発見いっぱい 町探検(2年生)
2021年10月27日 18時58分今日10月27日(水)に2年生は生活科の学習で「町探検」を行いました。
子どもたちは、自分が調べたい校区にある施設やお店などについて話し合い、行先やグループを決めて今日の探検を迎えました。それぞれのグループには、保護者ボランティアの方が安全確認のため、ついてくださいます。まずは、ななゆめルームでボランティアの方と挨拶をします。
「これまでに行ったことがあるけれどもっと詳しく知りたい」「校区にあることは知っているけれど中には入ったことがないから入ってみたい」「どんな仕事をしてるのかな」「そこで働く人たちにいろいろ聞いてみたい」など、子どもたちは、しっかりと目的をもってそれぞれの場所のひみつを知ろう‼️と張り切って出発しました。
それぞれの目的地に着くと、そこで働く方々が温かく迎え入れてくださり、子どもたちの緊張感が和らぎました。
そして、知りたいことを安心して質問することができました。
「はじめて知ってびっくりした。」「中に入れてよかった。」「こんな工夫があったんだ。」「もっともっと知りたくなった。」「また来たいな。」など、子どもたちは活動を通して、地域のよさにたくさん気付き、そこに住む人たちの温かさを感じていました。
今回の町探検にご協力いただいた施設やお店の皆様方、子どもたちの活動や安全を見守ってくださったボランティアの保護者の方々、本当にありがとうございました。
今日の探検での気付きや発見は、教室の中だけでは得られないものでした。帰ってからの子どもたちのキラキラした瞳、蒸気した顔がその感動を物語っていました。「キラキラの仏像を見た時、きれいで泣きそうになったよ。手を合わせたんだよ。」「お酒を作る最初のお水はすっごくおいしかったよ。」「頑張って質問したらすごーく優しく教えてくれたよ。」「みんな優しくてわかりやすく話してくれたから、嬉しかったよ!。」……。口々に心動いたことを話してくれます。人、もの、こととの、直接体験ができたからこそです。きょうの感動を大切に、これから更に生活科の学びを深めていきます。