所在地  〒790-0846   愛媛県松山市道後北代10-41
電話 089-925-5588 FAX 089-925-9927

★ 近隣校のリンク

道後中学校 https://dogo-j.esnet.ed.jp/
道後小学校 https://dogo-e.esnet.ed.jp/

 タブレットドリルのログインページは

       →https://tabweb-c.tokyo-shoseki.co.jp/support/td/index.html

★ ロイロノートへのログインページは

       →https://loilonote.app/_/

★ 一人一台端末を活用した一日のイメージ

       → 一日のイメージ.pdf

★ 電話の自動応答について 

 松山市立学校では、夜間や休日の電話は自動応答(業務終了のメッセージが流れる)となっています。詳しくは配付したプリントをご確認ください。

 平日:18時~翌7時30分  (土日祝及び学校閉庁日等は終日)

R7湯築小日記

表彰式・第1学期終業式・学級活動で

2025年7月18日 13時42分
 今朝は、終業式の前に表彰式を行いました。わんぱく相撲の敢闘賞、市総体(すもうの部)第3位入賞、お口の健康優秀賞に輝いた児童を表彰しました。熱中症対策のためにテレビ放送で行いましたが、6年生4名とも実に立派な態度で表彰を受けました。

IMG_7730 IMG_7736

 その後、第1学期終業式を行いました。まず、3年生の代表児童が、1学期を振り返って頑張ったことと夏休みのめあてについて発表しました。頑張ったことの一つに、「前よりも積極的に話し掛けることができるようになった」とあり、2年生まであまり知らなかった友達と同じクラスになり、自分から話し掛けることで友達の輪が広がったというエピソードが、とてもすてきだと思いました。次に、校長から式辞を述べました。始業式で、「三つの校訓を意識しながら生活しよう」と話したことに対して、できたかどうか、行事や活動の写真を見ながら児童とともに振り返りました。

IMG_7740 IMG_7756 IMG_7758

 校歌を歌って始業式を終えた後は、生徒指導主事から、「三つの車」のお話をしました。「救急車」「パトカー」「消防車」の役割を話しながら、事故や事件に遭わないように、夏休み中もルールを守って生活しようということを伝えました。

IMG_7774

 式の後は、学級活動を二時間行いました。家庭科室からいいにおいがしてくるので行ってみると、ゆめ組の児童が「ピザパーティー」をしていました。自分たちが畑で育てた野菜と餃子の皮を使って、ホットプレートでピザを焼いていました。お相伴にあすかり、とてもおいしかったです。綿あめやかき氷もあって、まるで夏祭りのようでした。

IMG_0597 IMG_0599 IMG_0600

IMG_0598 IMG_0601 IMG_0605

 各学級を回ると、担任が通信簿を渡しているところでした。担任は通信簿を見せながら、一人ひとりに言葉掛けをしていました。湯築っ子の皆さん、先生からほめていただいたことは、これからも自信をもって続けていきましょう。

IMG_0607 IMG_0609 IMG_0610

 下校の頃には雨も止み、71日間の1学期を終えた子どもたちは、晴れやかな表情で挨拶をしながら帰っていきました。明日から44日間の夏休みが始まりますが、健康に気を付けて安全に過ごし、楽しい夏休みにしてほしいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、今学期も本校の教育活動にご理解とご支援をいただき、ありがとうございました。

14年間ありがとうございました

2025年7月17日 14時47分
 日頃より、地域の皆様や保護者の方々には、児童の集団登校を見守っていただきありがとうございます。黄色コースの点滅信号機のところで、毎日見守り活動をしてくださっている方がおられるのですが、15年目を迎えられたこの1学期で、その活動を終了されることになりました。お孫さんが入学されてから14年間、ほとんど休まれることなく毎日見守りをしてくださったそうです。ご本人が強くご辞退される中、ご無理を申し上げて本日ご来校いただき、感謝状をお渡しすることができました。14年間、子どもたちをいつも温かく見守っていただき、本当にありがとうございました。

IMG_4187  IMG_4189  IMG_4196

昼休みの風景より

2025年7月16日 16時37分
 本校で外国語指導助手として指導してくださっていた先生の授業が、本日で最終となりました。昼の校内放送で、ご挨拶をいただきました。すると、昼休みには、たくさんの児童が別れを惜しみ、お話に来ていました。今まで、湯築っ子のために、楽しい外国語の授業をしていただきありがとうございました。

IMG_0572

 音楽室に行くと、7月31日に松山神社で行われる夏越祭りに出演する3・4年生が奉納踊りの練習をしていました。短期間の練習であったにもかかわらず、子どもたちは歌や振付をしっかりと覚え、上達していました。さすが、自分から希望しただけのことがあると感心しました。本番まで約2週間ありますが、忘れないように家でも練習を続け、本番も地域の皆様に楽しんでいただけるように頑張ってほしいと思います。

IMG_0574 IMG_0576 IMG_0577

 4年生の教室を覗くと、子どもたちが楽しそうな飾り付けをしています。黒板いっぱいに、お楽しみ会のプログラムと担任の先生へのラブメッセージが書かれてありました。弾ける笑顔にほっこりしました。

IMG_0578