西日本優秀校発表音楽会出場決定

2020年10月13日 16時15分

10月13日(火)

湯築小学校に、また一つうれしい便りが届きました。

第67回こども音楽コンクール声楽部門で音源選考の結果、見事「西日本優秀校発表音楽会出場」が決定しました。

演奏曲は、同声3部合唱「生きてる地球」です。

11月に再度、録画をして、12月にオンラインで発表会が行われる予定です。

「ゆめキラキラ発表会」でも披露いたします。

音楽部のみなさん、おめでとうございます。

そして、西日本大会、頑張ってください。

 

感動の運動会

2020年10月10日 12時59分

10月10日(土)

湯築っ子の熱い思いが台風14号の雨を吹き飛ばしてくれたように感じます。

7:40曇り空ではありますが、西の空を見ると、なんと虹がかかっていました。

保護者の方も7:40開場にご協力いただき、スムーズにスタートすることができました。

8:20開会式

6年生を中心に引き締まった開会式でした。

6年生の運動会に対する意気込みが感じられました。

グループ長、副グループ長の選手宣誓も立派でした。

8:35いよいよ子どもたちの演技開始です。

5年生、3年生、1年生、2年生、4年生、6年生の順で行いました。

きびきびと、あきらめず、一生懸命に、微笑ましく、潔く、温かく、安全面も意識しながら、次々と各学年の演技が披露されていきました。

子どもたちの演技を後押ししてくれたのが、保護者の皆様の温かい応援。

そして運動会全体を支えてくださったおやじの会の方々、PTA役員の方々でした。

11:10閉会式です。

勝ち負けはつきますが、お互いがお互いに拍手をし合う姿は、力を出し切った爽やかさが感じられました。

グループ長の児童・保護者に向けての言葉には感動しました。

校長先生からも、頑張りを褒めていただくとともに、感動の気持ちを伝えていただき、心にじーんとくる感動のフィナーレでした。

新型コロナウイルス感染症対策として、保護者の皆様にもご不便をお掛けしましたが、快くご協力いただき誠にありがとうございました。

無事に開催でき、子どもたちの精一杯の演技を見ていただくことができ、教職員一同、安堵しております。

片付けの際にもたくさんの方に手伝っていただき、予定より早い時間で終了することができたこと、この場をお借りして厚くお礼申し上げます。

本当にありがとうございました。

 

運動会準備

2020年10月9日 16時15分

10月9日(金)

5,6年生を中心に運動会の準備をしました。

朝の時点では、台風14号の北上に伴い天候の悪化が心配されていました。

雨が降ってないタイミングを逃さず、1校時の時間帯に6年生がテントを立てました。

さすが、高学年。

あっという間にテントが立ち並びました。

みんなが教室に帰った後、自主的に本当に自主的に、土が上がった玄関を掃除している6年生の姿が・・・・。

湯築のすごいところですよね。

午後からは、5,6年生での合同準備です。

入場門設置やグラウンド整備、係の準備に手際よく取り組みました。

校長先生にも褒めていただきました。

最後に6年生と5年生が感謝のエール交換です。

高学年の伝統の重みを感じる瞬間です。

明日、児童、教職員力を合わせて、精一杯頑張ります。

 

 

 

運動会の最後の練習(4年生)

2020年10月9日 12時00分

運動場での最後の練習。

子どもたちみんなの顔も引き締まり、やる気いっぱいで練習をしました。

笑顔を増やすことを目当てにダンスをしました。

見てくださるみなさんに最高の演技をお届けします。楽しんでください。

レインボーカップに向けて頑張っています!(3年生)

2020年10月9日 11時30分

レインボーカップまで、あと少し。

練習も最終段階です。

本番と同じように、個人走→リレー→団体競技の順で通して行いました。

駆け足の仕方、次の競技への並び方などを何度も練習して、自分の場所を覚えるように頑張りました。

マスクのつけ外しや消毒なども練習内で行いながら、コロナ対策もしています。

土曜日、晴れますように!

    

           

造形大会(くねくね発泡スチロール)がんばっています(3年生)

2020年10月9日 08時10分

芸術の秋に、3年生では造形大会として、発泡スチロールを使ってオブジェをつくっています。

発泡スチロールを、スチロールカッターを上手に使ってくねくねの形に切って、黒台紙に貼っていきます。

児童全員が集中して作品制作を頑張っています。

来週には素晴らしい作品ができあがりそうです!!

 

やる気みなぎる6年生!

2020年10月8日 16時17分

レインボーカップまであと少し。

グループ旗や応援もできあがりテンションアップの6年生。

ダンスリーダーの自主練習にも熱が入っています。

体育館で雨の音にも負けず、隊形移動、細かい動きを確認していきます。

校長先生にもダンスのこつを教えていただきました。

集中して、一生懸命取り組む6年生の姿は立派でした。

レインボーカップでは、野球拳・松山サンバのリズムにのせ、「力強さ」

「集団美」「踊る喜び」を表現します。

ぜひ、ご期待ください。

レインボーカップの練習もいよいよ最終段階に突入!(4年生)

2020年10月8日 13時00分

レインボーカップに向けて毎日の練習をがんばっています。

今日の練習は、初めて当日と同じ「表現→個人走→リレー」の演技を通して行いました。

運動場で演技をする前に、まず細かい動きを体育館でチェックしました。

「右、左をそろえる」

「腕をのばして」

「ポーズはかっこよく!」

もちろん3フィートの確認とマスクの着脱にも気を配ります。

あと一息、運動場での演技が最高になるようにがんばります。

 

 

 

レインボーカップ係会

2020年10月8日 10時00分

レインボーカップの係会です。

いよいよ近づいてきたな、というわくわく感が、どの係からも感じられます。

演技、審判、採点、準備、応援、児童、放送、救護・・・・・どの係も運動会を成功させるのに必要な係です。

5,6年生のみなさん、よろしくお願いします。

レインボーカップにむけて(2年生)

2020年10月7日 20時00分

今日も、暑いくらいの晴天の中、2年生は1時間目からレインボーカップに向けての練習に励みました。

表現やかけっこ、リレー。

どの種目も真剣なまなざしで、一生懸命頑張っています。

2年生になって、かっこいいお兄さんやお姉さんになった姿を、お家の人に披露できるよう、心を一つにして頑張るぞ!