11月22日【金】ゆめキラキラ発表会が開かれました。
トップバッターは5年生の合唱「なつかしき ふるさとの情景」です。



2番目は3年生の学習発表「ゆづきのすてき」です。



3番目は4年生の学習発表「伝えよう 4年生の学び」です。



休憩をはさんで、後半のスタートは、音楽部さんです。



4番目は1年生の合唱奏「あいうえおがいっぱい」です。



5番目は2年生のオペレッタ「ブレーメンの音楽隊」です。



6番目最後の締めは、6年生の合唱「ぼくはアスリート」「生きてる地球」合奏「ボレロ」です。



最後に1年生と6年生のコラボで「ゆづきのきずな」です。



感想を交流した後、校長先生からお話をいただきました。
発表を頑張ったみんなへの称賛。聴く態度がすばらしかったみんなへの称賛。
そして、これからも、この湯築の伝統を大切にしていきましょうという激励をいただきました。



明日はいよいよ地域の皆さんや保護者の方に見ていただきます。
一生懸命頑張る子どもたちに、たくさんの拍手がいただけたらうれしい限りです。
どうぞよろしくお願いします。
全校
昼休みにはおはなしポケットがありました。
今日は絵描き歌から始まりました。
歌に合わせて描かれていった三角おでんがクリスマスツリーにかわっていくなどの季節に合わせた面白い絵描き歌を楽しみました。
その後の絵本と紙芝居の読み聞かせにも子どもたちを楽しませる工夫がありました。
絵本では、くまが描いた絵が何かを想像できるように見開きのページの片方を紙で隠しながら読み進められました。
紙芝居はいつも、部屋を暗くし、紙芝居だけに照明をあてて、子どもたちが紙芝居に集中できるような演出をしてくれています。
今日も終わった後に、「たのしかった~!」という子どもの声が聞こえました。






明日、明後日はゆめキラキラ発表会です!
練習も楽しんでいますが、図画工作科も楽しんでいます。
袋に模様をかいたり、ビニールひもで飾ったりしながら、
風の力でおもしろい動きをする作品を作って楽しみました。


全校
明日、明後日はゆめキラキラ発表会です。
本番のために、朝から6年生が体育館に置いている跳び箱やマットを運び出しました。
明日に向けて、会場の準備は万端です。6年生ありがとう!





11月20日(水)朝晩の冷え込みが少しずつ増してきました。
子どもたちは、地域の方、保護者の皆さんに見守られながら、安全に登校しています。
道路の端を一列で通りながら、門に着くとななゆめ会のお友達とハイタッチをして入っていきます。
寒さに負けず、安全な登校を続けていきたいと思います。
いつも変わらぬ見守り、本当にありがとうございます。




