3年生は社会科の勉強で松山東消防署へ見学に行きました。
今回は、新型コロナウィルス感染予防のために、1クラスごとの見学となりました。
車庫の消防自動車と装備品の見学と質問を行いました。
たくさんの消防自動車や装備品・防火服について、とても詳しく実物を見せてもらいながら教えてくださいました。
次に質問コーナー。
子どもたちのいろいろな質問に丁寧に答えていただきました。
私たちの生活を守って下さっている消防士の方々の苦労や工夫を知ることができてとても勉強になりました。
お忙しい中、丁寧に教えて下さった松山東消防署の方々、本当にありがとうございました。









シャトルランをしました。
朝からドキドキしていました。
子どもたちから、「あ~緊張する」「落ち着かん」「集中できん」の声がこぼれます。
入念に体操をしたあと、いよいよスタート。
真剣な表情でもくもくと走りました。
限界が近付いても、応援の声を背に受け、一生懸命に頑張りました。
ほとんどの子どもが去年の記録を超えました。



5年生
今日は、5年生の歯磨き指導でした。
自分の口の中に状態を見て、歯磨きの大切さを再認識しました。
磨き方を丁寧に教わったので、今日から実践してしてみましょう♪






2・3・4校時に、松山市教育委員会より歯科衛生士さんに来校いただき、歯磨き指導をしていただきました。
今年は、新型コロナウイルス感染症の予防のために、染め出しや実際に歯磨きをすることは行いませんでした。
歯科衛生士さんに、歯垢チェックや正しいブラッシングの仕方を教えていただきました。
歯に関するクイズでは、自信をもって合っていると思っていたものが違っていて「えーっ」という声が上がることもありました。
楽しんで、歯に関する学習に取り組みました。






12月14日(月)
先週はご多用の中、懇談会にお越しいただきありがとうございました。
明日から寒波の予報で、いよいよ冬本番といったところです。
校内のもみじは、今、見事に赤く染まっています。
いちょうは、この土日で一気に葉が落ちました。



植物も冬への身支度を始めているようです。
湯築小学校も、残り2週間、健康に気を付けて頑張ります。
ゆめ





今日は、家から持ってきたビーズやボタン、スパンコールなどをボンドで付けました。
カラフルな飾りをたくさん付ける子、等間隔に飾りを並べていく子、一人一人自分の好みのリースを作ることができました。
ボンドが乾いたら、飾るための紐を付けて、完成です。
「自分の家の玄関に飾るんだ。」「お世話になっている先生にプレゼントしたいな。」と、みんな完成をとっても楽しみにしています。
ゆめ





ゆめ組はどんぐりでリース作りをしています。
前回は、段ボールの台紙にどんぐりをボンドで付けました。
今回は、金色のスプレーをしました。
風向きを考えながら、隅々まで色を付けることができました。
スプレーが乾いたら、ビーズやボタンなどの飾りを付けていく予定です。