ブログ

明日は晴れますように

2024年5月13日 12時14分

雨の週明けとなりました。

IMG_8107IMG_8108

子どもたちが植えた植物もすくすくと育っています。

IMG_8109IMG_8110

IMG_8111IMG_8112

今朝は、定期的に来てくださっているスクールガードリーダーさんに代わって

松山市教育支援センターの方が通学路と通学の安全を確認に来てくださいました。

IMG_8105IMG_8104IMG_8113

今年度もよろしくお願いいたします。

「校長せんせーい」と手を振ってくれる人、駆け寄ってくれる人、にっこり笑って挨拶をしてくれる人・・・。

元気に登校してくれて何よりです!

IMG_8118IMG_8134IMG_8135

明日は楽しみな遠足。

1年生は、リュックサックに入れるものや下校の仕方を勉強しました。

IMG_8131IMG_8130

どうか晴れて楽しい遠足になりますように!

*天気予報は晴れですので現段階では実施予定です。

明日、明後日(予備日)の2日間、お弁当をお願いします。

子どもたちを迎えるために

2024年5月10日 08時39分

今朝、子どもたちが登校する前の様子です。

IMG_8026IMG_8023

窓を開けて教室に気持ちの良い空気を入れたら、掃除や整理整頓、授業の準備・・・

IMG_8018IMG_8020

IMG_8021IMG_8024

敷地内の安全を確認し、

IMG_8019IMG_8036

子どもたちが気持ちよく一日をスタートできる環境を整えます。

「おはようございます!」

子どもたちがやってきました。

IMG_8038

「おおきくなったかな」

下学年は、この前植えた夏野菜や朝顔、ホウセンカの水やりをがんばっています。

IMG_8035IMG_8045IMG_8047

体育委員さんは体育館の窓を開けたり、6年生は1年生のお手伝いや校内のお掃除をしたりと、上学年は、自分のこと以外のこともしてくれていますね。

IMG_8044IMG_8048IMG_8051

朝の会の1分間スピーチと質問も胸を張ってできました。

IMG_8054IMG_8056

さあ!1時間目の授業の始まりです。

真剣!(5年生)

2024年5月9日 09時37分

いつも元気な5年生も、この時間ばかりは真剣モード。

1組は算数、2組は社会のテストをしました。

IMG_8012IMG_8013IMG_8017

早いもので、新学期が始まってもう一か月が経ち、新しい内容もたくさん学びましたね。

IMG_8015IMG_8016

単元の振り返りテストは、

わかったこと、わかっていないところを確認し、その後復習することが大切。

これからもしっかり力をつけていきましょうね。

用意、スタート!(2年生)

2024年5月8日 09時56分

祈りが通じて、今日は晴れました!

IMG_7993IMG_8005

2年生は、体育委員さんが大きな声で先導して準備運動。

IMG_7981IMG_7982

今日は、50m走の練習をします。

早く走るコツを教えてもらって練習したあと、

IMG_7985IMG_7986IMG_7988

「位置について」「用意、スタート!」

IMG_8000IMG_8004IMG_8002

去年の自分の記録を超えることを目標に、全力で走りました。

IMG_8001IMG_8003

IMG_7995

家庭訪問よろしくお願いします

2024年5月7日 10時09分

連休明けも元気に子どもたちが来てくれました。

本日からの家庭訪問、よろしくお願いいたします。

★なお、居所確認のみのご家庭については、

地区によらず、5月10日(金)までのいずれかの日に訪問させていただきます。

(もしも、10日の夕方になっても封筒が入っていない場合はご連絡ください。)

6年生は早速、修学旅行に向けて係会をしました。

IMG_7965IMG_7966IMG_7967

今日は残念ながら運動場には出られませんでしたが、

明日からは、こんなふうに外で思いっきり遊べるといいですね!

IMG_7835IMG_7858IMG_7865

IMG_7837IMG_7844IMG_7846

(運動場の写真は先週末の昼休みの様子です)

歩き方教室

2024年5月2日 12時30分

1年生は、1日待ったかいがありました!

いつも登校中にも見守ってくださっている、

松山東警察署交通安全協会湯築支部の交通安全指導員の方にお越しいただき、

歩き方教室を行います。

IMG_7770IMG_7773

よくお話を聞いて、

「いのちは?」「ひとーつ!!」

いつもの合言葉を確認したら、さあ!出発です。

「がんばるぞ!」「おー!!」

IMG_7776IMG_7779

まずは校門前の横断です。

まず止まって、右を見て、左を見て、もう一度右を見て・・・。

IMG_7780IMG_7784

交差点でも必ず安全確認をしましょう。

IMG_7788IMG_7791IMG_7793

押しボタン式の信号のところです。ちゃんと手を挙げて渡っていますね。

IMG_7799IMG_7796IMG_7797

IMG_7798IMG_7800

住宅街でも、よくお話を聞いて、気を付けることを確認しました。

IMG_7804IMG_7808IMG_7812

そして、学校に戻ってきたときは、このとおり!胸を張った凛々しい姿。

なんだか急に成長したようです。

IMG_7816IMG_7820IMG_7821

指導員さんにも「はなまる」をいただきました。よくがんばったね。

IMG_7823IMG_7827

これから、登下校だけでなく、遊びに出かけた時にも、必ず実行して、

自分の大切な命を自分で守ってくださいね。

IMG_7830

*指導員の皆様、ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

放課後の活動

2024年5月1日 11時00分

風薫る5月になりました。

IMG_7727

児童玄関にはこいのぼりが泳いでいます。

さて、昨日は、放課後の活動も本格的に始動しました。

音楽部さんは全員が集まってのミーティング。

新入部員さんも含め、和やかな雰囲気の中、自己紹介などをしました。

IMG_7735IMG_7732

自転車部さんも、指導者の方を交えて初めてのミーティング。

4年生と6年生5人が挑戦することになりました!

IMG_7730IMG_7731

すでにスタートしている相撲部さんも、まわしをつけて本格的な練習を始めています。

IMG_7738IMG_7741IMG_7742

それぞれの目標に向けてがんばれ!

歩き方教室は明日行います

2024年5月1日 05時59分

1年生の歩き方教室は、天候不良のため明日に延期することにしました。

こちらは昨日の1年生の様子です。

IMG_7726

図書室に行って、本の借り方を覚え、

IMG_7717IMG_7719

それぞれいろいろな本を静かに楽しんでいました。

IMG_7721IMG_7722IMG_7723

いろいろなことができるようになっている元気な1年生。

IMG_7720IMG_7724IMG_77172

これからも、たくさん本を読んでくださいね。

IMG_7725

明日の歩き方教室も楽しみですね。

JRC登録式

2024年4月30日 11時10分

今日は全校集会でJRC登録式を行いました。

集会委員さんの進行で、

IMG_7695IMG_7697

JRCの意味を確認したり、署名をしたり、

1年生にもバッジを贈呈したり、歌を歌ったりして、

IMG_7698IMG_7700IMG_7701

IMG_7703IMG_7704IMG_7708

IMG_7709

「気付き、考え、実行する」という気持ちを新たにしました。

*集会委員さんも立派な働きぶりでした。

IMG_7712IMG_7714IMG_7715

ごくろうさまでした。

第一回代表委員会

2024年4月26日 11時00分

昨日、今年度第一回の代表委員会を行いました。

IMG_7674

集まったのは、3年生以上の各学級の代表者と、各委員会の委員長、そして運営委員さんです。

議題は、来月行う、1年生を迎える会の会の名前。

ここに来るまでに、各クラスで、1年生のことを考えながらつくった案が並びました。

IMG_7660IMG_7664IMG_7666

今年は、どのクラスの案かがわからないようにして、どの案がいいかを話し合いました。

「〇番の〇〇という部分が、1年生にも分かりやすくて嬉しい気持ちになるのでいいと思います。」

「みんなが歓迎していることが伝わってくるから〇番がいいと思います。」

それぞれ、納得の意見が続きます。

IMG_7668IMG_7671IMG_7676

初めて参加した3年生も、立派に手を挙げて発言しました。

IMG_7679IMG_7681

真剣な話し合いの結果は・・・

来週のお楽しみ!

IMG_7729

きっと1年生が、湯築小学校に来てよかったなあと思える、楽しい会になることでしょう。

うれしかったこと

2024年4月25日 17時38分

今、湯築小はお掃除大作戦を実行中。

IMG_0673

今日の午後は、6年生に、3階の不要物を運動場の倉庫までおろしてもらうことにしました。

「ありがとう。気を付けてね。」と声をかけると、

「はい!大丈夫です!」と笑顔で返してくれる素敵な6年生。

実は、それだけではありませんでした。

全部おろし終わったのを見届け、階段を上がろうとすると、児童玄関に人影が。

IMG_0778IMG_0779

6年生6人が、玄関を掃除してくれていたのです!

「先生に頼まれたの?」と聞くと

「いいえ。頼まれてないけど、砂がいっぱいで大変なことになっていたので。」とのこと。

みんなが雨上がりの運動場に出たので、いつもよりたくさんの砂が靴についていたのでしょう。

IMG_0780IMG_0781IMG_0784

おかげで気持ちの良い玄関になりました。ありがとう!

自分たちで気付いて考えて、そして声をかけてみんなで行動できる6年生に感激しました。

IMG_0784 - コピー

久しぶりの晴れの日

2024年4月25日 08時25分

今朝は久しぶりの晴れとなりました。

IMG_7609

亀さんたちもみんなで気持ちよさそうに甲羅干し。

明るい陽射しの中、子どもたちが登校してきました。

IMG_7613IMG_7611IMG_7614IMG_7622

ゆめ組さんでは、先生が持ってきてくれたものに大喜び!

IMG_7621IMG_7616IMG_7618

そうです。立派なカブトムシの幼虫です。

触れる人、触れない人、いろいろでしたが、これからも楽しみですね。

こちらは4年生。

自分たちでてきぱきと朝の会をして、

IMG_7629IMG_7623IMG_7625

さあ!授業の始まりです。

IMG_7628

授業の様子(3年生)

2024年4月24日 11時59分

昨日の授業参観やPTA総会その他、ありがとうございました。

準備や片付けまで大変お世話になりました。

いつもより張り切っている子どもたちもたくさんいたようです。

さて、今日の4時間目、3年生の授業をのぞいてみました。

タブレットを使った地図記号のクイズに大盛り上がりの1組さん。

IMG_0762IMG_0760IMG_0759IMG_0761

2組さんは外国語活動。ALTの先生にいろんな国の挨拶を教えてもらいました。

IMG_0753IMG_0754IMG_0755IMG_0757

音楽室にいた3組さんは、曲が続く感じなのか、終わる感じなのか、

「春の小川」を、部分ごとにじっくり聴きました。

IMG_0767IMG_0768IMG_0765IMG_0769

はじめての参観日

2024年4月23日 17時29分

 今日は、子どもたちも、保護者の皆様も楽しみにしていた今年度初めての参観日でした。

 雨が降ったりやんだりする中、たくさんの保護者の皆様にご参観いただきました。

 ありがとうございました。

 各教室での学習の様子はいかがだったでしょうか。

 1年生の教室前では、お父さん、お母さんを探して、廊下に行列ができていました。

 立派な姿を見てもらって、とても楽しい1日を過ごすことができました。

IMG_7570IMG_7560IMG_7575

IMG_7578IMG_7582

IMG_7585IMG_7560

 参観授業の後は、体育館でPTA総会を開きました。

 椅子が足りなくなるくらいたくさんの方に参加していただくことができました。

 本校のPTAは、「できるときに、できる人が」をモットーとして楽しく活動しています。

 各専門部の方より、PTAの活動について報告をし、楽しさを伝えました。

 最後に、先生紹介です。

 刀(おもちゃ)をもって自己紹介をしたり、意外な一面を見せてくれた先生もおり、会場も盛り上がりました。

IMG_7143IMG_7145IMG_7151

IMG_7162IMG_7166

IMG_7181IMG_7185

IMG_7191IMG_7192

 1年間、よろしくお願いします。

きょうからきゅうしょく

2024年4月22日 12時55分

この2週間、お昼前に帰っていた1年生も、今日から給食をいただきます。

IMG_7515

ビデオや写真を見ながらルールやマナーを学習したら、

IMG_7500IMG_7506IMG_7507

手を洗ってランチョンマットや歯ブラシセットを用意しました。

「ぼく、とうばんにえらばれました!」当番さんは得意そうにエプロンを着ます。

IMG_7510IMG_7513

みんな上手です。

重い食器やおかずをがんばって落とさず運び、エプロンも一人でたためました。すごい!すごい!

IMG_7518IMG_7522

IMG_7527IMG_7526

こうして、先生や6年生の力も借りながら、無事に給食の準備ができました。

IMG_7525

「全部食べられそうな人?」「はーい!」

「手を合わせましょう。いただきます。」「いただきます!」

IMG_7538IMG_7540

IMG_7541IMG_7542IMG_7534IMG_7536

「おいしー!」「めっちゃおいしい!」

IMG_7546IMG_7547IMG_7548

うれしそうな声に先生たちも一安心。

少なめにした人、普通盛りの人、それぞれしっかり食べて、

おかわりもどんどんしたので、

IMG_7554IMG_7552

1組さんも2組さんも、食缶は1日目からこのとおり!

IMG_7555IMG_7556

とってもたのもしい1年生でした。

(無理に食べさせることはしていません。

体調に合わせて楽しくゆっくり慣れてくれればと思っています。)

*↓こちらもぜひご覧ください