「冬至の行事食」について
2021年12月20日 17時30分
今日の献立は、ごはん、牛乳、かぼちゃのそぼろ煮、ぶりの塩焼き、ゆず風味漬です。
【今日の給食放送】
冬至は、太陽が出ている時間が最も短くなる日のことです。太陽が出ている時間が1番長い夏至と比べると、太陽が出ている時間が4時間40分も短いそうです。今年の冬至は、12月 22日 です。
冬至には、「ん」のつくものを食べると「運」が呼び込めるといわれています。「なんきん」「にんじん」「れんこん」「きんかん」「ぎんなん」「かんてん」「うどん」は冬至の七種 (ななくさ)と呼ばれています。特に、「なんきん」ともいう「かぼちゃ」は、夏が旬ですが、長期間保存がきくことから、冬に栄養がたっぷりとれる野菜として冬至に食べます。
今日の給食は、「かぼちゃのそぼろ煮」です。味わっていただきましょう。