「日本の年中行事と行事食」について
2021年12月21日 17時35分
今日の献立は、パン、牛乳、ビーフン汁、ホキの甘辛煮、りんごジャムです。
【今日の給食放送】
今年もあとわずかになりました。日本の年中行事のなかでもっとも受け継がれているのがお正月です。そして、そのお正月に欠かせない料理に「おせち料理」と「雑煮」があります。
おせち料理は、もともとは身近な食材を調理したものを神様にお供えしたことが始まりです。一つ一つの食材に意味を込めて、お重に詰める習慣が今も続いています。
雑煮は、各地のさまざまな気候や風土に合わせた食材や料理法で作られています。その違いは、だし、もちの形、具などに表れています。
冬休みは、おうちの人と、お正月の意味やおせち料理、雑煮についてお話してみましょう。