理科の宿題について(4・5年生のみなさんへ)
2020年8月19日 13時03分お盆も終わり、夏休みも終わりが近づいてきましたね。理科の宿題もがんばっていますか。
4年生のみなさん、夏休みの夜に、ぜひとも家族といっしょに星をさがしてみてください。実物の星を見て、宇宙の広さを感じてみてください。
4・5年生のみなさん、プリントの方は計画的に学習できていますか?毎日少しずつていねいに勉強する習かんをつけることが目標なので、自分ができるはんいで一問ずつ問題を解いて、ていねいに答えを書いて下さい。また、丸つけを正確に行うことも大切です。
これからがんばる人へ。たまっている宿題を一度にやってしまうと、どうしても雑になってしまい、頭にも残りません。宿題を残してもいいから、これから自分が出来るはんいで、ていねいに学習したものを提出するようにしてください。学習の量よりも質が大事です。
今、湯築小をモチーフにした学習ゲームを作成中です。ただ、インターネットエクスプローラーでは動作しなかったり、スマホでは動画が流れなかったりと、システムの調整がまだまだ途中で、中身がほとんどできていません。今のところ5年ヘチマクイズだけしかできていませんが、プログラミング作業の途中経過に興味がある人は試してみて下さい。
☆ システム改造版
※ ヘチマクイズは、ゲームの中の学校に入って、左上にあります。