所在地  〒790-0846   愛媛県松山市道後北代10-41
電話 089-925-5588 FAX 089-925-9927

★ 近隣校のリンク

道後中学校 https://dogo-j.esnet.ed.jp/
道後小学校 https://dogo-e.esnet.ed.jp/

 タブレットドリルのログインページは

       →https://tabweb-c.tokyo-shoseki.co.jp/support/td/index.html

★ ロイロノートへのログインページは

       →https://loilonote.app/_/

★ 一人一台端末を活用した一日のイメージ

       → 一日のイメージ.pdf

★ 電話の自動応答について 

 松山市立学校では、夜間や休日の電話は自動応答(業務終了のメッセージが流れる)となっています。詳しくは配付したプリントをご確認ください。

 平日:18時~翌7時30分  (土日祝及び学校閉庁日等は終日)

R7湯築小日記

全校登校日

2025年8月28日 10時32分
 本日は、全校登校日で、子どもたちの笑顔が湯築小に戻ってきました。子どもたちは久しぶりに会う友達と楽しそうに話したり、夏休み中に頑張った宿題を提出したりしました。ある低学年の教室では、「また7月に戻って、もう一回夏休みになったらいいのに…」とつぶやく声が聞こえてきました。家庭で、充実した時間が過ごせたのだと思います。湯築っ子の皆さん、あと三日間、来週から始まる第2学期に備え、生活リズムを整えていきましょう。9月1日に会えるのを楽しみにしています。

IMG_0647 IMG_0648 IMG_0650

IMG_0651 IMG_0652 IMG_0665

通学路の危険箇所点検

2025年8月27日 12時27分
 本日、PTAの社会教育チームの方3名と教育支援センターの方、スクールガードリーダー、生徒指導主事、教頭の7名で、危険箇所の現地確認をし、今後の対策について話し合いました。
 保護者の皆様におかれましては、通学路の危険箇所について、たくさんのご報告をいただき、ありがとうございました。皆様からのご意見を確実に生かそうと、社会教育チームの方々が熱心に取り組んでくださっており、大変ありがたいことです。ご指摘いただいた箇所は、何らかの手立てが必要であり、今後、対策を検討していくことになります。また改めてPTAからお知らせがあろうかと思いますので、お知りおきください。
 明日は全校登校日で、久しぶりの登校となります。自分の命は自分で守ることを大切に、安全に登校してほしいと思います。また、様々な方が子どもたちの安全・安心に関わってくださっていることに感謝したいと思います。保護者の皆様、関係者の皆様、引き続きよろしくお願いいたします。

3年1組_学級活動_平田 啓_残暑見舞い_4 3年1組_学級活動_平田 啓_残暑見舞い_2 3年1組_学級活動_平田 啓_残暑見舞い_5

音楽部 NHK全国学校音楽コンクール~愛媛県コンクール 小学生の部~出場

2025年8月8日 16時37分
 8月7日、音楽部の児童が、第92回NHK全国学校音楽コンクール~愛媛県コンクール 小学生の部~に出場しました。これまで、金管合奏の練習と両立しながら、合唱の練習にも励んできました。その成果を発揮し、松山市民会館の大ホールのステージで、柔らかな美しい歌声を響かせました。音楽部の皆さん、ジュニアバンドフェスィバルに続き、本コンクールに向けての練習も、暑さに負けずよく頑張りましたね。今日の歌声を聴きながら、合唱の練習を通して、皆で心を合わせるチームワークや、より豊かに表現する力が育まれ、金管合奏にもよい影響を与えていることを改めて感じました。お盆明けまで少し練習を休み、疲れを癒してください。伴奏や合唱指導をしてくださった先生方、練習を支えてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

IMG_3653 IMG_3663 IMG_3671