新しいALTの先生との初めての授業の様子です。
お名前や趣味を教えていただいた後、今度は湯築っ子たちの番です。
“I like banana.” “I like soccer.”
一人ずつ、目を見て、好きなものを伝えました。
先生はとってもおもしろくて優しくて、子どもたちは、ハイタッチしてもらおうと猛アピール!
今度は年齢あて大会です。あてた人は、なんと、先生と腕相撲ができるそうです。
“twenty-eight!” “twenty-three!”・・・・なかなか当たりません。
そしてついに
「よっしゃあ!!」
当たった人は大喜び。
さあ!運命の一戦!クラス中が見守ります。
でも一瞬で勝負が決まってしまいました。先生の勝ち!
だって、先生の趣味は「筋トレ」ですものね。
そのあとは、フィリピンのバスの様子を体験したりして、
とっても楽しく英語に親しんだ3年生でした。
今日は、1年生のところに、中学生のおにいさん、おねえさんが来てくれました。
道後中学校の職場体験学習です。
二人とも本校の卒業生だそうです。
最初は少し硬い表情でしたが、
お勉強を教えてもらったり、
クイズを出してもらったり、
いろんなお話を聞いてもらったりして、
優しいおにいさん、おねえさんのことが大好きになりました。
ありがとうございました。また会えるといいですね。
朝、テレビ放送で先生の紹介をしました。
2学期から週2日、湯築小に来てくださるALTの先生と
5日間の教育実習の先生です。
これからいろんなお話を聞きたいですね。
新しい週が始まりました。
今週はどんなことがあるかな?
最後は高学年とゆめ組です。
【5年生】
これは昨日の6時間目の様子です。
「がんばれ~!」
一生懸命なたくさんの声が響いてきたので急いで見に行くと、
リレー選手を決めるため、全員がトラック半周のタイムを計っているところでした。
周辺の日陰で待機している人から、自然発生的に応援団が結成されたそうです。
「フレー、フレー、がんばーれ!フレーフレーがんばーれ!フレーフレーがんばーれ!」
「クラスの代表として走ってくれる人を決めるんだから応援して当然です。」とは、ある男の子の言葉。
全員が全員を自然に応援する、すてきな姿でした。
【6年生】
変わってこちらは今朝の社会の授業。
ちょうど大河ドラマで取り上げられている、平安時代の文化についての学習です。
清少納言に紫式部、藤原道長・・・。
実は、このクラスの中には、“紫式部のファン”の人もいて、学習を楽しみにしていたようです。
そういえば源氏物語には、湯築っ子なら歌える道後温泉ゆかりの数え歌『伊予の湯桁』が登場します。
宮中で流行っていたとか。誇らしいですね。
1000年以上前の華やかな国風文化に思いを馳せました。
こちらは算数。
先生が秘密の道具で円を描こうとしたけれど、へなへなの円になってしまって、
温かい笑いが起きます。
でも、その後、円の面積を求める問題を解くときにはこの通り。
びしっと切り替えて凛々しい顔つきで集中するのはさすがです。
ミニティーチャーも活躍していました。
【ゆめ組】
給食準備中のゆめ組さんです。
ゆめ組さんはいつも、1~4組みんなで一緒に給食をいただいています。
当番さんはこの通り、上手に配膳していますね。
そして、待っている人のお行儀のよいこと!姿勢よくきちんと座って待っています。
こちらに気付くとにっこり笑顔。
今日のメニューは、ご飯、豚肉のマリアナソース、野菜たっぷりのミネストローネ。
「いただきます!」
日直さんの先導で元気にご挨拶をして、おいしくいただきました。
以上、夏休み明けの全校の様子をお伝えしましたが、
このほかにも、すてきな場面をたくさん見ることができました。
では、みなさん、
また来週、元気に会いましょう!
【3年生】
音楽の時間には、朝の会などで歌う「今月のうた」の練習をしています。
9月は『夢の世界を』ですが、1回目からとっても上手!
「姿勢をよくするともっといい声が出るよ」と声をかけられるとこの通り。
さわやかな歌声が響いていました。
こちらは国語。説明文の学習です。
「パン屋さんの角を右に曲がって・・・」
町の絵を見ている友達に伝わるよう、自分がつくったクイズを出します。
的確に言葉で説明することができるようになったかな?
こちらの教室も国語。みんなで最初の本読みをしていました。
普段は元気いっぱいのクラスですが、
とっても落ち着いて、よい姿勢で
上手に本読みができていました。
【4年生】
本校では、運動会に向けて、各学級の案を出し合ってスローガンを決めることにしています。
このクラスでは、まずは班ごとにアイデアを出し合いました。
「やっぱりこの言葉は入れたいよね」「どんな字だったっけ?」
本で調べたりしながら、仲良く話し合っていました。
「運動の秋」に続いては「芸術の秋」。
今週と来週は「校内造形大会」として学年ごとに作品を制作中です。
4年生は「くねくね発泡スチロール」。
まずは、専用の器具を使って発泡スチロールの板を感性のままに切っていきます。
ギザギザした長い棒状のものができた人、小さな渦巻きができた人・・。
組み合わさってどんな作品になるか楽しみです。
4年生になると画数の多い漢字もたくさん学習します。
こちらの教室では、ちょうど漢字の練習をしていました。
動画に合わせて書き順を覚えたら、
練習帳に自分で書いてみます。
「働」「望」「唱」「挙」・・・。
とても静かで落ち着いた空気の中、それぞれのペースでみんなが練習に励んでいました。
今週は、全学級の授業の様子を少しずつお伝えしようと思います。
【2年生】
こちらは国語の授業。川崎洋さんの詩『てんとうむし』をグループごとに読みました。
「いっぴきでも てんとうむしだよ」・・・
てんとうむしの気持ちになって、表現を工夫しながらみんなで声を合わせます。
とっても楽しそうで、
読んでいる人も、聞いている人も、先生も、み―んながにこにこ笑顔でした。
こちらの学級は図工です。題材は「ひかりのプレゼント」。
透明のものに思い思いに色をつけ、光にかざすとー
色鮮やかな美しい光が!
映すものを変えてみたり、色を重ねてみたり。
子どもたちは夢中になって、光のプレゼントを楽しみました。
【1年生】
一人ずつ、夏休みの思い出をスピーチしています。
映画を観たこと、おじいちゃん・おばあちゃんのおうちに行ったこと・・。
夏の、のびのびした様子が伝わってきます。
スピーチが終わると質問タイム。
「なかじまにはどうやっていったんですか?」
「アイスクリームはどんなアイスクリームですか?」
答えても答えても質問がとまりませんでした。
(1年生のもう1クラスの様子は、一つ前の熱中症の記事をご覧ください。)
学期初めには身長・体重を測定しています。
夏休み中もよい生活習慣で過ごしたことがうかがえます。ありがとうございます。
1年生は、前にならえや回れ右の練習も、張り切ってこの通り!
さて、2学期もまだまだ暑い日が続きそうなので、身体計測と合わせて、熱中症からいのちを守るための学習を改めて行っています。
体にはどのくらい水分があるか、それが失われるとどうなるか・・・。
身を乗り出して真剣にお話を聞くこどもたち。
睡眠を十分にとること、朝食を食べること、のどが渇く前のこまめな水分補給、そして、もし水筒を忘れた時には先生に伝えることの大切さについて考えました。
お話のあとには、「のどがかわいたときにはジュースでもいいんですか?」「くだものはどうですか?」
質問もたくさんしていて素晴らしい!
学習したことを実践して、2学期も元気に過ごしましょうね。
*保護者の皆様、熱中症についての保健だよりを持ち帰りますのでご一読ください。お茶が途中でなくなる人もいます。お手数をおかけしますが、毎日の水筒をどうぞよろしくお願いいたします。また、似たような水筒が多いため、運動場などで取り違え等が起きています。分かりやすい場所にハッキリとフルネームで記名をお願いします。
7月20・21日、おやじの会主催のキャンプが行われました。天気が良く、熱中症対策をしながらの活動ではありましたが、みんな楽しく活動することができました。おやじの会・保護者の皆様ありがとうございました。
少しではありますが、活動の内容を紹介します。
【開会式・段ボールハウスづくり】
1畳近くある大きな段ボールで、自由に家を組み立てました。屋根を付けたり、玄関を付けたり、この中から未来の設計士が生まれるといいですね。
【レクリエーション・プール遊び】
熱中症アラートが発表されていたため、プールの開始時刻を遅らせて空いた時間にレクリエーションを行いました。愛媛大学の学生さんが準備してくれたゲームを楽しみました。
プールでは、普段の学習では使えない浮き輪やビーチボールを使って、みんなが仲よく遊びました。終了後のシャワーがとても気持ちよかったです。
【夕食・キャンプファイヤー・花火】
夕食の後は、キャンプファイヤーです。火の神が登場し、点火した後、大学生の進行でゲームなどを楽しみました。キャンプファイヤーが終わった後は、花火大会です。一人一人が手持ち花火で夏を感じました。
【きも試し】
昨年のきも試しが怖すぎたため、今年は大学生が各班にガイド役になって付き添ってくれました。それでも、怖くて教室に入れない子も…。
ここで、仲よくなった大学生ともお別れです。ほとんどの大学生が、将来先生になりたいと考えているようです。どこかで会えるといいですね。
【2日目】
ラジオ体操、朝食、片付けで、今回のキャンプは終了です。大きなスイカもあり、朝からモリモリ食べました。おかげで、片付けも早く終わり、少し早めに解散式を行いました。
今の子どもたちが大きくなって、この行事を引き継いでくれたらいいなと思います。
どのクラスでも、一人ずつ、よく頑張ったところや今後のアドバイスを伝えながら通信簿を手渡しました。目を見てよくお話を聞いていましたね。学年ごとにご紹介します。
1年生
初めてもらう通信簿にドキドキ!
たくさんほめてもらってほっとしたようですね。
この4カ月で、文字や計算を覚え、丸一日、落ち着いて学習できるようになりました。すっかり小学生らしくなりましたね。
2年生
いつも元気いっぱいの2年生。元気すぎることもあるけれど、自分のことだけでなく、1年生のお世話をしたり、友達のことを考えたりできるようになりました。
3年生
理科など新しい教科を頑張り、友達の頑張りにも拍手を送ることができるようになりました。最近は、6年生を見習って、朝や休み時間に学校のお掃除を自主的に始めた人もいますね。
4年生
4年生には、先生のお休みで迷惑をかけましたが、よく協力したり我慢したりしてくれました。ありがとう。いろいろな面でずいぶん大人になりましたね!音楽集会での表現も素晴らしかったです。
5年生
レインボーなどを経て、優しさに加えてたくましさも見えるようになりました。高学年としての自覚が芽生え、全校のために何かしようという気持ちがあらわれてきました。
6年生
思春期に入りいろいろ悩みながらも、一歩ずつ進み、湯築小のリーダーとしての姿を見せようとしてくれていますね。全員で修学旅行に行けたのも本当にうれしかったです。
ゆめ組
教室にいないと思ったらー
お別れパーティーの真っ最中でした!自分たちで育てたトマトになすにピーマン・・・夏野菜たっぷりピザの美味しかったこと!
それぞれのめあてに向け確実に成長しています。みんなが仲良く明るいのも素敵なところですね。
各学年、たくさんの成長が見られた1学期でした。
明日からの長い夏休み。
どうか、命を大切に。
2学期、元気いっぱいの笑顔のみなさんに会えるのを楽しみにしています!
暑さを考え、予定を変更し、ごく短時間で終業式を行いました。
今回は3年生の代表3名が、1学期の振り返りと夏休みの目標を発表しました。
遠足で山頂から見た景色に感動したこと、新しく始まった理科でモンシロチョウを育てたこと、音楽部でチューバの練習をしていること・・。
3名とも、高い舞台の上でたくさんの人を前に、堂々と自分の考えを発表することができました!内容だけでなく姿や声もすばらしかったです。
全校のみなさんも、暑さに負けず、よく聞いていましたね。
私からは、各学年の成長したところと、夏休みには、何か一つでいいから、「これはがんばったな」と胸を張れるものをつくってほしいということをお話しました。
そして終業式後、7月いっぱいで別の学校に行かれる先生とのお別れをしました。
2度にわたって湯築小学校を支えてくださった先生に、
全校みんなで感謝の気持ちを表しました。
本当にお世話になりました。
(学級活動の様子は次にお伝えします。)
今朝はテレビ放送で表彰伝達式を行いました。
相撲の個人賞、よい歯を保っている人の代表、ソフトボール部の代表の人です。
みなさんよく頑張りました。立派です。おめでとう!
このほかにも、今日欠席していた人や、教室で受け取った人もいます。
でも、表彰されなかった人の中にも、
目標に向けてがんばった人、
周りの人を支えた人、
失敗してもくじけなかった人、
苦手なことから逃げなかった人、
あたたかい言動で周りの人を救った人・・・
たくさんのすばらしい姿があったことも知っています。
これからも、湯築っ子が、
「自分はこれをがんばったな、これは自分のいいところだな」と思えて、また、
人の頑張りには心から拍手を送ることができるー
そんな人であってほしいなと思っています。
今日は、水泳部と音楽部の壮行会を行いました。
暑さを考え、テレビ放送で行います。
まずは水泳部が、一人ずつ出場種目と決意を、
続いて音楽部が、演奏する曲をあらかじめ撮影した動画で紹介し、抱負を述べました。
次は、全校での応援です。
各教室から、この日までに、子どもたちが考え、各学級で練習してきたエールを送りました。
このあと給食の時間には、それぞれ、これまでの練習の様子を編集した応援動画を流す予定です。
水泳部は7月22日の松山市総合体育大会(水泳の部)に、音楽部は7月26日ジュニアバンドフェスティバルと8月7日NHK全国学校音楽コンクール(愛媛県コンクール)に出場します。
みなさん、感謝と自信を胸に、友達と心を合わせて全力を出し切ってきてください!