急に寒くなりました
2024年11月19日 10時45分
急に寒くなりましたね。体調はいかがでしょうか?
こちらはひろばの時間の様子。
鬼ごっこにドッジボール、長縄・・・。
なんと、まだ半袖の人もたくさんいます。
でも、このとおり、子どもたちは、元気いっぱいです。
急に寒くなりましたね。体調はいかがでしょうか?
こちらはひろばの時間の様子。
鬼ごっこにドッジボール、長縄・・・。
なんと、まだ半袖の人もたくさんいます。
でも、このとおり、子どもたちは、元気いっぱいです。
とうとう発表の日がやってきました。
朝、子どもたちに声を掛けると、「緊張してます!」という声が返ってきました。
おうちの人に見てもらえる今日は、やはり特別な日のようです。
ななゆめくんたちの合図で、発表会のスタートです。
トップバッターは5年生です。
5年生は、先日の連合音楽会で発表した「きんいろの太陽がもえる朝に」「さびしいかしの木」です。
歌詞の風景が思い浮かぶようなすばらしい歌声でした。
続いて、3年生です。
3年生は、リコーダー奏「ソラシド・マーチ」、合唱「Wish~夢を信じて」の発表です。
リコーダーを使い始めて約半年、すごく上手になりました。
前半最後は1年生です。
1年生は、「ねこのピート」の絵本に合わせた歌と踊りです。
ノリノリダンスで、会場が一気ににこやかになりました。
学年発表の合間に、音楽部の発表がありました。
西日本大会への出場を決めたすばらしい合唱や器楽の演奏を発表してくれました。
声の美しさや楽器の迫力に圧倒されました。
後半最初は、2年生からです。
2年生は国語で学習する「くじらぐも」の音楽劇です。
大きな空に浮かぶくじらぐもが目に浮かんできました。
続いて4年生の発表です。
4年生は、ことばのがっしょう「10才のありがとう」、合唱「ありがとうの花」です。
以前指導してくださった、ことばのちから実行委員会より、4名の方がわざわざ見に来てくださいました。練習の時よりさらに上手になってたとこ褒めてくださいましたよ!
ありがとうをたくさん聞き、温かい気持ちになりました。
学年として最後は、6年生です。
6年生は、合唱「未来への賛歌」、合奏「彼こそが海賊」です。
さすが6年生です、美しい声が会場に響き渡り、合奏でも映画の1コマが浮かぶような迫力でした。
発表会の最後には、恒例の1年生と6年生による合唱「ゆづきのきずな」がありました。
本校オリジナルの歌を1年生と6年生が歌う姿を見ると、6年間の成長のすごさがよく分かりました。
1年生のみなさん、6年生のように立派になるように頑張りましょう。
エンディングでは、来賓の皆様にも感想を発表していただきました。
みなさん「レベルが高いすばらしい発表に感動しました!」と言ってくださいましたよ!
ご参観いただいた保護者の皆様、ご来賓の皆様、本当にありがとうございました。
また、今後の本校教育へのご理解・ご協力をよろしくお願いします。
今日は、ゆめキラキラ発表会(校内音楽会)でした。
明日は、参観日ですので、少しだけ紹介します。
出番前には緊張していた顔が、歌やせりふが始まると、にこにこ輝くいい顔に変わってきました。
湯築の子どもたちは本番に強いです。
明日が最後の発表です。
ネタバレになってしまうので、今日はこれくらいの紹介にしておきます。
ぜひ、お越しいただき子どもたちの頑張っている姿をご覧ください。
※ 明日は気温が低くなりそうです。MACメールでもお知らせしましたが、体育館は換気のため、窓が開いてい ます。必要な方は上着等ご持参ください。
※ 体育館の座席は、発表学年の保護者の方の座席です。発表学年の入替えの際、保護者の方の座席の移動にもご協力ください。
6年生は、ミシンを使ってナップサックを製作しています。
なかなか思うように動いてくれないミシンに苦戦しながらも、
友達と協力して製作を進めています。
あと一息で完成ですね!
今日は市民会館大ホールで、松山市小学校連合音楽会が開催されました。
様々な曲調の合唱、リコーダーや弦楽器、木琴などの合奏、
ミュージカルのような演技など、各校の趣向を凝らしたプログラムが並びます。
会場じゅうでリズムを楽しむコーナーもあって、この盛り上がり。
そして、いよいよ第1部のトリを飾る、湯築っ子たちの登場です!
「わくわく出前教室」で教えてくださった塚本先生も駆けつけてくださった中、
白の爽やかな標準服姿で広い舞台に堂々と立つ5年生。
歌うのは、「愛する歌」より「きんいろの太陽がもえる朝に」と「さびしいカシの木」。
心を込めて丁寧に歌い、大きな拍手をいただきました。
一本のカシの木が見えるようでしたよ。
最後は、全体合唱です。
湯築っ子が舞台に上がったまま、会場の人たち全員が立ち上がり、
この時期と場所にぴったりな『天主閣』を大きな声で歌いました。
朝からよくがんばりましたね!
気持ちの良い秋晴れの中、1年生が松山神社におじゃましました。
生活科で秋のものを使ってお店を開くので、材料を集めに来たのです。
いつもながらの素晴らしい見晴らしに
「あ!ゆづきしょうがっこうがみえた!」「わたしのおうちもみえる!あそこ!」
と、みんなが教えてくれます。
「これみつけた!」子どもたちは本気モードだったのですが、
今年も秋になるのが遅く、また朝方まで降った雨の影響か、
お目当てのどんぐりはほとんどなくて、かたつむりを見つけた子のほうが多かったようです。
でも、秋のさわやかな森の空気を感じた楽しいひとときでした。
*松山神社のみなさま、いつもありがとうございます。
先月に行われた市の大会で上位入賞を果たした3名が、
本日、愛媛県小学校陸上運動記録会に参加しました。
早朝、保護者の方や教職員に見送られ、ニンジニアスタジアムへ出発。
さすが東中南予から集まった選手たち。レベルの高い戦いでしたが、
女子ソフトボール投げに出場した6年生、
女子60m走に出場した6年生、
女子100m走に出場した5年生。
3名とも堂々とした姿で臨み、
なんと!全員が「自己ベスト」を出し、とってもいい顔で帰ってきてくれました。
たいしたものです!
よくがんばったね。
昨日は、校区内で大きな行事が2つあり、大勢の湯築っ子たちが参加しました。
愛媛県障害者福祉センターのほほえみフェスタと、道後公民館の文化祭です。
みきゃんも登場したほほえみフェスタは、
本校音楽部の華やかなファンファーレで始まりました。
大勢のお客様の前で、3曲を披露。
たくさんの拍手をいただきました。
改装した真新しい公民館には、各学年の作品を展示。
そして、小さい子が怖がって逃げるほどの迫力で獅子舞を披露していたのは
なんと、湯築っ子たち!
倒れるかと心配になるほどの熱演でした!おつかれさま。
そのほか、音楽部保護者の皆様によるバザーや、売店、うどん屋、屋台など、
みなさんが温かい雰囲気で楽しんで文化祭をつくっている姿が印象的でした。
秋の深まりを感じるようになりました。
校内の木々も秋の装いです。
先日、アナウンサーの中山さんに教えていただいた4年生は、自分たちだけで練習です。
口も大きく開き、声もはっきり聞こえるようになりました。
芸術の秋です。
16日(土)のゆめキラキラ発表会に向けてそれぞれの学年の練習も気合が入ってきました。
放課後は、県の陸上大会に参加する児童が練習をしています。
少ない人数ですが、集中して短時間で頑張っています。
スポーツの秋です。
お昼には、教室からおいしそうなにおいがしてきます。
午前中がんばったのでお腹ペコペコです。
今日の給食は、牛乳、ご飯、卵スープ、かき揚げでした。
食欲の秋です。
みなさんはどんな秋を楽しみますか。
ことばのがっしょうに挑戦中の4年生。
今日は、特別講師の先生に来ていただくことができました。
来てくださったのは、
ことばのがっしょう実行委員長の五百木幸子様、
フリーアナウンサーでCMでもおなじみの中山明音様、
松山市文化・ことば課のお二人です。
「よく覚えてますね」「もう、じゅうぶん上手」とほめてくださった後、
「ここは、すーっと言葉が線みたいに残る感じで」「語尾を伸ばさずにつなげると大人っぽいよ」
「ここは全部学校の中の場所だからたたみかけて言ってみよう」「これは誰に伝えたいことば?」
一つ一つのご指導で、ことばの伝わり方が変わっていきます。
そして、「1歳の時、うれしかったことは?」「2歳の時は?」
子どもたちにインタビューしていくと、
ことばがさらに生き生きしていきました。
気持ちが育ったのですね。
講師の皆様は、
湯築っ子が、
一度言うとすぐに修正できること、全員で合わせた部分がとてもよいことに驚かれていましたよ。
もしかしたら、発表会当日も聞きに来てくださるかも!?
さあ、どんな発表になるかますます楽しみです!
*4名の皆様、充実したご指導、ありがとうございました。
きれいになったななゆめルームで、3年生が理科の学習をしていました。
ゴムの力を使って、車を走らせました。
10cm,20㎝,30㎝と、ゴムを伸ばす長さを変えると車の走る距離は変わるのかな。
実験ごとに子どもたちの歓声が響きます。
理科では、実物を観察する、ものを触って実験することで、理科の好きな子どもたちがどんどん育っています。
次はどんな実験や観察が待っているのでしょうか。
土曜日の雨で、湯築小も、ななゆめルームとストックハウスに水が入りました。
ご自宅は無事だったでしょうか。
子どもたちが元気に登校してくれてひと安心したところです。
さて、社会科で、くらしを守るしくみについて学習している3年生。
今日は、予定通り消防署を見学させていただくことができました。
(土曜日は大変だったそうです。)
「重っ!」「高ーい」「大きいなあ」
様々な種類の消防車を間近に見て体験もさせていただき、
子どもたちはとてもうれしそう。
説明を聞きながら、メモもたくさんとりました。書くところがなくなって、裏に書いている人も。
そして、
火事で出動するときに、どれくらいの速さで着替えられるか、
目の前で見せてくださいました。
「がんばれー!」
消防士になられて5年目の方と1年目の方の勝負に盛り上がります。
早く着替えるための工夫、気づいたかな?
そうこうしていると、実際に救急車の出動要請が入り、
とたんに引き締まった表情になって瞬く間に出動される様子を見送ることができました。
こうやって命を守ってくださっているのですね。ありがたいね。
最後の質問タイムでは、
「車は全部で何台あるのですか?」「服の色が違うのはなぜですか?」
「ガソリンは何リットル入りますか?」「何人の方が働いているのですか?」
「どうして消防士になろうと思ったのですか?」「この仕事をしていてうれしいことは何ですか?」
「ここはいつできたのですか?」「消防車はどうして赤いのですか?」
など、学校で調べてわからなかったことや、今日見学してみて疑問に思ったことなど、
たくさんの質問に答えていただきました。
東消防署の皆様、
お忙しい中、丁寧にご対応いただき、本当にありがとうございました。
今日から工事の終わった体育館で、ゆめキラの練習が始まりました。
どの学年も、新しい体育館での練習を楽しみにしていました。
床材の交換以外に、バスケットゴールや肋木、控室の扉なども新品に交換してくれました。
新しい体育館に入ってきた3年生。
きれいな体育館で、気合も入りました。
水筒もいつもよりきれいに並んでいる気がします。
とても美しい歌声で、聞いていた先生たちもびっくりです。
体育館一杯にみんなの声が響きました。
本番が楽しみです。
今日は、来年1年生になる人たちの健康診断の日。
少しでも安心して気持ちよく過ごしてもらえるようにと、
5・6年生が、お掃除や準備をしてくれました。
そして、午後からの健診。
教職員、支援員さん、教育実習生さん総出で実施します。
おかげさまで、お話もよく聞いてくれて、ほとんど泣くこともなく、スムーズに進みました。
ウォークラリーのようにシールを集めていくしかけも楽しんでもらえたようです。
あと5か月後には、いよいよピカピカの1年生。
また会えるのを楽しみにしています。
*学校医の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。
各学年、ゆめキラキラ発表会に向けて練習を進めています。
4年生は、今回、「ことばを大切にするまち松山」ならではの取組である
「ことばのがっしょう」も行うことにしました。
もうすっかり詩は覚えた様子ですが、
心を一つにして、ことばを「伝える」ことが大切です。
伝わっているか、顔を見合わせて声を出してみたり、
スピードとボリュームを変えてみたり、
先日、総合的な学習の時間に外部講師の方に教えていただいた手話を入れたりと、
磨きをかけています。
来週には、フリーアナウンサーの中山様にもご指導いただけることになりました!
楽しみですね。