1年 秋とあそぼう(2組)

2020年11月10日 15時59分

秋晴れの今日、1年2組は、松山神社へ秋探しに出かけました。

4日前に1組が出かけるのをうらやましそうに見送った子どもたち。

さて、今日は、いよいよ自分たちの番です。

神主さんに、神社についてのお話をしていただきました。

「ドングリを探しに来ました」という子どもたちに、「イノシシが食べてるから大きいのは残っていないかも」の神主さんの言葉。

でも、大丈夫、イノシシの足跡だけではなく、ドングリや栗も見付け、大満足の表情で、松山神社を後にしました。

地域ゆかりの場所で秋を感じることができました。

 

県陸上運動記録会・・・見事な走り

2020年11月9日 15時33分

 好天の下、ニンジニアスタジアムで県陸上運動記録会が行われました。

湯築小学校男子リレーチームが400mリレーに出場しました。

 鍛えてきたバトンパス、こつこつと積み上げてきた練習の成果を見事出し切り、市の大会より1秒も自己記録を更新しました。

応援してくださった皆様、ご指導くださった先生方に感謝申し上げます。

そして、チーム全員に大きな拍手を送ります。

 

 

 

県陸上運動記録会に向けて出発

2020年11月9日 09時11分

11月9日(月)湯築小学校男子リレーチームが県陸上運動記録会に出場します。

校長先生から激励の言葉をいただき、いよいよ出発です。

なんと、6年生みんなの見送りです。

6年生みんなのパワーももらって、選手のみんなも笑顔です。

練習してきたことを信じて頑張ってきてください。

   

4年生の福祉体験学習

2020年11月8日 10時15分

 

4年生は総合的な学習の時間で、高齢者の介助や目に見えない障がいのある人の理解についての学習、ガイドヘルプや点字についての体験をしました。

 

 様々な立場の人々との交流や体験活動を通して、共に支え合って生活していこうとする気持ちを高めることができました。

お世話になった講師の皆様、ありがとうございました。

社会科「自動車をつくる工業」楽しんでいます♪(5年生)

2020年11月7日 10時00分
5年生

5年生の社会科では、「自動車をつくる工業」の勉強をしています。

社会や消費者のニーズの変化を年表にまとめたり、様々な車の種類を調べたりして、生産者がどのような思いをもって車をつくっているかを考えています。

とても意欲的にがんばっています!

あきさがしにいったよ(1年1組)

2020年11月6日 15時34分

1年1組は、校区内の松山神社へ秋探しに出かけました。

入学してから初めての校外学習に、みんなワクワク。

「あきとなかよくなるよ。」

「ドングリはあるかな?」

神社では、きれいに紅葉している木々を眺めたり、転がっているドングリを拾ったりして楽しみました。

「赤と黄色の葉っぱがきれいだね。」「椿の実もあったよ。」

「見付けたドングリで何かできないかな?」

素敵な秋の一時を過ごしました。

来週は、1年2組も松山神社で秋を楽しみます!

 

風のはたらき(3年生)

2020年11月6日 10時00分

3年生の理科「風のはたらき」で風の力を調べる学習をしています。

その学びを生かし、風で遠くまで車を走らせる活動に取り組みました。

班の友達と協力して、「風をよく受ける車」「なるべく軽い車」を作ってチャレンジ!様々なアイデアが光る活動になりました。

Jアラート訓練

2020年11月5日 15時00分

11月5日(木)

Jアラートを流しての防災訓練を行いました。

1年生にとっては初めてのJアラートを聞いての訓練です。

音を聞いて素早く、机の下に入り、身を守る行動が取れました。

他の学年の子どもたちも、とてもスムーズな行動が取れています。

「自分の命は自分で守る」湯築の子どもたちが受け継ぐ伝統です。

これからも引き続き、身に付けていきます。

 

 

畑のトマト(ゆめ組)

2020年11月5日 10時35分
ゆめ

 

1学期に植えたトマトの苗に、青いトマトがたくさんなっていました。

気温が上がらず、色付かなかったようです。

みんなで全部を収穫。

算数の時間に数の学習も兼ねてみんなで数えると、700個もありました。

そして、「うんとこしょ」の掛け声で、根っこを抜いて畑をきれいにしました。

次は、畑で何を育てようか、と今からみんなワクワク。

次の生活単元学習の時間は、冬の野菜を育てる計画を立てる予定です。

町たんけんに行ってきました!(2年)

2020年11月4日 18時19分

生活科の学習で、2年生は自分たちの町の秘密探しをしています。

今日は実際に学校を出て、湯築校区にあるお店や施設に行きました。

帰ってきた子どもたちは「先生いっぱい質問できたよ!「知らないこといっぱいだった!」と、笑顔で話してくれました。

1学期学んだインタビューの仕方を生かし、地域の秘密を、聞いて・見て・学ぶことができました!

これから調べたことをどのようにまとめていくか楽しみです。

たくさんの保護者の方にもサポートをしていただき、ありがとうございました。

地域の皆様にも温かくご対応いただき、感謝申し上げます。

湯築、最高です。