所在地  〒790-0846   愛媛県松山市道後北代10-41
電話 089-925-5588 FAX 089-925-9927

★ 近隣校のリンク

道後中学校 https://dogo-j.esnet.ed.jp/
道後小学校 https://dogo-e.esnet.ed.jp/

 タブレットドリルのログインページは

       →https://tabweb-c.tokyo-shoseki.co.jp/support/td/index.html

★ ロイロノートへのログインページは

       →https://loilonote.app/_/

★ 一人一台端末を活用した一日のイメージ

       → 一日のイメージ.pdf

★ 電話の自動応答について 

 松山市立学校では、夜間や休日の電話は自動応答(業務終了のメッセージが流れる)となっています。詳しくは配付したプリントをご確認ください。

 平日:18時~翌7時30分  (土日祝及び学校閉庁日等は終日)

R7湯築小日記

今日の授業風景

2025年9月5日 11時50分
 台風15号の接近で、昨日は今朝の登校が心配されましたが、大事には至らずよかったです。今後、台風の多い時期となりますが、児童の安全を第一に対応していきたいと思います。引き続き、ご協力の程お願いいたします。
 早いもので今日は週末。1年生の教室では、算数科の学習に取り組んでいました。大きな絵を見ながら動物の数を元気よく数えたり、隣の席の友達と数字カードを使って「神経衰弱」をしたりして、10を超える数に親しんでいました。楽しく遊ぶように活動しながら学んでいます。外では、5年生がヘチマの観察をしていました。おしべとめしべの違いを見分けながら、虫眼鏡で細部を観察したり、タブレットで撮影したりしていました。撮った後、「トリミングしよう」などのつぶやきも聞かれ、今の子どもたちはICT機器を学習用具として使いこなしています。

IMG_8946 IMG_8949

IMG_8951 IMG_8952 IMG_8955

3年生 造形大会

2025年9月5日 10時58分
 3年生では造形大会が始まりました。今年のテーマは、スクラッチを使った「ふしぎな樹」です。色鮮やかにクレパスで塗った下絵の上に、黒いクレパスで塗り塗り!子どもたちは、「せっかく塗ったのにもったいなーい。」「塗りつぶすのが気持ちいい!」と、手を真っ黒にして笑顔で取り組んでいました。ここからどんな作品になるか、楽しみです。

造形大会IMG_7907 造形大会IMG_7909 造形大会IMG_7912 

造形大会IMG_0718 造形大会IMG_0726 造形大会IMG_0730

9月9日は「救急の日」

2025年9月4日 13時44分
 今週、身体計測をしています。その際、養護教諭から、9月9日の「救急の日」にちなんで、救命救急に関する話をしています。今日の2年生も、問い掛けに対する反応がよく、興味を持って聞いていました。万が一、近くにいる人がぐったりとして意識のない状態になったら、大人を呼んだり、119番に電話を掛けたりすることなど、小学生でもできることがあると確認しました。また、心臓の音を大きくして聞いたり、心臓が動く様子をイメージする模型を見たりして、自分たちの体が心臓の動きとともに生きていることを感じました。最後に、AEDの働きや、学校のどこにあるのかについて知りました。配布した「保健だより」も、ぜひお子さんと一緒にご覧いただき、大切な命を守るためにできることについて、ご家庭でも話題にしてくださるとありがたいです。

IMG_7256 IMG_7257 IMG_7260

IMG_7261 IMG_7262