2年生は、「モルック」というニュースポーツを楽しんでいます。
教育実習の先生が準備してくださいました。



倒れた本数や数字等によって得点が変わるので、



(算数で習ったひっ算が役に立ちます。)



みんなで工夫して得点を競いました。



2年生のいいところは、元気いっぱいで、準備や後片付けを一生懸命できるところ。






すばらしいね。




さて、今日は、2年生が1か月一緒に過ごした実習生の先生との最後の一日です。

いい日にしたいですね。
明日、明後日と、相撲と自転車の大会が開かれ、本校からも出場します。
今日は、全校で壮行会を開いて選手たちを激励しました。

それぞれ、競技の特徴を体で表現しながらの入場に、全校も沸きます。


「選手に選ばれなかった人の分までがんばります!」
「去年はできなかった〇〇をクリアしたいです。」
ステージ上で、一人一人堂々と大きな声で抱負を述べる姿もとても立派でした。



次に、スクリーンで、今までの練習の様子をまとめたVTRを上映。






がんばりを改めて知った全校児童から、精一杯のエールを送りました。






相撲部、自転車部のみなさん!



自分とみんなを信じて、今までの練習の成果を発揮してきてください!
みんなで応援しています。
先日の休み時間の光景です。

1年生のある人が、トイレのスリッパを整頓してくれていました。
周りに誰もおらず、私が来ていることも気付いていない時に、です。
聞くと、自分がトイレを使った後、いつも、
自分の分だけでなく、みんなの分も直してくれているのだとか。
すばらしい行いに感心しました。
(その後ちゃんと手指消毒もしていました。)
また、以前もお伝えしましたが、
本校の環境整備のお手伝いをしてくださっている皆さんが、
今日も来てくださっています。



私達のために、膝をつき、少しでもきれいにしようと、心を込めて洗う姿。

どちらも、美しい姿だと思います。
今日は生活科で学校探検を行いました。
1年生と2年生がペアになり、2年生がリードします。


探検するそれぞれの場所には、2年生があらかじめ取材してつくっていた
説明とクイズが掲示されています。


「しつれいします。はいってもいいですか。」「はい、どうぞ!」
校長室にもかわいいお客様がやってきて、



おおにぎわい!



「あ!金築校長先生!1年生のときの校長先生よ。」
「じゃあ、このしゃしん、ぜーんぶこうちょうせんせい?」






2年生がいろいろ教えてあげていて、いつもよりずいぶん大人に見えました。



1年生のみなさん、湯築小学校のこと、よくわかったかな?

2年生もごくろうさまでした!
昨日は、地震からの火災を想定した避難訓練を行いました。
アラームと教員の指示で、まずは机の下で体を守ります。



家庭科室から火災が起きたということで、窓を閉め、運動場に避難します。



5分弱で避難完了しました。



朝も大きな地震がありました。
これからも、子どもたちの意識も高めながら、お子様の大切な命を守るため訓練を重ねたいと思います。
【保護者の皆様へ】6月20日(木)の人権参観日には、児童引き渡し訓練を実施します。ぜひご参加をお願いいたします。
昨日の日曜日、わんぱく相撲まつやま場所が開催され、


意欲あふれる湯築っ子たちが出場しました。


今週末はいよいよ総体ですね!
がんばろう!
午後は、まつやま観光キッズ任命セレモニーが行われました。
平成19年から始まって、今年で15期生になるそうです。
市長さんにかぶせていただいた帽子で、さっそく活動開始!


「いただけるの?ありがとう!」「兵庫からきました。うれしいです!」と、


観光客のみなさんに喜んでいただきました。
これからもよろしくね!
全校のみんなにも紹介しましたが、
木曜日、6年生がプールの掃除をしてくれました。



ブラシやたわしで、壁面や床をこすり、水を抜き、





プールサイドでは、きれいに掃き掃除。



プールだけではありません。更衣室や倉庫、トイレも



一生懸命きれいにしてくれました。



おかげでこんなにピカピカに!


これで安心してプールの授業ができますね。ありがとう。
★記念写真は卒業アルバムのお楽しみにします。
本校では、縦割りで赤と白に分かれて、清掃や運動会などを行っていきます。
今日はその結団式。


それぞれの班のリーダーを紹介し、応援合戦?をしました。



リーダーたちの全身から出す声に、班のみんなもこたえます。






全校の前で素晴らしい姿を見せてくれた6年生。



班の先生たちの紹介も大盛り上がり。


最後は、各学年、かっこよくて優しい6年生の後について退場しました。


さて、赤白どっちが勝つかな?
5年生が、予定より少し早く学校に戻ってきました。


疲れてはいますが、顔は充実感でいっぱい!


「もう一泊したい人?」と聞くと、
「はーい!」と大勢が手を挙げました。
充実した活動になってなによりです。
とくに、5年生のみんなの、友達を気遣う温かい言葉かけに、
先生たちも感動したそうですよ。
そして今朝。
5年生の教室には、6年生からのメッセージが。



うれしそうに読んでいました。
修学旅行の時は、5年生がお帰りメッセージを残していましたね。
うれしいリレーがつながっています。
少し気温が上がってきましたが、爽やかな風がふいています。オリエンテーリングは、みんなで協力しながら、チェックポイントを探しています。






ゴールした班は、幸せの四つ葉のクローバー探しをしました。レインボーハイランドは四つ葉の穴場です。たくさん見つけました。
後は、部屋の片付けとお昼ご飯です。
おはようございます。今日もいい天気です。

みんなすっきり目が覚めました。朝の集いも全員参加しています。


ラジオ体操で体もすっきりして、朝食です。



この後のオリエンテーリングのためのエネルギーは満タンです。
キャンプファイヤーも終わりました。全力で楽しんだ子ども達は、今、クラス別にお風呂に入っています。今日一日、事故や怪我もなく、みんなで楽しみました。明日は2日目です。
今日一日、友達を思いやる優しい気持ちがたくさん見られました。明日は、もっと成長した姿で帰ります。
では、お休みなさい。


避難訓練、夕べの集いも終わり、夕食です。






お腹いっぱい、ごちそう様でした。次は、キャンプファイヤーです。