プレゼントをもらったよ。(1年生)

2020年6月29日 17時11分

ゆづきっ子への仲間入りをお祝いして、5年生と2年生からプレゼントが届きました。

5年生からは「しおり」を、2年生からは「マント」をもらいました。

「たくさん本を読むよ。」

「かっこいいマントだね。」

「大好きなキャラクターの絵がいっぱいだよ。」

「お兄さん、お姉さんたちってすごいね。」

みんな大喜び!

お兄さん、お姉さんのおかげで、小学校生活がどんどん楽しくなってきているようです。

 

「生きものクイズ」大会(2年生)

2020年6月29日 15時31分

先週から2年生は、国語の学習で生きものクイズを作ってきました。

図書館で調べた、生きもののすごいところを〇✕クイズや3択クイズにしました。

今週は発表会です。

自分のクイズをみんなに解いてもらい、その解説をしました。

「えー、そんなの知らなかった!」

「はきはきとした声が聞きやすいよ」

クイズを出す時も、友達のクイズを解く時も、きらきら明るい2年生でした。

5年生 交換道徳

2020年6月26日 16時42分
5年生

5年生では、毎週金曜日の1時間目に担任が入れ替わりながら、道徳の授業を行っています。

子どもたちは、いつもと違う様子で、張り切って頑張っています♪

学級担任にとっては、学級の枠を超えて学年全体の子どもたちと出会えるよい機会となっています。

これからの道徳の授業も楽しみです。

  

ひみつきちを作ろう!(ゆめ組)

2020年6月26日 16時40分
ゆめ

  

もくもくと取り組む子どもたちの姿。

今日のゆめ組の図工は、「油粘土を使って自分だけの秘密基地を作ろう!」でした。

 

「魚みたいになった!」

「これは家です。」

 へらを使って模様を付けたり、かきべらをつかって穴をあけたり。

一人ひとりの世界に入って、もくもくと作業を進めていました。

自分の粘土が形を変えていく様に、夢中になっていく子どもたち。

来週の図工でも、引き続きひみつきちを作ります。

みんな、よい表情でした♪

 

わたしたちの野菜、大きくなってきたよ。(2年生)

2020年6月26日 15時25分

2年生が育てている野菜が大きくなってきました。

もう、収穫できる野菜もあります。

2年生はものさしの使い方を学習したので、ものさしを観察に利用し始めました。

子どもたちは自分の野菜の大きさを測り、成長の様子に興味津々でした。

「この野菜早く持って帰って食べたい!」

「私のナス、前より3㎝伸びてる!」

成長を楽しみに、これからもお世話を頑張ります。

図画工作科「コロコロガーレ」製作に夢中です。(4年生)

2020年6月25日 19時04分

先週から作り始めた迷路。

設計図を見ながら、真剣にコースを作ります。

トンネルや落とし穴を作り、ビー玉が自分の考えたとおりに動く確かめます。

組み立てて、動作確認。

まだまだコース作りは続きます。

早く完成するといいな。

 

学校訪問

2020年6月25日 15時55分

6月25日(木)

中予教育事務所・松山市教育委員会の先生方の湯築小学校訪問がありました。

湯築小学校の全クラスの授業を見ていただきました。

どのクラスも、目をキラキラさせて、集中して授業に取り組む姿を見ていただきました。

1年生を迎える会

2020年6月25日 08時29分

6月25日(木)「1年生を迎える会」を行いました。

今回は、密を避けるため、テレビ放送で行いました。

撮影も工夫しました。

ななゆめ委員会の撮影は外で行いました。

各学年の出し物やプレゼントもビデオで紹介するようにしました。

3年生からは図書館に関するクイズです。

4年生からは校長先生の名前に関するクイズです。

他の学年からは、1年生にプレゼントが贈られます。

歌のビデオの時に流れた入学式の様子を見ると、1年生の成長ぶりが、頼もしく感じられました。

最後に校長先生のお話です。

1年生へは、挨拶の声が大きくなったことや、給食や下校がとても上手になったことを褒めていただきました。

2年生~6年生には、1年生に対する優しい気持ちを褒めていただきました。

体育館で全校が集まって実施することはできませんでしたが、

湯築っ子の温かい気持ちが集まったような気がします。

これからも、みんなで伸びでいきましょうね。

 

「新型コロナウイルス感染症による小学校等対応助成金・支援金」について

2020年6月24日 17時17分

 厚生労働省から標記の助成金・支援金について、令和2年6月30日までの対象期間を令和2年9月30日まで延長し、受付期間も令和2年12月28日までとするとともに、上限額等の引上げを行うこととした旨連絡がありましたのでお知らせします。

 なお、この件については、下記厚生労働省ホームページをご確認いただくとともに、「学校等休業助成金・支援金、雇用助成金コールセンター」へ直接お問い合わせください。

 

 ●新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金

小学校等の臨時休業に伴い、子どもの世話を保護者として行うことが必要となった労働者に対し、有給の休暇(労働基準法上の年次有給休暇を除く)を取得された事業主への助成金

【厚生労働省ホームページ】

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07_00002.html

 

●新型コロナウイルス感染症による小学校等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)

子どもの世話を行うために、契約した仕事ができなくなった個人で仕事をする保護者への支援金

【厚生労働省ホームページ】

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html

 

●学校等休業助成金・支援金、雇用助成金コールセンター

0120-60-3999(受付時間:9:00~21:00)※土日・祝日含む