ブログ

おもてなしの準備(5年総合)

2025年2月4日 15時01分

 

5年生は総合的な学習の時間に、湯築の地域活動への参画を目指しています。

これまで、地域の偉人や歴史、おもてなしの心について調べてきました。

また、2学期には、社会福祉協議会の皆様のお力をお借りして、飛鳥の湯の入浴体験と観光客の方へのみかん配りのお手伝いをさせていただきました。その際、改めて湯築の良さを感じるとともに、「自分たちでもおもてなしができないか」「良さをもっと伝えたい」「また来てほしいから覚えていてほしい」と考え、観光に来られた方に、手作りのおみやげをお渡ししようということになったそうです。

IMG_5412IMG_5418IMG_5421

みかんにキウイに鯛、坊っちゃん団子にタルトなど松山の名物・名産を粘土や色紙でかたどったマグネット、

IMG_5417IMG_5415IMG_5422

市の花である椿や、湯築小の校章しらさぎの折り方も調べました。

IMG_5425IMG_5427IMG_5424

前回、商店街でみかんをお渡ししたとき、日本語の案内では通じなかった反省から、英文も添えることにしたそうです。

IMG_5420IMG_5435IMG_5434

飛鳥の湯の湯加減と気持ちよさは、入浴体験をさせていただいたので実感を込めて案内できますね。

IMG_5436IMG_5437IMG_5434

これらを持って、来週、道後商店街でおもてなし活動をする予定です。

IMG_5414IMG_5429IMG_5432

さあ、5年生の作戦は成功するかな? 楽しみですね。