所在地  〒790-0846   愛媛県松山市道後北代10-41
電話 089-925-5588 FAX 089-925-9927

★ 近隣校のリンク

道後中学校 https://dogo-j.esnet.ed.jp/
道後小学校 https://dogo-e.esnet.ed.jp/

 タブレットドリルのログインページは

       →https://tabweb-c.tokyo-shoseki.co.jp/support/td/index.html

★ ロイロノートへのログインページは

       →https://loilonote.app/_/

★ 一人一台端末を活用した一日のイメージ

       → 一日のイメージ.pdf

★ 電話の自動応答について 

 松山市立学校では、夜間や休日の電話は自動応答(業務終了のメッセージが流れる)となっています。詳しくは配付したプリントをご確認ください。

 平日:18時~翌7時30分  (土日祝及び学校閉庁日等は終日)

R7湯築小日記

松山神社様より

2025年9月8日 13時36分
 本日、松山神社の宮司様がお見えになり、7月31日の松山神社夏越祭りで参道のぼんぼりに展示していた俳句を届けてくださいました。子どもたちが応募した俳句を、宮司様が美しい筆文字で半紙に書いてくださり、奥様がすてきなイラストを描いてくださっていたのですが、この度、松山神社の御朱印とともにラミネート加工をしてくださっていました。そのお心遣いに感激しました。近々、子どもたちが家に持ち帰りますので、ぜひご覧ください。湯築っ子の皆さん、これからも地域の行事に積極的に参加し、「ふるさと湯築」を大切にしていきましょう。

IMG_7267 IMG_7266 IMG_7268

今日の授業風景

2025年9月5日 11時50分
 台風15号の接近で、昨日は今朝の登校が心配されましたが、大事には至らずよかったです。今後、台風の多い時期となりますが、児童の安全を第一に対応していきたいと思います。引き続き、ご協力の程お願いいたします。
 早いもので今日は週末。1年生の教室では、算数科の学習に取り組んでいました。大きな絵を見ながら動物の数を元気よく数えたり、隣の席の友達と数字カードを使って「神経衰弱」をしたりして、10を超える数に親しんでいました。楽しく遊ぶように活動しながら学んでいます。外では、5年生がヘチマの観察をしていました。おしべとめしべの違いを見分けながら、虫眼鏡で細部を観察したり、タブレットで撮影したりしていました。撮った後、「トリミングしよう」などのつぶやきも聞かれ、今の子どもたちはICT機器を学習用具として使いこなしています。

IMG_8946 IMG_8949

IMG_8951 IMG_8952 IMG_8955

3年生 造形大会

2025年9月5日 10時58分
 3年生では造形大会が始まりました。今年のテーマは、スクラッチを使った「ふしぎな樹」です。色鮮やかにクレパスで塗った下絵の上に、黒いクレパスで塗り塗り!子どもたちは、「せっかく塗ったのにもったいなーい。」「塗りつぶすのが気持ちいい!」と、手を真っ黒にして笑顔で取り組んでいました。ここからどんな作品になるか、楽しみです。

造形大会IMG_7907 造形大会IMG_7909 造形大会IMG_7912 

造形大会IMG_0718 造形大会IMG_0726 造形大会IMG_0730