ブログ

川の流れ(5年生・理科)

2022年11月7日 17時49分

5年生は、今、理科で「川の流れの様子」の学習をしています。

水の流れが川にどのような影響を与えているのか、観察をすることになりました。

砂場の砂を使って山をつくり、そこから水を流してみよう、という方法になりました。

「サラサラの砂はない方がいいね。」

「どのくらいの高さにしたらいいのかな。」

一生懸命考えながら山をつくっていました。

 

でも、山をつくっているうちに、

「幼稚園の時は、砂場ばっかりで遊んでた。」

「久しぶりだから楽しい!」

少し横道へそれそうでしたが、水を流し始めると、真剣な顔に戻りました。

 

この様子を動画で撮影し、水の流れで土地がどのように変わるのかを学習していきます。

五感を働かせ、実感を伴う学びをこれからも大切にしていきます。

 

 

「冬げしき」(5年生・音楽)

2022年11月7日 17時13分

本日、筑波大学附属小学校の平野次郎先生をお迎えし、音楽科の研修を行いました。

平野先生が、本校の5年生の音楽を指導してくださいました。

全国的に著名な先生の授業です。県内からもたくさんの音楽の先生方が参観に来られました。

今日の大きなテーマは、曲との出逢いです。

先生が、今日出逢う曲になりきり、子どもたちがその曲に対して質問をします。

「その曲は、どのくらいに速さですか?」

「この曲の季節は何ですか?」

「拍子は何分の何ですか?」

 

音楽的要素に目をつけた質問が続きます。

先生との楽しいやりとりに夢中になりながら、子どもたちは今日出逢う曲のイメージを固めていきます。

話合いを通して、子どもたちは今日から学習する曲は『冬げしき』であると、結論づけました。正解です!

子どもたちにとって、初めて出逢う曲。心に響くいい出逢いになりました。

その後も、先生の歌を聞いたり、一緒に歌ったりと、楽しい音楽の時間を過ごすことができました。

子どもたちはこれからの音楽の時間に、冬景色の共通イメージを膨らませながら、学習をどんどん広げていくことと思います。楽しみです。

 

授業の後は、先生対象に、平野先生への質問等、研修の時間を持ちました。

  

今日のような、子どもの考えを大切に、音楽を楽しむことができる授業が、県内にもどんどん広がってくることと思います。

平野次郎先生、本当にありがとうございました。

 

 

音楽部、新たな「夢」に向かって

2022年11月4日 19時36分

湯築小学校音楽部が、音源審査で合格し、大阪府で行われる「MBSこども音楽コンクール」への出場が決定しました。

子どもたち、みんな大喜びです。

コロナ禍の中、感染対策を講じながらも、今できることを一生懸命に行ってきた子どもたち。コロナで参集しての部活ができない日も、汗がしたたる夏の暑い日も、みんなで励まし合って歌声を磨いてきました。

コンクールは、12月24日です。音楽部の子どもたちにとって、また一つ共通の「夢」が見つかりました。「夢に向かって、頑張るぞー!」そんな、闘志みなぎる子どもたちの顔がとても頼もしいです。

   

 

5年生も入浴体験に行きました!!

2022年11月2日 15時33分

本日も昨日の6年生の体験に引き続き、5年生も総合的な学習で入浴体験に行ってきました。

校区である道後の魅力について実際に体験を交えながら理解を深めました。

3つのグループに分かれて、飛鳥乃温泉の入浴体験、道後駅前でのお接待体験、第四分湯場の見学を

ローテーションで体験しました。初めての活動に子どもたちはワクワクドキドキ!

子どもたちは入浴を通して飛鳥乃温泉のテーマである「太古の道後」を味わい、

いろんな場所に伊予絣や砥部焼を見て伝統工芸と最先端のアートを堪能しました。

おもてなし体験では、様々な国や地方から来られた観光客にみかんを渡しながら

松山・道後の素敵なところを伝え、心温まる交流をすることができました。子どもたちが自分からコミュニケーションを取ろうとしている姿が印象的でした。

道後地域の宝である温泉の魅力を知り、今まで以上に郷土を誇らしく思えた活動でした。

2日間にわたり、今回の活動に関わってくださった湯築地区の社会福祉協議会の方をはじめ、快くボランティアでお世話してくださった方々、本当にありがとうございました。

 

6年生 入浴体験

2022年11月1日 18時00分

今日は、6年生が総合的な学習の時間で、地元である道後を探究する活動を、3年ぶりに地域の方にお世話になって実施することができました。

3つのグループに分かれて、飛鳥温泉の入浴体験、道後駅前でのお接待体験、第四分湯場の見学を、ローテーションで体験しました。

愛媛の誇れる特産物、みかんをお渡しして観光客の方と触れ合ったり、分湯場で源泉に触れ温泉の歴史を実感したり、飛鳥温泉に入浴し新たな施設の工夫を感じたりと、改めて道後の魅力を体感しました。

    

テレビ局の取材もあり、お昼のニュースで様子が流れました。放映された映像は、お昼の校内放送で各教室で視聴しました。他の学年も、6年生の学びの姿を確認し、自分たちの住む町のよさや素晴らしさを改めて感じることができました。明日は5年生が体験活動を行います。楽しみです。

  

秋の一日

2022年10月28日 18時20分

今日も秋晴れのいい天気です。

4年生の教室では、「笛」という字を毛筆で書いていました。一画一画、真剣に筆を運びます。

清書作品ができると、自分でタブレットで写真に撮って保存していきます。作品撮影は、自分の成長記録としても活用することができます。

   

1年生の教室では、お店屋さんごっこの準備をしていました。出したいお店を選んで、店ごとにグループを作って計画を立ていきます。店長さんも決めて、張り切っています。秋の洋服屋さん、輪投げやさん、魚釣り屋さん、ボーリング屋さん、、、。出来上がりをイメージして、見通しを持った計画ができてきました。楽しみです。

  

お昼の放送では、ななゆめ会の6年生から今日のあいさつ賞の発表がありました。ななゆめ会のみんなは、毎朝門に立って、「おはようございます」と大きく気持ちのいい声であいさつをしています。そして、元気で気持ちのよいあいさつができている人やクラスをお昼の放送で発表しています。子どもたちはとても楽しみにしています。あいさつの声の響く学校目指して頑張っています!

 

第34回 松山市教育研究大会 会場

2022年10月27日 17時25分

今日は、松山市の音楽の先生が本校に集まり、研究会が行われました。

2年生の子どもたちの学習の様子をたくさんの先生方に見ていただきました。

「わたしたちのまち どうご」にぴったりな音をつくろう

少し前から町探検などで探してきた音を、音楽室の楽器で表現するために、グループで話し合いました。

何度も何度も本物の音を聞きに行く班。

楽器を使って「もう少し大きく」と相談する班。

いい音をつくるために、2年生みんな頑張りました。

 

 

感染症対策のため、先生方を3つのグループに分け、音楽室の授業の様子を4年生の教室で参観しました。

カメラを持ち、一番いい場面を見ていただくために、スイッチングも行いました。

まるで、テレビ番組を見ているようです。

参観していただいた先生方にも大変好評でした。

授業後は、先生方全員で話合いを行いました。

感想を言ってくださった先生方は、湯築っ子のすばらしさに驚いていました。

成果や課題を出し合い、さらによい授業をするための方法も考えました。

 

もうすぐ、3年生の「歌のひろば」もあります。

湯築っ子みんなで、楽しい音楽いっぱいの学校にしていきます。

ゆめキラキラ発表会も楽しみにしていてください。

 

 

ナップサック作り「6年生」

2022年10月26日 19時39分

家庭科で6年生は今、ナップサック作りをしています。

5年生のときは、エプロン作りを行いました。今年は、ナップサックに挑戦!

それぞれが、自分の好みの絵柄を選び、しつけをして、ミシンで丈夫に縫っていきます。

出来上がりが楽しみですね。

        

 

松山市小学校総合体育大会陸上の部

2022年10月25日 19時01分

陸上部の練習に参加した選手が、成果を発揮する大会が本日行われました。

選手は、朝早く出発して、会場に向かいました。

午前中は気温も高く、過ごしやすい天候でした。

それぞれの種目で、それぞれの目標に向かって精一杯の力を出しました。

  

  

 

全ての競技が終わり、学校へ帰りました。

たくさんの保護者の方、先生たちに迎えられ、やり切ったという清々しい顔が印象的でした。

今回のチャレンジを通して、子どもたちは一生懸命頑張って力が伸びてくる満足感を味わったことと思います。

応援してくれた全校の皆さん、保護者の皆様、ありがとうございました。

Where is your Treasure?(5年生 外国語)

2022年10月24日 14時17分

 10月21日(金)に、5年生の教室で、外国語の授業を行いました。

 今日は、全校の先生が見に来るので、みんな少し緊張気味です。

 今日の課題は、「What  is  your  Treasure?」

 みんなの思い出の場所へ、友達を道案内するという学習です。

 学習の前に外国語の学習で大切なことを4つ復習しました。

 「クリアボイス・スマイル・アイコンタクト・ウォームハート」

 今回は、タブレットを使って学習を行いますが、みんなスマイルで、友達とのアイコンタクトを取ることができるでしょうか。

 子どもたちは、校内の自分の思い出の場所を選び、写真で撮影をしています。

 発表する子ども以外は、校内の地図を見ながら道案内されたところに向かいます。

 階段を下りると向きが変わって「あれ左ってどっち?」と迷ってしまう子もいました。

 それでもみんな楽しそうに友達の道案内を聞いて、思い出の場所に向かいました。

  

 グループで発表した後は、何名かが全体の前で発表しました。

 思い出の場所に到着した後、その場所の写真を見るとみんなも納得していました。

  

 子どもたちは、どんどんタブレットを活用して学習の幅を広げています。

 これからも楽しく、よく分かる授業を求めて、頑張っていきます。