ブログ

各学級の授業の様子

2021年4月23日 12時46分

 本日4月23日(金)に予定していた参観日は、感染症予防対策のため中止となりました。本来であれば、保護者の皆様に年度始めの子どもたちの学校での様子を参観していただきたい時期ではあるのですが、現在の状況ではそうすることができません。
 そこで、各学級の子どもたちの様子を知っていただきたく、今日の授業の様子を紹介します。

【1年生】教科(国語科)単元名「こえをあわせて あいうえお」
口の形に気を付けて声を出し、「あいうえお」の音読が上手になってきました。マスク越しではありますが、一人ずつ口の形を意識しながら、リズムよく読めるように練習しました。また、鉛筆の持ち方にも気を付けて、文字を丁寧に書こうと頑張っていました。
【1年1組】

【1年2組】

【1年3組】

【2年1組】教科(生活科)単元名「1年生をむかえよう」
2年生は1年生に学校のことを教えてあげたいという気持ちをもって、校長室や保健室など、様々な教室に分かれてインタビューに出かけました。下調べをしたことを基に、分かりやすい『教室案内表示』を作っています。「分かりやすくしよう。」「クイズもあるといいよね。」などと言いながら、1年生のために頑張っています。

【2年2組】教科(生活科)単元名「1年生をむかえよう」
1年生の学校探検に向けて、2年生は『教室案内表示』を作る計画を立てました。今日は、各教室を回って下調べをしたり、先生方にインタビューをしたりしました。インタビューの内容をしっかり聞き取り、メモに残していました。

【3年1組】教科(算数科)単元名「わり算」
数図ブロックを使わなくても、2年生で学習した九九を使うと割り算の答えを求められることを学習しました。新しい「わり算」の学習に、子どもたちは興味をもって取り組んでいます。

【3年2組】教科(算数科)単元名「わり算」
15個のいちごを3人で同じ数ずつ分けるにはどうすればよいか、おはじきを使いながら考えました。これまでに学習したことを生かしてみんなで考え、割り算を式で表すことを学習しました。

【3年3組】教科(算数科)単元名「わり算」
わり算の学習の1時間目。数図ブロックを使って、同じ数ずつどのように分ければよいのかを考えました。一つずつブロックを分けたり、九九を使って考えたりして、いろいろな考え方を発表し、割り算を式で表すことを学習しました。

【4年1組】教科(算数科)単元名「角とその大きさ」
分度器を使って様々な角度の三角形のかき方を復習しました。正確に作図するようにポイントを確認したり、様々な形の作図に挑戦したりして、分度器をより正しく扱えるようになりました。

【4年2組】教科(社会科)単元名「わたしたちの愛媛県」
愛媛県地図を使って、県内の交通網や主な市町村について学習しました。これから、私たちの住む愛媛県の特徴について調べたりまとめたりしていきます。

【4年3組】教科(道徳科)教材名「相手を思いやって」
資料を基に、相手を思いやることについて考えました。それぞれの思いを出し合う中で様々な考えに触れ、思いやりとはどういうことかをしっかりと考えることができました。授業を通して、相手を思いやる気持ちを高めることができました。

【5年1組】教科(体育科)単元名「短距離走」
短距離走で8秒間走を行いました。8秒で何m走れるかにチャレンジしました。自分たちで走る距離を伸ばしたり、縮めたりして自分に合った距離を考えて練習しました。

【5年2組】教科(国語科)単元名「いつか、大切なところ」
登場人物のせりふや周りの様子など、一つ一つの言葉を大切にしながら、主人公の気持ちの変化を読み取りました。次々と意見が出て、読みを深めることができました。

【5年3組】教科(体育科)単元名「ボールを使って」
体育館にて、班で協力してボールを使ったリレー形式のゲームを行いました。感染症予防対策のために、ボール以外に棒やフラフープも使って活動しました。楽しくさわやかな汗をかくことができました。

【6年1組】教科(道徳科)教材名「志を立てる~松下幸之助~」
「松下幸之助」さんの生き方から、目標の達成のために希望と勇気をもち続けることについて学びました。いろいろな友達の話を聞き、更に自分の考えを深めることができました。

【6年2組】教科(道徳科)教材名「父の言葉」
相手の立場に立った行動の大切さに気付き、「本当の親切とはどのような行動か」をみんなで考えました。話合いを通して、誰に対しても思いやりの心をもとうとする意識を高めました。

【6年3組】教科(道徳科)教材名「人生を変えるのは自分―秦由加子選手の挑戦―」
パラリンピック出場という夢に向かって努力する「秦由加子選手」について知ることで、困難なことがあってもくじけずに努力をして乗り越えようとする気持ちを高めました。

【ゆめ組】
ゆめ1組は、交流学習を行っています。4年2組で社会科、6年生は6年3組で国語科の学習を頑張っています。
ゆめ2組と3組は、平仮名の勉強を頑張っています。知っている言葉を発表したり、書き順を練習したりしながら、楽しく文字を覚えています。
ゆめ4組は、交流学習を行っています。3年2組で算数科の学習を頑張っています。

 新年度がスタートして1か月ほどが過ぎようとしています。保護者の皆様のご理解とご協力により、子どもたちは健康で明るく学校生活を送ることができています。ありがとうございます。