所在地  〒790-0846   愛媛県松山市道後北代10-41
電話 089-925-5588 FAX 089-925-9927

★ 近隣校のリンク

道後中学校 https://dogo-j.esnet.ed.jp/
道後小学校 https://dogo-e.esnet.ed.jp/

 タブレットドリルのログインページは

       →https://tabweb-c.tokyo-shoseki.co.jp/support/td/index.html

★ ロイロノートへのログインページは

       →https://loilonote.app/_/

★ 一人一台端末を活用した一日のイメージ

       → 一日のイメージ.pdf

★ 電話の自動応答について 

 松山市立学校では、夜間や休日の電話は自動応答(業務終了のメッセージが流れる)となっています。詳しくは配付したプリントをご確認ください。

 平日:18時~翌7時30分  (土日祝及び学校閉庁日等は終日)

R7湯築小日記

昼休みの風景より

2025年7月1日 14時17分
 異例の梅雨明けの早さに驚く間もなく、真夏日が続いています。今日の昼休みは熱中症指数が高く、室内で過ごすことになりました。残念がる児童の声が聞こえてきそうでしたが、教室を見て回ると、タブレットで調べものをしたり、お楽しみ係が企画して室内遊びを楽しんだりする様子が見られました。不満に思うことも、工夫次第で楽しくできますね。
 また、トイレのスリッパをきれいに並べている学年がいつもより多く感じました。きっと、給食中の校内放送で、保健委員会から「トイレのスリッパをそろえよう」というお知らせがあったからでしょう。玄関にずっと前から掲示してある「はきものをそろえると心もそろう」のメッセージをヒントに、全校に呼び掛けようと保健委員の児童から声が上がったようです。気付き・考え・実行する姿に感心します。

IMG_3257 IMG_3255 IMG_3261

頑張った自転車大会

2025年6月30日 08時54分
 6月28日(土)に、松山市立姫山小学校で「交通安全子供自転車愛媛県大会」が行われました。本校からは、8名の自転車部の児童が出場しました。朝、学校に集合すると、児童は、直前練習や学科内容の確認をしていてやる気満々でした。大会は安全走行テスト・学科テスト・技能走行テストの3部構成で、姫山小の3チーム、本校の2チームが競技に挑みました。どの児童も、緊張感の中、集中して取り組んでいました。競技の後は、愛媛県警察音楽隊のすばらしい演奏を聴かせていただき、子どもたちの頑張りを労っていただいたような気持ちになりました。惜しくも入賞は果たせませんでしたが、児童にとっては貴重な経験になったと思います。姫山小の児童の見事な走行を見て感心した6年生は、「自分も4年生から練習してきたらよかった」とつぶやいていました。この悔しさをばねにして、今後も自分でやりたいと思ったことに挑戦しほしいと思います。同じく初挑戦した4年生の児童は、新たな目標を見付けられたことでしょう。これまでご指導くださった地域の皆様、本当にありがとうございました。自転車部の皆さん、練習や大会で学んだ安全な自転車走行や物事に粘り強く向き合う態度を、今後の生活でも発揮していきましょう。

IMG_8890 IMG_8891 IMG_8897 

IMG_8895 IMG_8906 IMG_8907

IMG_8910 IMG_8913 IMG_8918 

IMG_8922 IMG_8927 IMG_8933  

頑張れ水泳部・自転車部

2025年6月27日 18時14分
 今日の放課後も、水泳部の児童が練習に励んでいました。授業のあった学年の児童は一日2回の水泳ですが、元気いっぱいに泳いでいました。指導の先生方も、お疲れ様です。
 玄関では、自転車部が、明日の大会に向けて準備物等の確認をしていました。最終練習は、学科試験の総まとめをしました。本番もこれまでの練習の成果を発揮して、頑張ってほしいと思います。

IMG_8886 IMG_8887 IMG_8888