ブログ

ジャガイモの皮むき(5年生)

2022年5月13日 15時30分

5年生は、来週5月17日(火)、18日(水)に、集団宿泊活動を行います。

学校から離れた自然豊かな場所で様々な体験活動を行います。

1日目のお昼ご飯は、自分たちで作るカレーです。

世界に一つ、自分たちで作るカレーライス!

美味しいカレーになるように、5年生は、家庭科の時間にジャガイモの皮むきの練習を行いました。

上手に皮むきができるかな?

ピーラーを使って丁寧に皮をむきますが、でこぼこがあって大変です。

それでもみんな一生懸命、チャレンジします。

 

 

 

 

 

 

 

皮むきの後は、包丁を使って一口サイズに切ります。

慣れない包丁にドキドキしていましたが、こちらも丁寧に切りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後片付けも、もちろん調理の一つです。

ゆでる時間を活用して手早く洗い物に取り組みます。

調理が終わったら、ガスの元栓も忘れずに閉めています。

試食は黙食で、じっくりと味わいました。

ジャガイモ本来の味わいに、舌鼓を打ちました。

さあ、いよいよ来週は野外活動センターでの活動があります。

自分たちで作るカレーはおいしくでき上がるでしょうか?

今から楽しみです。

遠足で、松山城から松山市の様子を観察したよ(3年)

2022年5月12日 18時34分

 3年生では本日の雨の合間を縫って松山城に遠足に行ってきました。

 道中はほとんど雨に降られることもなく、楽しく歩くことができました。

 松山城では、方位磁針を使って東西南北を確認した上で、それぞれの方角から見える松山城下の様子を観察しました。

 坊っちゃんスタジアムや湯築小学校、県民文化会館など、たくさんの施設を確認することができました。また松山市の町並みの特徴や道路の様子も見ることができました。

 現在行っている社会科の「松山市の様子」のいい学習にもなりました。

  

学校に帰ってから、お弁当とおやつを味わっていただきました。愛情たっぷりのお弁当にみんな舌づつみをうっていました。

おなかがいっぱいになったところで、さあ、お楽しみタイム!

マリオ体操や、新聞紙ゲーム、1年生を迎える会のビデオ撮り、自由遊びの時間など、校内でたっぷりと楽しみました。

みんなの輝く笑顔に包まれた1日でした。

「平和の語り部」をオンラインで行いました。

2022年5月12日 16時53分

 本日は、総合的な学習の時間で講師の方をオンラインでお迎えし、戦争のことについて話をしていただきました。

戦時中の松山の様子や講師の方が小中学校時代の話をしていただきました。

実際に体験した方から話を聞くことで、戦争の恐ろしさを強く感じたり、今の生活との違いを見つけることができたりしました。

本日の講話の内容をこれからの学習に生かしていくとともに、社会科の授業で学んだ日本国憲法に記されている「平和主義」への理解をより深める、よいきっかけとなりました。

修学旅行で平和記念公園や資料館に行くのがさらに楽しみになりました。

修学旅行では、今日のお話をもとに、実際に自分の目で見て感じて、平和について考えていきたいと思います。

 

 

楽しかった!校内遠足(2年生)

2022年5月12日 16時43分

 今日は、待ちに待った遠足!あいにくの雨でしたが、校内で昔の遊びをしたり、体育館で体を動かしたり、紙飛行機大会をしたりしました。

 昔の遊びは、竹ぽっくりやこま回し、けん玉、お手玉、あやとり、おはじきをしました。すきな遊びを選び、友達と教え合いながら楽しみました。

昔遊びの名人さんがいっぱい!!

みんなとても上手でした。

 体育館では、しっぽとり鬼とドッジボールをしました。1組と2組の真剣勝負!とても盛り上がりました。体をいっぱい動かして、元気いっぱい遊びました。

 ななゆめルームでは、紙飛行機を作りました。「どうすれば遠くまで飛ぶのかな…」と試行錯誤しながら、いろいろな形の紙飛行機を完成させました。体育館のステージから飛ばすと、「すごーい」「ここまで飛んだよ」と、歓声が上がりました。

 お昼には、愛情がたっぷり詰まったお弁当を食べました。体育館で食べるお弁当とお菓子。黙食ですが、子どもたちはにこにこ笑顔で美味しくいただきました。

 「あ~楽しかった!校内遠足も楽しいね。」「毎日、校内遠足だったらいいのになあ。」雨の日の遠足も、工夫して友達と仲よく過ごすことができました。

校内遠足(1年)

2022年5月12日 15時19分

今日はあいにくの雨でしたが、校内遠足を実施しました。

紙コップ風車を作って体育館で遊んだり、

雨が上がったタイミングで、広い運動場で思いっきり外遊びをしたりするなど、

学校の中でもとても楽しく過ごすことができました!

「『猛獣狩りに行こうよ』が楽しかった!」

「爆弾ゲームでどきどきしたよ。」

「学校でお菓子が食べられるなんてレア!!」

など、笑顔いっぱいの一日でした。

道後にはすごいがいっぱい!(4年生)

2022年5月12日 15時02分

市之井手浄水場に遠足に行く予定だった4年生。

天候と安全面を考え、急遽道後探検に変更をしました。

かさと水筒をもち、いざ道後に出発!

美しく華やかなオンセナートで盛り上がる道後。

飛鳥乃湯、道後温泉のラッピングアートに子どもたちからは「わー!!」と大きな歓声があがりました。

そのあとは、子規記念博物館の5月の俳句を鑑賞。

タイミングよくからくり時計も見ることができました。

ほとんどかさを開くこともなく、お天気にも味方され、道後のすばらしさに圧倒しっぱなしの2時間でした。

帰ってからも続々とお楽しみが待っています。

タブレットを使って、楽しい学習です。学習を進めていくたびにどんどんパワーアップしていくので子どもたちは集中して学習に取り組みました。

おいしいお弁当と、教室でおやつを食べた後、またまたお楽しみの学習。

体育館で巨大空気砲大会です。

理科の先生が作ってくださった巨大空気砲。

初めての経験に子どもたちのめはキラキラと輝いています。

予定とは違った一日でしたが、4年生にとってすばらしい経験ができた一日でした。

 

 

 

 

ピアノのお引越し

2022年5月11日 20時46分

本校にはグランドピアノがいくつあるかご存知ですか?

何と、4つもあるのです。

グランドピアノの奏でる音色は、聴く人の心を癒します。

学校生活の中でもっと、グランドピアノを活用できるよう、今日は、2つのピアノのお引越しをしました。

専門の業者の方の手によって、お引越しの準備が着々と進みます。

さあ、どこにお引越ししたでしょう?

今年度新しくつくった第二音楽室と、ななゆめルームです。

これから、それぞれの部屋から、素敵な音色が響くことでしょう。楽しみですね。

ヘチマの観察

2022年5月10日 11時07分

4年生は、先日ヘチマの種子を植えました。今、元気な子葉が出始めています。

理科の時間に早速観察です。

ものさしをうまく使って長さを測ったり、虫メガネで詳しく調べたりしました。

葉を触って、感触を確かめる児童もいます。

観察記録には、分かったこと、これから調べていきたいことなど、びっしりと書かれています。

とても丁寧に観察を行い、記録にまとめることができました。

子どもたちは、こうして自分の目で見て、触って、調べて、、、五感を通して、ヘチマの命を感じ取っていきます。

このような実感を伴った学びを大切にしています。

 

 

 

また、校庭の「くすのき」が大きく育ちすぎて落ち葉がずいぶん落ちるようになったので、本日、本格的な剪定を行っていただきました。

大きな車やパッカー車、チェーンソーなどを使って次々に切り落とされていきます。

すごくすっきりとした校庭になりました。

「くすのき」は成長がはやいので、またすぐ大きな枝を付けることでしょう。

暖かい日が続くようになりました。植物もどんどん成長しているようです。

これから学校の畑には、各学年が植えた野菜や花たちでにぎやかになることでしょう。

野菜や花たちにも、大切な命があります。

しっかり触れて、世話をして、命の育みを体感していきたいと思います。

学校挙げて、命の教育を行っていきます。

 

国語辞典って便利だな

2022年5月9日 09時56分

3年生は、国語辞典の引き方を学習しています。

語彙も増え、日常生活においても、いろいろな言葉と出会い始める3年生。

意味のわからない言葉にもたくさん出会う時期です。

子どもたちの必要感を大切にしながら、国語辞典との出会いの場を設定します。

まず、一番初めの音が、五十音順に並んでいることを確認します。次に、2番目の音へと順序よく並んでいることを見つけます。

日かげ、引っこし、ヒーロー、ピアノ、、、。

さあ、どうやって調べるかな。子どもたちの知的好奇心は広がっていきます。

順序性を念頭に子どもたちは真剣に辞書をめくります。

あった!見つけたよ!分かりやすく意味が書いてある!

お目当ての言葉を見つけ出した子どもたちからは、歓声が上がります。

辞書の良さや便利さを体感して、どんどん辞書と仲良くなっていくことを楽しみにしています。

 

アサガオのタネ

2022年5月6日 20時17分

5月も真っ盛り♪

鯉のぼりも元気よく泳いでいます。

すっかり初夏の兆しです。

1年生は、夏の花、アサガオを育てようと、計画を立てています。

今日は、タネを観察しています。

一粒の小さなタネ。

手で触ったり、指の腹で弾力を確かめたり、においを嗅いだりと、全身で、自分のタネとの出会いを楽しみます。

なんだか笑ってるみたい!硬くてコロコロしてるよ、どら焼きみたいな形だな、スイカみたいだよ、、、。口々に感想を出し合いながら、タネの中味にも思いをはせます。

観察したことは、一人一人、カードに書いて記録に残します。

これから種まきをして育てていきます。

どんなふうに育っていくか、楽しみですね。