所在地  〒790-0846   愛媛県松山市道後北代10-41
電話 089-925-5588 FAX 089-925-9927

★ 近隣校のリンク

道後中学校 https://dogo-j.esnet.ed.jp/
道後小学校 https://dogo-e.esnet.ed.jp/

 タブレットドリルのログインページは

       →https://tabweb-c.tokyo-shoseki.co.jp/support/td/index.html

★ ロイロノートへのログインページは

       →https://loilonote.app/_/

★ 一人一台端末を活用した一日のイメージ

       → 一日のイメージ.pdf

★ 電話の自動応答について 

 松山市立学校では、夜間や休日の電話は自動応答(業務終了のメッセージが流れる)となっています。詳しくは配付したプリントをご確認ください。

 平日:18時~翌7時30分  (土日祝及び学校閉庁日等は終日)

R7湯築小日記

久しぶりのクラブ活動

2025年10月22日 15時21分
 6校時には、2学期初めてのクラブ活動がありました。久しぶりでしたが、少しずつ学年の垣根を越えて、交流や活動を楽しんでいる様子でした。創作クラブのマーブルクレヨン作りや、パソコンクラブのプログラミングなど、好きなことや楽しいことに夢中になって取り組んでいました。

IMG_3471 IMG_3473 IMG_3474

IMG_3475 IMG_3476 IMG_3480

5年生 わくわく出前教室

2025年10月22日 14時57分

 HP用IMG_9166 HP用IMG_9167 HP用IMG_9169

 本日は、連合音楽会に向けた音楽科の授業の一環として、外部講師をお招きし、児童への歌唱指導を行いました。外部講師の先生の豊かな表現力と温かいご指導で、子供たちは歌う楽しさを改めて感じることができました。また、より専門的な指導に目を輝かせながら、積極的に取り組んでいました。
 連合音楽会の本番は、11月6日(木)です。今回教えていただいたことをもとに、これからの練習に励んでいきたいと思います。

湯築小サポーターによる支援、ありがとうございます!

2025年10月21日 18時29分
 今日は2年生の町探検で、湯築小サポーターの保護者の皆様と愛媛大学地域連携実習の学生さん計31名の方が、子どもたちの安全・安心な活動のためにご協力くださいました。おかげさまで、無事に活動を終えることができました。また、子供たちの探検のために、お時間をつくっていただいた道後商店街の皆様をはじめとする各団体様、本当にありがとうございました。子どもたちは、地域のよさに気付き、愛着を持つことができたことと思います。

IMG_1102 IMG_1115 DSCN3428

DSCN3465 DSCN6837 DSCN0327

 また、先週より、5・6年生が家庭科の授業で、ミシンを使ってエプロンやナップザック作りに取り組んでいますが、こちらにも湯築小サポーターの方に支援をいただいています。

IMG_9153 IMG_9155 IMG_9156

 どちらの活動も、学級担任だけでは児童一人ひとりに十分な支援が行き届きにくい活動ですが、湯築小サポーターのご協力により、安全・安心で充実した教育活動を行うことができています。皆様、ありがとうございました。引き続き、子供たちのためによろしくお願いいたします。