」で掃除の仕方や道具の使い方について学習している6年生。

教室や特別教室の汚れている場所を調べたり、セロテープでごみをとってどんなごみがあるか調べたり。

学習をしていくうちに、学校の汚れを何とかしたい!と今日の7時間目は6年生全員で「学校クリーン大作戦!」を決行しました。

下学年の子たちや先生方に「ありがとう」と言ってもらったり、ぴかぴかになっていく様子に6年生も笑顔で掃除をしていました。

きっと家庭でも、クリーン大作戦をしてくれることでしょう!

今日はボールあそびできる日だ!(2年生)

2020年6月23日 16時23分

今日は週に一度の2年生がボール遊びできる日でした。

朝ボール遊びでの日であることを伝えると、子どもたちは大喜びで、

広場の時間も昼休みも元気よく外で遊びました。

「やったー!」「ドッジボールやろー」「みんなであそぼー!」

子どもたちのハツラツな声が響く運動場でした。

 

朝活始めました!(6年生)

2020年6月22日 18時40分

「学校の自主清掃をしたい!」

「1年生のお世話をしたい!」

と6年生になってやりたいことを話していた6年生。

今日、やっとスタートすることができました。

6年生の朝活(自主清掃、1年生の教室に行って1年生のお世話)です。

登校して、自分の片付けをしたらそれぞれの担当場所へgo!

時間いっぱい掃除をしたり、1年生のお世話をしたりしました。

明日からも、学校のために頑張ります。

 

 

アサガオがぐんぐんそだってきたよ。(1年生)

2020年6月22日 17時35分

1年生の子どもたちが育てているアサガオがぐんぐん大きくなっています。

「はっぱのかたちがちがうよ。」

「つるがぐんぐんのびてきたよ。」

子どもたちは、毎日喜んで観察しています。

こやしをやり、支柱を立ててお世話をしました。

「はやく おおきくなあれ。」

子どもたちの願いが アサガオに届きますように!

毎週恒例!上靴洗い!

2020年6月19日 15時36分
ゆめ

今日は金曜日。

ゆめ組では毎週金曜日に、自分の履いた上靴を洗う活動をしています。

一人ひとりがマイ洗剤、マイブラシを持ってきてゴシゴシ。

洗う間も、3フィート。

無言で上靴を洗います。

 

 月曜日には自分できれいにした上靴で、新しい一週間を始めます。

上靴洗いを通して、仕事の大変さを何となく感じている子どもたちです。

JRC登録式

2020年6月19日 08時41分
全校

6月19日(金)

朝の時間にテレビ放送でJRC登録式を行いました。

最初にボランティア委員会から「JRC」の歴史や意味についての説明がありました。

次に1年生と転入生の代表者に、ボランティア委員会の6年生からバッジが贈られました。

校長先生からは、校内に植えられている「ソルフェリーノの丘のいとすぎ」について話していただきました。

人のために「気付き、考え、実行する」湯築っ子になるように、「いとすぎ」のように空に向かってまっすぐ伸びるようにというお話でした。

掃除、挨拶、思いやり、交通安全等、普段の生活の中で「気付き、考え、実行する」湯築っ子になるよう頑張ります。

 

外国語科と道徳の学習(6年生)

2020年6月18日 17時59分

生き生きとあざやかに学習に励む6年生。

今日は、外国語科と道徳の学習がありました。

外国語科では、「I get up at 6:00 AM.」、「I go  to bed at  10:00 PM.」など自分の生活時間を英語で伝える学習をしました。

今回は、ALT、学級担任、教育実習生の3人の先生たちの前で発表をしました。

ジェスチャーをしたり、アイコンタクトをとったり、伝えたい気持ちがとってもよく伝わる発表でした。

 

また、道徳の学習は、交換道徳(6-1の学級担任が6-2で授業、6-2の学級担任が6-1で授業)をしました。

いつもと違う先生の授業に、子どもたちは少し緊張気味。

しかし、授業が始まれば、しっかり考え、自分の意見を発表し、これからの自分にどう生かすことができるかを真剣に考えていました。

これからの学習も楽しみです。

 

くしゃくしゃ ぎゅっ(2年生)

2020年6月18日 15時25分

2年生は図工の時間に、持ってきた袋を使って「楽しい友達」を作りました。

子どもたちは力いっぱい、くしゃくしゃにした大きな袋の中に新聞紙をつめてふくらませます。

ぎゅ~~っとしていろいろな形を作りました。

その後、思い思いの飾り付けをしました。

「かわいいでしょ」「次はこうしよう」

次の時間への構想が膨らんだようです。