「大根」について
2022年1月26日 15時00分
今日の献立は、もち麦ごはん、牛乳、みそ汁、豚肉のかりん揚げ、アーモンドあえです。
【今日の給食放送】
大根は、冬が旬の野菜です。かぜの菌から体を守 ったり、消化を助けたりする働きがあります。長い形をしている大根は、葉に近いところは、甘みが強く、根の先のところは辛みが強い特徴があります。それぞれの特徴を活かして、サラダにしたり、煮物や炒め物、漬物にしたりと様々な料理で食べることができます。
大根は、全国各地でその土地に根差した種類があります。松山市では、北条の庄地区に「庄大根」があります。庄大根は、葉に近い部分が鮮やかな赤色で甘みがあるのが特徴です。
今月の「給食イングリッシュ」でも紹介しているので、見てみましょう。
【給食委員会によるお昼の放送】

今日は、給食感謝週間3日目です。
ここで、農林水産省調べの各年代人気の給食を発表します。
おじいちゃん、おばあちゃん世代。いわば、昭和の初めから中ごろまでの人気の給食は・・・くじらの竜田揚げです。うまそー。後、コッペパンもランクイン!!
続いて、お父さん、お母さん世代。いわば、昭和後期。揚げパンがランクイン。甘くて、おいしい!!シナモン味が個人的には好き!!ソフトめんもランクイン!!ミートソースやあんをかけて・・・よだれが出てきそう!!
最後は、やっと来た私たちの世代。カレーと唐揚げがランクイン!!王道で納得!!
みんなの大好きな給食は何ですか?11月の献立でアンケートを取りました。明日、いよいよ、発表です。お楽しみに~!