ブログ

節分の行事食

2025年2月3日 14時54分

 昨日は節分でした。おうちで豆まきをしたことを楽しそうに話してくれる人もいました。

 節分は春夏秋冬すべてにありますが、昔の暦では立春が新しい年を迎える日であったため、特別な季節 としてお祝いされるようになったそうです。昔から、季節の変わり目には、病気や災害などを引き起こす鬼がやって来ると信じられており、邪気を払う力があるとされる大豆をまき、自分の年齢と同じ数の豆を食べていました。また、鬼が嫌うとされている鰯の頭を柊の枝に刺したものを玄関に飾り、無病息災を願う習慣もあります。

 今日 の給食は、節分 の行事食として鰯の変わりソースと節分豆、そして沢煮わんとボイルキャベツでした。豆も鰯も優れた健康食。しっかり食べて元気に春を迎えたいですね。

IMG_3987IMG_3988

 ちなみに、ゆめ組さんでは、給食に先立ち、日本の伝統文化や節分について、みんなで楽しく学習していました。

IMG_3974IMG_3982IMG_3984

IMG_3978IMG_3979IMG_3981