所在地  〒790-0846   愛媛県松山市道後北代10-41
電話 089-925-5588 FAX 089-925-9927

★ 近隣校のリンク

道後中学校 https://dogo-j.esnet.ed.jp/
道後小学校 https://dogo-e.esnet.ed.jp/

 タブレットドリルのログインページは

       →https://tabweb-c.tokyo-shoseki.co.jp/support/td/index.html

★ ロイロノートへのログインページは

       →https://loilonote.app/_/

★ 一人一台端末を活用した一日のイメージ

       → 一日のイメージ.pdf

★ 電話の自動応答について 

 松山市立学校では、夜間や休日の電話は自動応答(業務終了のメッセージが流れる)となっています。詳しくは配付したプリントをご確認ください。

 平日:18時~翌7時30分  (土日祝及び学校閉庁日等は終日)

R7湯築小日記

職場体験の中学生、実習生とのお別れ

2025年9月12日 15時35分
 今日は、道後中学校2年生の職場体験学習、愛媛大学のふるさと実習・介護等体験の最終日でした。終わりの会では、それぞれの学級で、中学生や実習生とのお別れを惜しんでいました。ふるさと実習の大学生は、授業観察を中心とした実習の中、子どもたち一人一人の頑張っている様子をカードに書いて渡してくれました。3年生の子どもたちは照れくさそうにしながら、とてもうれしそうでした。5年生の教室では、中学生から感想やアドバイスをもらい、子どもたちがお礼のメッセージを渡す場面も見られました。介護等体験の学生と過ごしたゆめ組の子どもたちは、活動を共にしたことですっかり親しくなり、別れ際は少しさみしそうでした。中学生や大学生の皆さん、今回の経験を大切に、これからの学びに生かしてほしいと思います。

IMG_3748 IMG_3749 IMG_3752

IMG_3754

今日の授業風景

2025年9月12日 14時56分
 昨日の午後には、雷からの雨があり、今朝は久しぶりに涼しさを感じました。2校時には、体育館から元気な声が聞こえてきました。2年生がマット運動の後、肋木に挑戦していました。普段の生活ではあまりしないような動きですが、子どもたちは、学級担任が示した模範を見た後、自分の身体を上手に操作しながら運動していました。体育の学習は、子どもたちの身体の発達を促しています。
 音楽室からは、鍵盤ハーモニカとリコーダーの音が聴こえてきました。4年生が、ゆめキラキラ発表会で演奏する「パプリカ」を練習しているところで、タブレット端末で模範演奏を聴きながら練習している児童もいました。
 体育も音楽も、子どもたちは、「まねる」ことから学んでいます。

 IMG_3746 IMG_3744

 

代表委員会「レインボーカップのスローガンを決めよう」

2025年9月11日 15時20分
 昼休みには、代表委員会がありました。今日の議題は、「レインボーカップ(運動会)のスローガンを決めよう」です。3年生以上の学級の代表児童と、委員会の委員長が集まって話し合いました。各学級から提案されたスローガンには、それぞれの思いが詰まっています。話合いの中でも、それらの言葉や表現のよさを見付け、進んで発言してる様子に感心しました。今日の話合いで、特によかったものを三つ選びました。今後は、教職員も目を通して一つにしぼっていきます。さて、どのスローガンになるのか、楽しみですね!

IMG_0765 IMG_0770 IMG_0772