所在地  〒790-0846   愛媛県松山市道後北代10-41
電話 089-925-5588 FAX 089-925-9927

★ 近隣校のリンク

道後中学校 https://dogo-j.esnet.ed.jp/
道後小学校 https://dogo-e.esnet.ed.jp/

 タブレットドリルのログインページは

       →https://tabweb-c.tokyo-shoseki.co.jp/support/td/index.html

★ ロイロノートへのログインページは

       →https://loilonote.app/_/

★ 一人一台端末を活用した一日のイメージ

       → 一日のイメージ.pdf

★ 電話の自動応答について 

 松山市立学校では、夜間や休日の電話は自動応答(業務終了のメッセージが流れる)となっています。詳しくは配付したプリントをご確認ください。

 平日:18時~翌7時30分  (土日祝及び学校閉庁日等は終日)

R7湯築小日記

今日の授業風景

2025年6月20日 14時38分
 今週は急に暑くなり、水泳学習も重なって、午後からの授業は週末の疲れや眠気と戦っていることだろう…と思って各教室を巡回しましたが、どの学年の児童も、テストや調べ学習などに集中して取り組んでいました。音楽の授業では5年生が合唱曲の鑑賞をしていましたが、ロイロノートのワークシートに感想を入力するタイピングのスピードが速くて感心しました。一方、理科の授業では、メダカの生態について分かったことや学習の振り返りをノートにしっかりと記録していました。タブレットにも紙のノートにもそれぞれのよさがありますが、今の子どもたちは両方を使うことができており、学び方の幅が広がっていると感じます。

IMG_6867 IMG_6866 IMG_6868

 3年生の教室前には涼やかな立体作品がありました。ペットボトルにアルミホイルを巻き付けて、面白い形を作っていました。完成が楽しみです。ゆめ組の児童は、4日間の介護等体験実習に来ていた愛媛大学の学生さんたちと、別れを惜しんでいました。

IMG_6864 IMG_6872

 気が付けば明日は夏至。太陽が一年で最も高い位置まで昇り、昼の長さが最も長くなる日です。湯築っ子の皆さん、1学期の学校生活もあと20日になりました。4月に立てためあてを振り返り、まだできていないと思うことにチャレンジしましょう。そのためには、心身の健康が一番大切です。この土日にも休息時間をとって、来週からの学校生活に備えましょう。

水泳部始動! 頑張る自転車部

2025年6月19日 17時54分
 今日から水泳部の練習が始まりました。5年生は午後からの水泳学習に続いての活動でしたが、張り切った様子でした。暑さの中の放課後練習はしんどいこともあると思いますが、何事にも自分がすると決めたことには力があります。一人ひとりが自分の目標をもって取り組んでほしいと思います。
 体育館では、自転車部が練習に励んでいました。たくさんの地域の方が来てくださり、ご指導くださっていることが大変ありがたいです。大会まであと10日になりましたが、体調に気を付けて仕上げていきましょう。
 放課後の運動場には、サッカーを楽しんでいる児童の声が響いていました。暑さにも負けず、運動する子どもたちの元気な姿に、元気をもらいます。

IMG_0295 IMG_0298 IMG_0296

プール開き 四日目

2025年6月19日 17時23分
 今日の午前には、2年生のプール開きがありました。待ちに待った様子の2年生。ななゆめルームで準備体操をした後、いよいよプールへ。水中じゃんけんや潜りっこ、かけっこなど水に慣れる運動をしました。最後には宝探しをして盛り上がりました。見学席の屋根の下は、風が吹いてなんとか暑さをしのげますが、プールサイドはかなりの暑さになるため、熱中症予防の水分補給が欠かせません。ルール厳守を徹底し、安全で、充実した学習になるよう工夫していきます。

IMG_0262 IMG_0264 IMG_0265

IMG_0270 IMG_0276 IMG_0281

 午後からは、5年生のプール開きがありました。昨年度までの復習の運動をしながら水に慣れた後、泳力テストを行いました。普段は高学年らしい様子の5年生も、水に入ると子どもらしさ全開で、笑顔いっぱいでした。

IMG_0285 IMG_0291 IMG_0293