クリスマスカードを作ったよ(3年)
2019年12月10日 10時44分外国語活動の時間にクリスマスカードを作りました。
友達から希望を聞いて、それに応えてかわいいイラストをかきます。
かわいい雪だるまやすてきなクリスマスツリー、キャンドルなど思い思いに工夫されたすてきなカードの完成です。
外国語ルームには、全校のカードを集めて、すてきなクリスマスツリーもできています。
外国の言葉や文化に触れながら楽しく学習を進めています。
外国語活動の時間にクリスマスカードを作りました。
友達から希望を聞いて、それに応えてかわいいイラストをかきます。
かわいい雪だるまやすてきなクリスマスツリー、キャンドルなど思い思いに工夫されたすてきなカードの完成です。
外国語ルームには、全校のカードを集めて、すてきなクリスマスツリーもできています。
外国の言葉や文化に触れながら楽しく学習を進めています。
12月10日(火)愛媛県学力診断調査に5年生が取り組んでいます。
この調査は、愛媛県が小学5年生、中学2年生を対象として、「子どもの学力の実態を把握し、市町や学校における検証に基づく改善の取組の充実を図るため」実施しているものです。
1日目は国語と理科、2日目は算数と社会が行われます。
5年生の皆さんは、ぴーんと張り詰めた空気の中で、真剣に取り組んでいました。
最後まで頑張ってくださいね。
「あざやかに学ぶ」湯築っ子でした。
先週から湯築小恒例のマラソン練習が始まりました。
とはいえ個別懇談会があったため、自主的に走るのは今日が最初です。
気持ちのよい青空の下、さわやかに走る姿が見られました。
1月28日のマラソン大会に向けて、そして冬の間の体力づくりのために、
湯築小の子どもたちは頑張ります!
12月7日(土)「いじめSTOP!愛顔あふれる地域フォーラム2019」に「ななゆめ」より11人の代表の皆さんが参加しました。
このフォーラムは、いじめ防止に向けて、社会総ぐるみで取り組んでいくことを目的としています。
中予地区の小、中、高、大学生、PTAの代表者が砥部町文化会館に集まりました。
各校の取組発表や分散会での意見交換、全体会での意見交換といじめ防止に向けたプログラムが行われました。
湯築小学校の代表の人たちは、本当に意欲的な態度で取り組みました。
しっかりメモをとったり、意欲的に発表をしたり、挙手をしたり・・・・。
とても立派な態度でした。
いじめ防止についての思いをさらに深くもち、学校で生かしてくれると思います。
12月6日(金)今日の給食に「ほうとう」がでました。
「ほうとう」は山梨県を中心とした地域で食べられる郷土料理です。
小麦粉を練りざっくりと切った太くて長い麺が特徴です。
名前の由来は、武田信玄が、自分の刀で食材を切って作ったことから、「宝」と「刀」と書いて「ほうとう」と名付けられたというお話もあるそうです。
子どもたちは、つるつるとおいしそうに食べていました。
みんないい笑顔です。
2学期も残りあと少し。みんな元気で頑張ってくれたらいいなあ、と思います。
ゆめ組では、「遊び」も大切な学習の一つです。
毎日、朝の活動の時間にいろいろな遊びを少しずつ取り入れています。
今日は、「ハンカチ落とし」をしました。
そっ~と、ハンカチを落として1周回ってタッチ!
遊び方を覚えられたかな。
また、合同体育では、マラソン練習、ボール蹴り遊びが加わりました。
寒さに負けず、元気いっぱいに運動しています。
湯築小学校では、安全を確保するために日頃から学年下校で帰っています。
集合場所に静かに集まり、先生からのお話を聞き、元気よく「さようなら」です。
今日も学年ごとに静かに素早く集まれていました。
今日からは、懇談会です。
保護者の皆様にはご多用の中お越しいただきありがとうございます。
よろしくお願いいたします。
児童の皆さんは、安全に気を付けて過ごしてくださいね。
6年生はNTTドコモの方に来ていただき、スマートフォンやSNSの使い方について学びました。
ほとんどの児童がLine等のSNSで発信した経験があり、ちょうどSNS関係の犯罪がニュースに取り上げられたこともあり、熱心に聞いていました。
正しく使っていきたいと思います。
12月になりました!ゆめ組では、クリスマスリースづくりに挑戦しています。
まず、リースに込められている意味を学びました。
緑は農作物、赤は太陽、リボンなどはまよけ・・・そういえば、お正月に私たちが飾る
しめなわに似ていますね!
今年は、リースの意味を学んで、お世話になった方に世界に一つだけのリースを作ります。
台紙におうちからもってきていただいたマカロニ、ボタン、ビーズ、ドングリや
まつぼっくりなどの秋の素材を並べていきます。
リースに添えるカードも書きます。
どのリースもとても素敵です。
完成が楽しみです!
12月3日(火)今日から業間マラソンがスタートしました。
校内マラソン大会に向け、体力向上に向け、業間に全校で取り組みます。
準備運動から、張りきった声が聞こえました。
自分のペースで、笑顔で走る姿もたくさんありました。
寒さに負けず、風邪に負けず、みんな頑張れ。